1141 ななしのよっしん
2016/11/18(金) 06:59:34 ID: QX86Rks6ZM
>>1137
侵略戦争を、やりまぁす!!」
諸外(何を言ってるんだこいつは…)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1142 ななしのよっしん
2016/11/18(金) 07:03:24 ID: J54KjLR/fb
基本的に2項の変は前提だけど1項も細かい整合性のために変した方がいいのでは
際紛争を解決する手段」の件がちょっと広く取れすぎるからもうちょっと定義づけを深めた方がよさそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1143 ななしのよっしん
2016/11/19(土) 13:27:52 ID: FJsKkCk/N+
そこはパリ不戦条約が下敷きにあるからルールに従いますよという意味合いでこのままでいいんじゃないかと
国連ベースに書き換えるのもありかもだけど、冗長になりそうだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1144 ななしのよっしん
2017/01/25(水) 19:21:18 ID: auKxfpuUwT
2項も定いらんでしょ、じゃないと必要なくなればくすという事が出来ん。
それは理想義的な日本国憲法の思想にはあまりそぐわない。いつになるかは分からんがね。

ま、9条削除はねーわ、置き換えるならともかく。2項定はまあ、現実的だねぇって思うだけだけども。

今更だけど、日本は軍がクーデター未遂何回もやってるから、これもある意味民主主義的傾向の復活強化に対する障害だと思うよ。
自衛隊になってもさほど変わらんというか、別班とかの文民統制に反する話もあるからね。
これが政治導で行われたなら話変わるけど、そうじゃないなら本質的には同じこと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1145 ななしのよっしん
2017/01/26(木) 15:44:43 ID: 5O+5D8D8Hy
自衛隊も70年も経てば旧日本軍DNAを根絶することができたかと思ったけど、未だに田母神みたいなのいるからなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1146 ななしのよっしん
2017/01/26(木) 23:46:26 ID: FJsKkCk/N+
>>1144
常備軍でなきゃならんという話でもなかろうし、くすときの心配はいらない
イギリスみたいに必要な時だけ募兵しますよ(建前)で問題ない

というか日本地理的条件として、支那大陸が死の大地にでもならない限り必要性がなくなることはないでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1147 ななしのよっしん
2017/02/24(金) 18:53:50 ID: xBj3rQaQpf
7条4号の「国会議員総選挙」はいつ訪れるのやら
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1148 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 08:21:45 ID: A30+b8F54c
てか9条くらいしか変える必要がないって、やっぱこの憲法の出来はいいんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1149 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 14:59:34 ID: FJsKkCk/N+
改憲要件が厳しすぎて変えられないから本来変えなきゃいけないところを理のある「解釈」で理やり使ってるだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1150 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 15:03:16 ID: ivxEprjVIY
その理のある解釈って9条以外になにかあったっけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1151 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 15:21:50 ID: 5K2xNp7TBe
89条の「の支配」なんかは厳格に解釈したら不都合だから適当に流してる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1152 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 15:32:09 ID: J54KjLR/fb
>>1150
当時と現代の社会構造は大きな相違点をいくつも抱えており、小手先で済まない再構築が必要かと
特にネットワーク社会化に伴う様々な変化は既存の概念をひっくり返したものも少なくない
今後数十年も様々な技術的革新が予想されており、人権という概念自体の見直しまで必要になりかねないものも存在する現状にこのままではいられない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1153 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 16:22:55 ID: FJsKkCk/N+
プライバシー関係だと21条2項とかな
同じ項にあって似たような文言なのに前半は絶対的禁止だけど後半については制約可というわけわからん解釈
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1154 ななしのよっしん
2017/04/24(月) 09:42:08 ID: qMdVAsh0Vu
人権に関する項は、いじる必要はないだろう。

社会の変化への対応は、基本的に法律の役
現代に対応するため人権を拡しなければならない項はあっても、制約する項は要らないし、歴史上そういう例もほとんどない。
憲法レベルでいじるのは危険。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1155 ななしのよっしん
2017/04/24(月) 20:25:24 ID: FJsKkCk/N+
仮に人権の内容を変えなくても条文変えるべきとこはあるでしょ

例えば、「何人も」と「すべて民は」の使い分けが民にのみ認められる権利の範囲と合致していないところとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1156 ななしのよっしん
2017/04/25(火) 00:35:04 ID: qMdVAsh0Vu
>>1155
そのへんの文面は、実際の権利の性質から決定されるから、現状でも実用上の問題がない。
憲法が「民の国家に対する要」である、という根本から考えて、「何人も」と「すべて民は」を変化させて「民」の人権が拡される、という性質のものでもないし、その実効性もない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1157 ななしのよっしん
2017/04/25(火) 08:52:10 ID: J54KjLR/fb
将来的に「ヒト」の外の知性体の存在がわりとありえる段階に入っていることを今回は摘したんだ、スマン
いわゆる高強度人工知能問題とかを含めた人権の適用範囲ってどこまでなのっていう話
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1158 ななしのよっしん
2017/04/25(火) 21:05:10 ID: FJsKkCk/N+
>>1156
文言を無視した解釈を「実用上は問題ない」とするのは望ましくはないと思うし、文言を無視した解釈を必要とする憲法はよくできてるとは言えないと思うのですよ私は

