輪島大士 単語

27件

ワジマヒロシ

3.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

輪島 大士1948年1月11日-2018年10月8日)とは、元大相撲力士(第54代横綱)・プロレスラータレントである。本名は輪島 博。ただし輪島市ではなく同じ石川県能登半島七尾市出身である。高田部屋 大士(かがやき たいし)は遠縁。

概要

大相撲時代

日本大学で2年連続学生横綱など14個のタイトルを獲得し1970年部屋入門。わずか1年で新入幕を果たし、スピード出世ぶりから「蔵前の」と呼ばれる。幕の頃からリンカーンコンチネンタルを乗り回して場所入りするなど私生活手であった。

1972年5月場所に関脇で初優勝。同年9月場所、当時の皇太子一家がご観戦された千秋楽入りの大相撲を制し場所後大関同時昇進、下の四股名を「博」から「大士」に名した。輪島ファンデーモン閣下はこの取組の映像が一部しか残っていないことを大変残念がっている。

大関4場所1973年5月場所に全勝優勝学生相撲出身者・本名四股名力士としていずれも初(現在でも一)の横綱昇進を果たした。1973年11月場所では一場所15日制になった以降で一の、休場しながらの優勝(12勝2敗1休)という記録を作っている。

右手の引きが強いこともあって左の下手投げを得意とし、トレードマーク色のし(1975年9月場所から。それまではとかけて黄金の左」と言われ一世をした。下手投げを得意とする力士は大成しないというジンクスを破っている数少ない例である。鷲羽山や千代の富士など小兵力士に強かった反面、高見山などの巨力士に対して脆さを見せることも多く、高見山金星12個中7個は輪島から得ている。

横綱北の湖とは好敵手であり、2人で時代りんこじだい)を築いた。1974年7月場所では場所後横綱に昇進した北の湖千秋楽本割と優勝決定戦で連破し意地を見せた。1975年は不振で優勝がなく「金星を与える意味で黄金の左」と自虐したり途中休場した直後にゴルフウェアでカメラの前に現れるなどネタに事欠かない不本意な一年を過ごすが、1976・1977年北の湖とほぼ毎場所千秋楽の直接対決まで賜杯を争い、2年間で優勝5回ずつ、両者共に12場所合計152勝28敗と実伯仲しの2強時代を迎えた。

1978年3月場所での靭帯持久力の衰えからまた優勝なしに終わる。特に7月場所14日北の湖戦や11月場所13日の2代若乃花戦は、いずれも全勝同士で対戦し入りの大相撲となったが再開後に「あぁ~もうだめぇ~」と言いたげな表情を見せつつ寄り切られた。

1979年1980年に1度ずつ優勝し合計14回に乗せるが、1981年3月場所師匠(元前頭大ノ)の停年が迫っていたこともあり現役引退。年寄・籠を襲名し部屋を継いだ。

だが1985年11月界では前代未聞の、年寄名跡「籠」を実妹の経営する料亭の借の担保にしていたことが表面化し、元来抱えていた他の銭問題や生活での遊ぶり等のマイナスイメージもあって、委員から年寄への2段階降格処分と期限謹慎処分を受け12月業した。所属力士は同部屋だった傑が開いた放駒部屋に移籍した。

プロレス時代

界を追われるように去った輪島1986年全日本プロレス入門。これにより日本相撲協会は同年11月から2004年まで全日本の両国国技館使用を禁止した。大相撲が抜けず、またプロレスの基礎を学ぶ下積み期間も十分ではなかった。

そんな中全日本の総帥ジャイアント馬場と組みアメリカで行ったデビュー戦は、相撲技の「喉輪」と「かち上げ」を合わせて開発したゴールデン・アームボンバー(喉輪落とし)で快勝した、この技は輪島引退全日マット田上明(元十両麒麟)が復活させ後に後に高度喉輪落とし(チョークスラム)へと発展していく。他に片足抱え式のバックドロップも得意としていた。

移動やマッチメイクなどの面で馬場や会社から特別待遇を受けていた。しかし輪島自身はこれを快く思わない他の選手に食事を奢り敬語で話すなど気遣い、練習もきちんと行っていた。後に長州力新日本プロレスから北尾光司(第60代横綱双羽黒)を契約解除した際「輪島は一生懸命やっていたからな」と、その姿勢を認める発言をしている。

先に大相撲からプロレス入りした元前頭天龍源一郎とは、蹴り技をっ向から受けるなど迫ある対戦を見せ、プロレス八百長と見る向きにも少なからぬ衝撃を与えた。

1988年12月日大部屋子で仲の良かった石川敬士(元前頭大ノ)の退団と同時に引退した。

タレント・評論家時代

プロレス引退後は大相撲解説タレントとして活躍。日本テレビ系とんねるずの生でダラダラいかせて!!」に準レギュラーで出演し、いわゆる天然ボケキャラクター視聴者の笑いを誘った。とんねるず石橋貴明からワジーというあだ名で呼ばれ、現役時代を知らない世代にも広く定着した。ちなみに同じく準レギュラーで元々友人だった輪島功一とは従兄弟という設定にしていた。

その後アメフトXリーグクラブチームROCBULL」の総監督に就任、現在キューバ相撲ナショナルチーム監督のほか、能登観光協会大使石川県観光大使、地元の鮮販売会社スギの「スギふるさとの味大使を務める。

2008年還暦を迎えたが、還暦土俵入りは行われなかった。界を去った経緯がアレだから仕方ないね

ところが2009年1月場所8日大相撲中継のゲストとして登場し、デーモン閣下との共演が実現した。輪島が本場所の土俵を観戦するのは方時代以来23年ぶりとなる。解説の合間に前述の戦や北の富士北の湖、増位山、高見山、2代若乃花千代の富士との懐かしい取組が紹介された。また閣下が本人直筆サイン入りの引退相撲ポスターを披露した。

2013年に下咽頭への患が判明し、切除手術は成功したもののを失ってしまった。しかしその後も相撲部屋の稽古見学に訪れることがある。

2018年10月8日に死去。70歳だった。

エピソード

語録

数々の迷言が伝わっている。信じるか信じないかはあなた次第。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

輪島大士に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
VOCALOID[単語]

提供: わんころ助

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP