ポケットモンスター 金・銀単語

ポケットモンスターキンギン

6.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ポケットモンスター 金・銀とは、任天堂より発売されたゲームソフトである。マイナーチェンジ版のクリスタルについても本項で触れる。
なお、リメイク版については「ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー」を参照の事。

ゲームタイトル画面ゲームタイトル画面

概要

発売は1999年11月21日。対応ハードゲームボーイ及びゲームボーイカラーポケモン本編初のカラー対応ソフトでもあり、金銀GBC以外でもプレイ出来る(その場合、ポケットピカチュウ等との赤外線通信は出来ない)。

地方ジョウト地方だが、チャンピオンになると前作のカントー地方で冒険できる(もっとも、セキエイこうげんカントー地方であるが)。
ただ、ジョウトカントーは2本のソフトを1本に入れるようなものなので、カントー地方の一部施設や曲がカット・もしくは簡略化されており、容量的に(GB時代からアップしたとはいえ)かなり厳しいものがあったことがうかがえる(リメイクHGSSでは復活した部分あり)。
また、前作の3年後の設定であるためサカキは登場しないが、ロケット団残党とのバトルは存在する。(大半がジョウト地方イベント)
なお、町やダンジョン、施設の名称は「ジョウト地方」を参照の事。

登場するポケモン100匹増えて251匹。御三家チコリータヒノアラシワニノコ幻のポケモンセレビィ伝説の三スイクンライコウエンテイ伝説ルギアホウオウ。前作のポケモンはエンジュにてマサキと会話後にタイムマシンで連れてくる事が出来る。

タイトルは当初「ポケモン2」の予定だったが、後に「2」ナンバリング削除。後のシリーズでも伝統的にタイトル名はあくまで「ポケモン」となる。

ゲームボーイカラーへの対応等で発売日が大幅に延期されており、初代から4年弱と、後のシリーズ較して間がいている。この発売延期の間に初代ポケモンの一次ブームが高騰し、結果、満を持して発売した「金銀」は大いに盛り上がりを見せた。また、この間に開発内容にも修正が入った為、初期に開された発売前情報は、実際に発売した「金銀」とは全に別物といっていいほどの違いがあり、製品版にないマップはおろか没ポケモンの姿まであった。

この金銀から「ポケモンたまご」や「色違いポケモン」、「ポケルス」が登場している。色違いカラー対応となった為に実現したものである。ポケルスは良性のウイルスで感染はまれ。しかし一度感染するとの伸びは良くなる。

ジムリーダージョウトカントー合わせてシリーズ最多の16人だが、カントーゲットしたバッジは表示されない他、バッジの効果が現れるかも不明。

トキワシティにはトレーナーハウスがあり、最後に「ふしぎなおくりもの」をした相手と対戦できる。このため、経験値稼ぎには四天王シロガネやまと並んでもってこいの場所でもある(「ふしぎなおくりもの」をしていない場合はレベル50のジョウト御三家最終進化形との対戦となる)。

今作ではモンスターボールがどのように作られるのかを知ることが出来る。ヒワダタウンに住むガンテツ氏は「ぼんぐり」というきのみプレーヤーが持ってくる事で様々なボールを一日で作ってくれる。

前作とは相互に通信が可(トレードのみで新ポケモンは持込不可)だが、ルビー・サファイア以降のソフトとは通信不可能。これはプロトコルの違いによるものである。

金銀クリスタルでは新たに時間の概念が出来、とではポケモンの出現率が違ってくるなどの変化が生まれた。これはカートリッジ内にデジタル時計を組み込んだことで実現された。このとき使用する電セーブデータ保持に使われる電池から取っているので、現在残っている個体はセーブできなくなっているものがほとんどである。詳細は下記。

クリスタルバージョン

タイトル画面

2000年12月14日発売のゲームボーイカラー専用ソフト。実はポケモンスタジアム金銀も同日発売だったりする。クリスタルでは初めて主人公の性別が選択できるようになった他、モバイルアダプタGBを使うことでジーエスボールというセレビィ捕獲の為のアイテムを取得できたりアサギシティバトルタワーポケモン交換の仲介、刊のポケモンニュースダウンロードなどが可だった(現在モバイルアダプタGBサービスは終了している。モバイルアダプタGBについては該当項目参照)。

何故か「バージョンではなく「クリスタルバージョンだが、開発者インタビュー等によればモバイルアダプタGB携帯電話を用いた線通信の要素に引っ掛けて、線機器の水晶振動子から命名されたようである。