憲法文言なんて社会の必要に合わせていくらでも無視できるんだから改憲の必要なんてないという反立憲主義者でなければだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1159 ななしのよっしん
2017/05/03(水) 10:29:42 ID: xlgd3KdBo1
憲法記念日になると毎度のように憲法特集の番組やりますな。

日本国憲法第24条をつくったベアテ・シロタ・ゴードンとか、憲法研究会の憲法案要項、その構成メンバー日本国憲法第25条生存権を復活させた男の話題はよくある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1160 ななしのよっしん
2017/05/15(月) 11:58:56 ID: Zk31TqBGjU
>>1148
勤労の義務とか自由義のとしては頭おかしいレベル。あれは社会主義の条文だよ。
働くのは義務じゃなくて権利。遺産々自適に暮らすのだって当然の権利として認められるべきなんだが、勤労の義務があるんだわなこのには。

まぁ「憲法民を縛るものじゃないんだからこれはスローガン的条文でしかないん」なんて意見もあるが。だったらそんなにもにもならん条文は削っちまえばいい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1161 ななしのよっしん
2017/05/15(月) 12:02:33 ID: NaruyTLp5R
働けニート
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1162 ななしのよっしん
2017/05/15(月) 19:46:44 ID: 1SVpxdG4Pv
>>1161
>>1160は当たり前のことを言ってるんだが・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1163 ななしのよっしん
2017/05/15(月) 19:59:18 ID: J54KjLR/fb
勤労の解釈による気もする
というか閉じた経済構造を自で組み上げられなければ必然的に働くはめになる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1164 ななしのよっしん
2017/05/15(月) 20:14:42 ID: nN6nXKOfiE
以前どこかで見たのをうろ覚えなので、もしかしたらほかの条文と混同してるかもしれないけど。

「権利」(してもよい)より強い「義務」(しなければならない)なので
義務を遂行できない(労働する環境がない)場合に、行政に対する強制が強い。
たとえば、障碍者などの社会的弱者が、その障碍によって働く場を得られないような場合など。
また、第18条があるので、第27条を根拠として強制労働を課す……なんてこともない。
第27条は、社会主義的な解釈より、福祉国家的な解釈のほうが支持されているかと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1165 ななしのよっしん
2017/05/21(日) 11:38:43 ID: 5O+5D8D8Hy
な疑問だが、一切憲法の文言を無視しないで国家運営を行えている国家って実例があったのかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1166 ななしのよっしん
2017/06/06(火) 01:20:22 ID: vyi2kr9g5n
そんなに解釈改憲が嫌なら、ドイツ基本法みたいに「官庁のベンチマークテスト」も書く位に書き込んでる憲法改憲しような(ゲス顔

あんまり言われる事が視点だが、君主制国家憲法として見ると憲法制定当時では考えられない位に先進的な憲法だった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1167 ななしのよっしん
2017/06/06(火) 01:43:17 ID: vyi2kr9g5n
(途中送信ミス)
制定当時の「もはや共和政体では?」というもあったけど、蓋を開けてみれば、バジョットの言う「尊厳的部分」と「実践的部分」の分離に見事に成功した憲法になっていた。改憲議論は数あれど、天皇制あたりの条文はある程度コンセンサスが取れてるのがその拠と言える。こんな理想的な君主制憲法必死に作ったのが、「アメリカ人」てのも割と皮が効いている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1168 ななしのよっしん
2017/06/07(水) 10:37:49 ID: qMdVAsh0Vu
その土地伝統の王族は国家民統合の徴であり、その地位は権の基づく民の総意に基づく、とする君主制は、共和制と伝統のいいとこどりが非常にうまくできた、いい条文だよね。
(この制度自体が日本の古来の伝統、為政者と天皇の関係に根ざしてる、というのも素晴らしいが)

日本を立君主制に戻そう、という人がいるけど、むしろ他の実態も考えると、君主制の方が他の王族にとっても安定した、ありえる未来だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1169 ななしのよっしん
2017/06/08(木) 07:39:24 ID: vyi2kr9g5n
君主制定義を「君の権憲法で制約している政体」とするなら、立君主制ではあるけどね〈君主制 別に立君主制という言葉に復古的な意味合いはいよ。
 保守色が濃いような層でも、改憲案は精々「天皇国家元首」にくらいが限度。ある程度論争にはなる天皇元首論だけど、別に元首と明記しても、現憲法に定められた権でも充分他では元首の権だし、国家元首の役割を「徴」と表現する憲法も増加してるので、天皇元首論自体が意味。でもまぁ逆に言えば、ここ位しか憲法上では論点にならない時点で現憲法はよく出来てるとも言える。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1170 ななしのよっしん
2017/06/25(日) 15:09:02 ID: 24rh5GETwi
どうせ変えるなら勤労の義務を消して欲しい、納税の義務で十分だし。
すべての民は、勤労の権利を有する。
おk
👍
高評価
0
👎
低評価
0

この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。