柳生十兵衛(1607 ~ 1650)とは、江戸時代の剣豪である。
十兵衛は通称で本名(=諱)は三厳(~みつよし)。通称として他に三十歳頃まで使用していた“七郎”もあるが十兵衛の方が有名。どれくらい有名かというと、歴史をあまり知らない人間でも剣豪といえば宮本武蔵と柳生十兵衛の名前が出てくるぐらい有名。
将軍家剣術指南役として名高い剣豪柳生宗矩の嫡子として生まれる。宗矩は将軍の側近として政治面でも活躍した人物であり、十兵衛も父の後継者として幼い頃より剣術を教え込まれると共に、次期将軍家光の側に小姓として務めていた。
しかし20歳の時に何らかの原因で家光の怒りを買って謹慎を命じられ、その後10年以上もの間、公の場から姿を消すこととなる。
十兵衛は生涯に多くの武術書を書いたとされ、その内いくつかは現代まで残っている。それらによると、謹慎させられていた間は先祖代々の所領である柳生の里に引きこもって剣術三味の日々を送っていたらしい。
しかし赦免までの期間が10年の長きに渡った事や、その割に原因である家光の怒りの理由についての記録が全く無い(幕府や柳生家の記録にも「とある事情で」程度の記述しかない)事もあって、諸国を放浪して山賊退治や武者修行に明け暮れていた等の噂が生まれ、これ等が後に様々な伝説や講談などの創作を産むこととなった。
再出仕が許されてからは書院番を務めながら修業の成果を伝書に書き残し、家光が開催した兵法上覧会で剣術を披露するなど家業の剣術の一層の研鑽に努めていた事が記録されている。
宗矩が死去すると、その遺言によって所領12000石は家光の裁量で弟の宗冬と分け与えられ、十兵衛は先祖代々の本領を含む8300石を受けついで家督を継いだ。しかしそのわずか三年後、柳生の里近くの弓が淵において鷹狩りの最中に急死し44年の生涯を終えた。
遺体は検死が行われたが外傷は無く、死因は不明のまま埋葬された。
登場する年代が遅いので目にする機会は少ない。近年、年代・寿命無視のオールスターシナリオ(群雄集結)ができた事で再登場した。
軍事能力 | 内政能力 | |||||||||||||
戦国群雄伝(S1) | 戦闘 | - | 政治 | - | 魅力 | - | 野望 | - | ||||||
武将風雲録(S1) | 戦闘 | - | 政治 | - | 魅力 | - | 野望 | - | 教養 | - | ||||
覇王伝 | 采配 | - | 戦闘 | - | 智謀 | - | 政治 | - | 野望 | - | ||||
天翔記 | 戦才 | 192(A) | 智才 | 96(C) | 政才 | 20(C) | 魅力 | 50 | 野望 | 92 | ||||
将星録 | 戦闘 | - | 智謀 | - | 政治 | - | ||||||||
烈風伝 | 采配 | - | 戦闘 | - | 智謀 | - | 政治 | - | ||||||
嵐世記 | 采配 | - | 智謀 | - | 政治 | - | 野望 | - | ||||||
蒼天録 | 統率 | - | 知略 | - | 政治 | - | ||||||||
天下創世(註) | 統率 | 81 | 知略 | 66 | 政治 | 6 | 教養 | 61 | ||||||
革新 | 統率 | 64 | 武勇 | 97 | 知略 | 32 | 政治 | 12 | ||||||
天道 | 統率 | 64 | 武勇 | 97 | 知略 | 32 | 政治 | 12 | ||||||
創造 | 統率 | 62 | 武勇 | 87 | 知略 | 44 | 政治 | 15 |
掲示板
47 ななしのよっしん
2021/05/21(金) 08:38:05 ID: F9zCes9qb8
FGOでの実装を長いこと待ってます。親父殿はいるのに知名度がある十兵衛さんがいつまで経っても来ない…
村正に「無敵剣豪」呼ばれてたしどんくらいの化け物なんだ…
48 ななしのよっしん
2022/10/15(土) 20:23:49 ID: NSUET6+Ide
ぽちゃぽちゃのぷりんぷりんのぼんぼーん
機龍警察でブレイクした月村了衛の脚本代表作、でいいのかな
49 ななしのよっしん
2023/08/09(水) 14:37:12 ID: tY8u2WE2/W
豊臣秀吉が最初に仕えたことで知られる松下嘉兵衛の孫なんだよな
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/24(日) 05:00
最終更新:2023/09/24(日) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。