上記以外にも「とうめいなスズ」を持っていることでスズのとうにてスイクンバトルできる。このため、金銀スイクンは捕獲しやすいが、代わりにライコウエンテイも捕獲しなければホウオウを捕獲するチャンスは与えられない。

また、ガンテツ氏に預ける事のできる「ぼんぐり」の数も同じ種類なら99個まで預ける事が可になっている。

セーブ用電池の消耗

前述のとおり、金銀クリスタルでは新たに時間の概念が出来た。ただし歩数による変化ではなく実際の時計で変化しており、それを維持する電セーブデータ保持用電池と共用だった。そのためセーブ用電池の寿命が非常に短くクリスタル付属の注意書きによると2年程度)、寿命が来るとセーブデータは消えてしまう(セーブしてもすぐ消えてしまう)時計と同じで常に電池を消費しているため、まだ電池が生きている場合はN64ソフト転送するなどの処置をするか、任天堂に電池を有償交換する(クリスタルのみ)ことになる。
長らくの間、任天堂ソフトを送ることで有償で電池を交換することができたのだが、2007年10月末をもって、GBGBC共通ソフトの電池交換サポートが終了したため、現在電池交換のサポートの対となっているのは、ゲームボーイカラー専用ソフトクリスタルのみである(詳細はここexitの『バックアップ電池の交換について』および『前回の続きからゲームを再開しようとしたらセーブデータが消えていました。』を参照のこと)。

既に発売してから10年以上経過しているため電池交換なしでセーブデータを維持できる個体はほとんど残ってないと思われる(特に金・銀ため、中古で買う際には注意が必要である。この電池問題も本作のリメイクを望むの理由の一つとなっており、HGSSではDS本体内の時計を使用して問題を解決している。
ちなみに、クリスタルの全カートリッジで使用されているセーブ用電池は、リチウムコイン電池のCR2025である。電池自体は普通販されているので、カートリッジを分解するための特殊ドライバハンダ付けの機材と知識・技術があれば自で交換は可だが当然自己責任となる。

3DSバーチャルコンソールからの発売

金・銀が発売されてから18年、またハートゴールド・ソウルシルバーが発売されてから8年が経過した2017年9月ニンテンドー3DSバーチャルコンソールからダウンロード版ポケットモンスター金・銀、2018年1月26日にはダウンロード版ポケットモンスタークリスタルがそれぞれ発売・配信を開始した。

当時のゲームボーイカラーの画面をそのままに、3DSバーチャルコンソールポケットモンスター赤・緑ピカチュウとのワイレスによる交換が可である。

クリスタルでは、当時「モバイルアダプタGB(当該記事参照)」を使ってウバメの森イベントゲットできたセレビィも、3DSバーチャルコンソール版では殿堂入り後にウバメの森イベントが発生するようになり、でもセレビィゲット出来るようになった(もちろん色違いも…)。

また3DSバーチャルコンソール金銀クリスタルは、ポケムーバ・ポケモンバンクを経由してポケットモンスターサン・ムーンウルトラサン・ウルトラムーンに送る事が可である。

名言

四天王カリン戦闘後に

つよい ポケモン よわい ポケモン そんなの ひとの かって ほんとうに つよい トレーナーなら すきな ポケモンで かてるように がんばるべき

という心に残る深く素晴らしい名言を残してくれている。これはポケモンを育てる上で大切な教訓である

ベータ版の存在

本作はコロコロコミック等で第一報が伝えられた発表当初、その発売は1997年末とされていたが、度重なる発売の延期を経た結果、それから2年弱もの延期を経て1999年11月に発売された経緯がある(その間にピカチュウ版やポケモンスタジアム等が発売されていた)。
その理由として、当初ゲームボーイ用として開発していたものの開発が難航し、更にその間の1998年10月ゲームボーイカラーが発売されたために、機種対応に関する仕様変更を行うことになった事も延期の要因になったとされている。

それを裏付けるように、本作では製品版とは大きく異なる内容のベータが存在していた事が、発売後から明らかになっていた。というのも、発表当初の1997年当時のコロコロコミック等の掲載誌面では、後の製品版では実現しなかった数々の没要素が、あたかも出るかのごとく画像付きで開されており、また1997年11月21日~24日に幕張メッセにて開催された「NINTENDO SPACEWORLD '97」ではこのベータ金・銀が試用台に設置されており、そこでは掲載誌同様ゲームボーイ用(モノクロ)として制作されていた事や、後の製品版では見られないMAPポケモンが多数見られ、実際に当時の海外の番組では、そのベータ版の画面の一部が取り上げらていた。

そしていざ実際に製品版が発売されると、スクリーンショットや試用台の内容も含め、発表当初告知されていた内容と異なる部分も多く「開発が難航し作り直した部分が多数あった」事実が明るみとなり、以来このベータ版に関する憶測が長い間好事の間でしばしばられていた。

突然の情報流出

ところが、それからおよそ20年ほど経過した2018年5月31日に、突如海外の人物によって突如としてこのベータ版らしきROMデータ及び解析動画が、インターネット上にアップロードされた。
この当該ゲームゲームボーイ用のソフトモノクロであり、「NINTENDO SPACEWORLD '97」の展示品や、当初はカラーを想定していなかったという後のゲームフリーク関係者の言とも一致している。近年日のを浴びた「スターフォックス2」の如く、開発途中で新機種への対応を強いられた結果、データを一からやり直すほどに開発が難航していたことを伺わせるものとなっている。
その他、後の製品版では全に没になってしまったポケモン(全く違う御三家ポケモンも含む)や、没となった多数のベビーポケモン第三世代・第四世代以降の原であろう没ポケモンジョウト地方ではなく日本列島のようなMAPロケット団ではない悪の組織にせオーキドやイマクニといったゲストキャラクターの存在、没になったピカチュウミニゲームなど、製品版とはかなり異なった世界観がマスターアップに近い状態で存在していることが確認できる。この中にはコロコロゲーム雑誌で当時リークされていた情報と一致するものが多数見受けられている。
またルギアが確認できない点は、アニメスタッフ首藤剛志氏がかつてインタビュー「劇場用オリジナルポケモンだったのに、いつの間にかゲームに逆輸入されていた」exitと言っていたことの裏付けとも取れるものとなっている。

ただし当該ゲーム及びデータ海外の有志により断で開されたものである為捏造を疑うもあったが、前述の通り、実際に当該ゲーム画面が発売前に放送された海外の取材番組の映像と一致する事などから、信憑性は高いものとなっている。またゲームフリークもこの件に関しては静観しているが否定はしておらず、海外の取材にて増田順一大森滋が『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場するネイギガナイトについて、このベータ版に存在するカモネギの進化系(マダーム)との関係性を問われたexit際、関係性を否定したものの、ベータ版を否定する様な発言はしなかった。

このベータ版は現在に至るまで様々な媒体で断片的に開されながらも、タイトル画面の差異をはじめとして、いくつかのバージョンが疑われていた。発売延期を2年以上を費やした作品であることから幾度かのアップデートを行う上で試作品が複数あることは自然の理というべきことだが、故に捏造疑惑が錯綜しても仕方がなかったとも言えるだろう。
それを裏付けるように、その後2020年5月にはゲームボーイカラー用に調整された更なるベータが流出し、このベータ版の仕様1999年8月27日~29日まで幕張メッセで開かれた「NINTENDO SPACEWORLD '99」のものである事も分かった(当時の様子はこの辺りexitに詳しい。かなりの人気ぶりだったようである)。この開催では『金・銀』発売のわずか3ヶ前であったためかマスターアップ直前の試作品だったようで内容は97年のものよりも現在のものに近くなっている(御三家もこの段階では現在の形になっている)。しかしなんとこの段階でも多くのポケモン名前が異なっていたり、グラフィックが異なるポケモンも見られており、開発が難航しながらもギリギリまで調整が行われていた事が分かった。
中には97年とこの99年のベータ版、そして製品版のいずれの段階でも名前が一致しないポケモンもおり、開発の難航が伺い知れるものとなっている。

なお、2019年12月に、ベータ版のデータを解析した海外のプログラマーからの告白exitによって、このデータ任天堂等にハッキングし不正に入手されたものであることも分かった。更にその人物は執行猶予付有罪判決を受けexitたとされている。この為出所が確かな確は高まったものの(当たり前だが)ゲーフリに対しては暗にこの件に触れてはならないというのが実情のようである。

関連動画

ピコカキコ

1278
オープニング
543
戦闘!野生ポケモン
923
バトル(VSトレーナー)
3894
カントージム戦
1468
ポケモンセンター
2441
ワカバタウン
394
コガネシティ
438
アサギシティ
6722
こおりのぬけみち
6870
戦闘!三犬
2115
VSワタル・レッド

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/10/02(月) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2023/10/02(月) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP