王様の仕立て屋 単語

12件

サルトフィニート

4.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2065301 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

王様の仕立て屋とは、大河原遁による、飾を題材とした漫画作品である。

概要

2003年に『オースーパージャンプ』で読み切りが載った後、同年に『スーパージャンプ』本誌で『王様の仕立て屋〜サルト・フィニート』のタイトルで連載開始。2011年の同誌廃刊後はタイトルを『王様の仕立て屋 〜サルリア・ナポレターナ〜』に一新し、『グランドジャンプPREMIUM』で2013年まで連載。現在は『グランドジャンプ』本誌で連載中である。

コミックスは『サルト・フィニート』が全32巻、『サルリア・ナポレター』が現在も好評続刊中である。この他に、傑作選が4冊出ている。コミックスについてはニコニコ静画電子書籍でも配信されている。

基本的な物語ラインは「飾版ブラック・ジャック」といった処だが、唐突に古典漫画の絵柄で例え話を入れてみたり、所謂ヲタネタを放り込んだりと、本作ならではという演出もあって、一種独特な雰囲気を持ち、根強い人気を持つ漫画である。

また、ライターである片瀬太の監修を受けている事から、ちょっとした男のお洒落入門書的側面もある。また、飾のみならず、靴や時計といったファッション歴史などの薀蓄ネタも作中で解説されていたりと、なかなかに読み応えのある内容となっている。

ちなみに作者大河原遁氏は本作連載前の1990年代中期に『週刊少年ジャンプ』で『かおす寒』という古道具屋ネタ漫画を連載していたことがあり、こちらも薀蓄ネタが多め。全1巻で既に絶版ではあるが、本作で興味を持たれた方は古本屋で探してみるといいだろう。

あらすじ

王様の仕立て屋〜サルト・フィニート〜

ナポリ泥棒サルトを構え、師匠譲りの大な借を背負う凄腕の日本人職人織部」と愉快な仲間達による飾関連を軸とした物語

王様の仕立て屋 〜サルトリア・ナポレターナ〜

師匠の借もあらかた返済した「織部」だったが、天才的な腕からカモッラにはづるとしてを付けられており、今後もタカられ続けるおそれがあった。そんな現状ではかなりヤバイと言うことで、ベリーニ伯の護を受け、カモッラと手打ちをすることに。
その条件としてベリーニ伯の融資を受け、きちんとした店舗を持つこととなった。

主要キャラ

織部と愉快な仲間達

織部
ナポリが誇る伝説職人であり、「ミケランジェロ」とまで呼ばれたマリオサントリヨ方の一の子。
本人も凄腕であり、通常は時間のかかるオーダーを特急であっという間に仕立てる等、神業の持ち
ただし本人は特急仕立てについては「反則」「邪」であると言っている。
マリオ方がカモッラに対してこさえた借(円にして優に1億はある)を肩代わりしており、仕立てを特急で高く請け負うことで借に充てていた。が、折 の技術がありながら裏社会に借を払い続けていることを快く思わないベリーニ伯の仲裁で手打ちに。条件として自分の店を持つこととなった。
作中、描写がになったり海老になったりとまあ大変。
通称:ナポリタン
マルコジュリアーニ
織部居候である靴職人見習いの少年。普段は靴磨きをして生計を立てている。
年端もいかない少年ながら、靴とそれに使われる皮革に関しては織部も一置くほどの利きを誇る。
トラブルメーカー料理の鉄人。何故か日本ネタに詳しい。
通称:小動物
セルジュ・リヴァル
フランスの有名ブランド「リヴァル」の御曹司
父親アラン職人で「リヴァル」の総帥でもあるが、彼の息子への教育方針、特に工房での修行が物凄くスパルタであったため、であり職人でもあるエリック共々、をとても恐れている。
元有名モデルだったが、いろいろあって今は織部の元で子として修行中。
モデルだけにかなりの美少年であり、作中ではよく女性人気を集めたりもしている。
ちなみに師匠である織部は、セルジュの思い人であるエレナガチ惚れしている相手でもあり、セルジュにとって敵でもある。

ジラソーレ社

ユーリア・ペルッツィ
ジラソーレ社長ユウ兄弟子でもあるカリスマデザイナーのペッツオーリの一人
かつてが危篤の時にファッションショーに出演して自分一人での死を看取った事からを憎むようになり、後に長じて大学時代の11人の友人達と共に ジラソーレ社をしてからは、打倒ペッツオーリをして攻めの経営でジラソーレを一流アパレルメーカーに押し上げた女傑。ただし、への対抗意識から時たまヤリ過ぎなレベルでのを度々行い、幹部一同から叱責されることも。元祖問題児
ピザ大好きで体維持に悩まされている。
通称:シャッチョさん もしくは ピザ 
ベアトリーチェ・パスコリ
ジラソーレのフィレンツェ支店長補佐兼経理担当。冷かつものすごいやり手で、詐欺じみた手で周囲を動かしての顧客の獲得や、あれよあれよという間にオリベを思いのままに動かしたりと、かなりの策士ぶりであり、彼女を御することができるのは社長ユーリアか副社長サンドラだけだと作中でも言われるが、この両者でもイマイチコントロールしきれない。
その一方で社精は幹部随一であったり、「アドリブイレギュラーに弱いが故に綿密な策を練る」と自したり等、意外にかわいい面もある。
通称:おかっぱ
ラウラ・フォンターナ
織部の知己である大ブランドの総帥ペッツオーリの経営する学校天才と呼ばれていた少女
若干16歳で究極の完成させるなど、その天才性を認められていたが、長年現場で揉まれた織部敗北を喫したことで、織部を打ち倒すべく、学校を飛び 出しナポリへとやってきた。その後、ビアッジオ方に子入りしたり、ジラソーレの内紛に巻き込まれる形で入社、ジラソーレを代表する職人になったりと日 常は慌ただしいが、やっぱり織部には勝てない。
織部を打倒したいという意思から会社の命や都合を全く考えずに突っ走ることがある問題児その2。
通称:ツインテール

そのほか

ジャンニ・ビアッジオ
織部師匠であるマリオ方の兄弟子に当たる人物。
高い技術を持ち、どのようなドレープラインにも全に合わせられると、生前のマリオ方も全幅の信頼を寄せていた。長年、マリオ方の下職を務めていたが、近年は下職の仕事が減ってきたため引退し、パスタ問屋併設の食堂を経営していた。しかしラウラの子入りが切っ掛けで織部の下職を受けたり、ジラソーレの相談も受けるようになった。尚、ラウラが子入りした際は、ボケたフリをして魔改造萌え衣装をラウラに着せてウェイトレスをさせていたが、最近ではボケたフリすらせず、普通にラウラや相談に来たジラソーレの幹部に情報提供と引き換えに萌え衣装着用でウェイトレスをすることを要している。読書電撃萌王
通称:カサルヌオボの御大
ジャコモ・ペッツオーリ
ミラノのブランド「ペッツオーリ」総帥。ミラ貴族ユーリアの実でもある。
飾のデザイナーとして技術の吸収に貪欲であり、「ペッツオーリ」ブランド確立した後にナポリマリオサントリヨ子入りしたことで一時期ナポリを騒がせた。その縁で織部とも知り合い、師匠の借を彼が被ったことを知って代理返済を申し出るが断られ、代わりに保人になることで借取り立てを幾分か大人しくさせた。このことでから恩人と言われ、はペッツオーリの頼みごとなら大抵引き受ける。
ユーリアには反発されているが、それでも何かとユーリア、ひいてはジラソーレに助けを出すことが多い。
通称:先生
ベリーニ伯
ナポリ貴族伯爵世界的な実業であり、裏社会カモッラ)にもを持つナポリの実者。
落した貴族であっても当人に実と意思があれば取り立て明大な人物であるが、そのさゆえに当人に直接、辛辣に欠点を摘してしまう面もある(織部はこれで一時期ガチ業を考えた)。また、貴族としての誇りが高く、気性が荒い面もあり、時には個人的理由で権を振るおうとすることも。権ってステキ。
ナポリの伝統文化を保護することも行っており、そのおかげか着楽で、ジラソーレ社のを購入したり、織部カモッラの関係を断ち切り自分の店を開くための資提供カモッラとの交渉を引き受けたりしている。
通称:伯爵
アラン・リヴァル
フランスパリモードブランド「リヴァル」総帥。一代で「リヴァル」をトップブランドに成長させたカリスマ
「人を殺そうと決意すると不思議と静かな気持ちになる」なんて息子れるくらい辛な経験をしてきたためか、嫉妬深く劣等心の強い(だがこの性格ゆえに高い行動標を持てたとも言える)。こうした負の感情は同業者で貴族という嫉妬ストライクなペッツオーリだけにとどまらず、息子セルジュ(罪状:イケメン)にまで向けられ、敵と認定した相手は一片の慈悲もなく、むしろ嬉々として叩きつぶそうとする。この性格と行動により、作中ではたびたびトラブルの発端や拡大要因となる。問題児その3
ちなみに、「リヴァル」には新人教育のための工房があるが、非常にスパルタで大量の落者が出るだけでなく、卒業しても「リヴァル」による対抗商戦で安心できないと言われるが、アラン自身は卒業者らの才・技量を認めており、自分の死後に開くだろうとっている。
リッカルド・サントリヨ
織部師匠であるマリオサントリヨの実子にして本作最強の仕立て屋。そして本作最大の問題児
確かに業界TOPを狙えるレベルで腕は立つのだが、とにかく駄目人間
手付飲んで使い果たして逃走したり、工房にある高級生地を勝手に持ち出して質に入れて飲んじゃったり、注文をほっぽり出してふらりと放浪のに出ちゃったりと、正気とは思えないレベル社会不適合者だが、腕はそれこそいきなりTOPブランドでモデリストになれるレベルで、その手で作り出されたスーツの数々はまさに至高のレベル。リヴァルの工房厄介になった際には、その工房で鍛え上げられた職人達ですら一置き、崇拝するに至ったとかそういった腕をもち、それ故に存在そのものを業界中からもてあまされている。
通称:のび太 ゴキブリ

他、問題児多数 どいつもこいつもキャラが濃すぎ…。

ニコニコ動画での王様の仕立て屋

直接の関連動画は少ないというか皆無に近いが、アニメ等で、昨日今日といったあり得ない速度で用意されたが出てくるシーンで「泥棒ユウ・オリベが一晩でやってくれました」等のコメントが飛び出す事が良くある。
また、その衣装コスプレ萌え関連の場合「カサルヌオボの御大が一晩でやってくれました」というバリエーションもありうる。

類義ジェバンニが一晩でやってくれました

関連静画

関連動画

関連商品

ニコニコ静画(電子書籍)でも有料配信されている。

関連項目

関連サイト

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/04(火) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/04(火) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP