【ヘタリア】★∞☆【手書き】

91 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 11:44:56 ID: YV8FWMYEVc
>>90
本当ですね!そうなるとやはり同じく首都を奪われた中国も足をもつれさせているように見えます。
ところでこの題名には何か意味があるんでしょうか。ふたつの資本主義共産主義、とか歴史は続く、とか・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 12:06:14 ID: lsnVKbANlw
【3:41】当時のソビエト連邦

絵に重なってロシア語?の文が上から下に流れますよね。
これって、何か意味ある文なのでしょうか?
それに、微妙に文もそれぞれの色になってますし。
解読お願いします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 12:16:29 ID: lsnVKbANlw
連投すまそ;;;
前の>>92、既に>>50解読みでした。
見落としててすみません・・・・。

【1:56】背景文字を背負った
この流れからして、これも国歌なのかな?

👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 12:30:50 ID: SKbRpHi3Wk
横入りすみません。
【1:56】の背景にある文字斜めに書いてあるのは仏国歌二番だと思われます。
既出だったらごめんなさい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 12:57:38 ID: dsMjjZZTfX
少しさかのぼる形で申し訳ないのですが、書かせていただきます。

>52 【1:36】手を繋ぐ…と見せかけ離している日本英:1923年日英同盟解消
のところですが、やはり>56さんもおっしゃっている通り
「失効の時期が来た」ので、手を離しかけている。
と考えた方が適している気がします。

当時の状況を考えると、ここは相手を欺くニュアンスというよりは上記の「時の流れに逆らえない」という解釈の方が現実に即している気がしたので。いかがでしょうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 13:00:40 ID: mXQGWpt3ak
>>86
朝鮮戦争冷戦で起きた悲劇の一つだね。でも、半島内で分裂する=手が
引き裂かれるのは38度線かと思ったけど、確かに分度器で計ってみると
コメ内の人にもいたようにうまく計れなかった。
私は30分だけ出たという北朝鮮を見たことがないので、一出るはドレッドを後ろで一つにまとめたキューバさん=キューバ危機に見えますがいかがですか?

4:39】で影の人物が貰ってるのは何だろう
キューバと仮定して通貨かなーと調べたけどどうも違うっぽい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 96
2010/08/09(月) 13:04:32 ID: mXQGWpt3ak
連投ですみません。
引き裂かれる手は朝鮮戦争、その後に出るキューバ危機だとは仮定しちゃってるのですがその他に何か考えられる事件などありましたら詳しい方お願いします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 13:19:36 ID: dsMjjZZTfX
>>96
私も4:39はキューバ危機関連だと思って見ていますが、
めて一時停止してみてみましたが、キューバさんに手渡されている物が何なのかいまいち判らず首をひねっています。

ただ、その何かを手渡している人物の手が、手袋をしているので、普通に考えてやはりロシアソ連)なのではないかなと。
しかしなにを手渡しているのかは見定められず。
核でも葉巻でもないですよねあの形・・。
どなたかお教え頂ければありがたいです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 14:04:02 ID: sPPaTFjlW3
初の書き込み&世界史には詳しくないのでおかしい所があると思いますが失礼します。

>>52
【1:28】薔薇に口づける憂い顔のフランス
フランスは開戦に積極的ではなかったからではないでしょうか?フランス文学者らは反戦を訴えていたらしいので…

【1:36】手を繋ぐ…と見せかけ離している日本英:1923年日英同盟解消
ではなく、手をつなぎかける日本英:日本第一次世界大戦参戦
ではないでしょうか?そしたら時系列が合うのでは。

【1:50】独&普とそれに被さる露、木の上のポーランド:独・露のポーランド支配?
ポーランドロシアに関してはわからないのですが、このドイツプロイセンに関しては、ドイツ内のプロイセン民であるという意識が弱くなり弱体化するプロイセン、その代わりに強くなるドイツ民という意識の表れかな?と思いました。

スレ汚し失礼しました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 15:00:13 ID: NnySnaYnkm
>>86 >>96
4:39】キャラについては私も見ていないので分からないですが。
横に引かれたライン・・・地図上で38度線の境線を端から端を繋ぐとあの度になるのでは?分度器では計ってませんので測ですが。手持ちの資料のあのラインがちょうどあれくらいの度で一直線の線が引かれていたので・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 15:03:28 ID: YV8FWMYEVc
>>98
ぐぐったところソ連核ミサイルキューバに配置していたらしいから、それじゃないでしょうか。
シルエット髪型装ともにキューバっぽいと思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 15:12:09 ID: 1x25mcu2qP
4:39の影の人物はキューバに見えます
渡してるのは葉っぱのような形ですね
なにかを徴してるのでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 15:14:57 ID: 1x25mcu2qP
書いてるうちに先越されてたw
キューバに一票ってことで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 15:25:07 ID: dsMjjZZTfX
>>99
【1:36】については、第一次世界大戦参戦の一枚と見なすのはすこし理があるような気がします。。
そうだとしたら一対一の構図を選ぶ必要がありませんし。
時間軸はパーセント優先という訳でもなさそうな構成なので、基本日英同盟関連かなと。

>>101, >>102, >>103
検討ありがとうございます
そうですね、葉っぱのような・・。
うp主の描写からいって何かである事に間違いない気がするので何とも気になります。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 16:28:55 ID: APeaRsQ3b9
自分歴史詳しくないから間違ってるだろうが、4:39のキューバが何か貰ってるシーンアナディル作戦は関係ないかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 16:42:18 ID: 3f9hBMvAAt
【2:43】WWⅠ戦勝の中から一人抜きんでる米:1920年抜きの国際連盟
この部分ですがこれは単純に、が戦勝の中で債権国家としてをつけていくことなのではないかと。
この戦争で一番をつけたのはだと思うので。

前出でしたらすみません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 17:03:32 ID: mXQGWpt3ak
うーん、キューバ危機なんだから>105アナディル作戦論関係あると思うが、手渡されてるものが核弾頭の形とは異なるような。核弾頭を運んだの形とも異なってました。
キューバと言えば葉巻ラム酒(という思い込みですw)争いの下でやり取りされるといえば人や、それらとも違うみたい。しかし皆さんの言うように葉っぱの形っぽいですよね…うp主さんなら何か意味を込めてそうな気が。

【1:56】近辺のポー・英連邦の流れは
1920年前後のポーランドソ連戦争に関連する英かなーとも
思いましたがもうちょっと丁寧に調べてきます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 18:39:53 ID: MiSxfJ2yrX
>>96 >>100
書き込みありがとうございます!
確かに言われてみれば、あのシルエットキューバ髪型に見えますね。
帽子の飾り的な何かだと勝手に思い込んでいましたw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 18:48:07 ID: BM8vVGXAL6
4:39】キューバ危機
の部分なんですが、葉巻の種類でキューバ産のハバナ葉というものがあるらしく、調べた所キューバ危機で最も焦ったのは葉巻喫煙者だったようでキューバの制裁を決めた大統領葉巻を大量購入してから制裁に踏み切った、とあったのですがこれではないですかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 18:49:57 ID: NnySnaYnkm
【1:50】のドイツプロイセンの上にロシアの顔が被ってるというシーン
シュリーフェン・プランかな、とも思ったのですが。
ロシアの軍備が整う隙をついてフランスを先に攻めて、その後ロシアへと攻勢を向ける…つもりで、お互い手を繋いでいて、プロイセンが画面左下=西に向って先に動いている…とか。
そしてタンネンベルクの戦いへ繋がるのかな、と。
その後のポーランドフランスについては勉強不足です・・・orz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ここまでのまとめ1
2010/08/09(月) 18:56:43 ID: DKY415esPs
>>52>>53>>62>>63>>64に付け足しました。
意見を出している方のレス番号も入れときます。(見逃していたらすみません
【0:33】アメリカWW2プロパガンダポスター>>49
【0:40】舌を出す英、歌詞うそぶく」:英の三枚舌外交>>35>>39
【0:41】アジア5人:植民地政策に翻弄されるアジア>>39
【0:46】スーさんが落とす林檎(=ギリシャ神話?)、群がる人の手:1866年ダイナマイト発明>>18>>44>>46>>47
【0:54】十字架(墓)の前に佇む独・英・露:1901年ヴィクトリア女王=英、=独、ゴッドファーザー=露)死去>>31>>60>>61
【0:58】スクロールする・露・英:1891年~1907年協商形成
【1:03】互いのを手にした日本英:1902年日英同盟
【1:08】手を繋ぐオーストリアハンガリー1867年~の二重帝国? 1914年サラエボ事件
【1:13】十字路看板の後ろに立つベルギー:『欧州十字路ベルギー>>55
【1:15】ドイツオーストリアハンガリートルコブルガリアWW1中央同盟
【1:18】英・露・仏:WW1協商
【1:19】何かに手をのばす独:植民地獲得の野望?
【1:24】ロシア:南下の野望?
【1:28】薔薇に口づける憂い顔のフランス:●●●>>99
【1:31】ローマじいちゃんの後姿:列強の見た「世界征服」の徴?
【1:36】手を繋ぐ…と見せかけ離している日本英:1923年日英同盟解消>>56>>95>>99>>104
【1:39】デンマークスウェーデンノルウェー:1914年三国王会議中立宣言
【1:42】から糸電話:1902 協商独がを攻撃してもは独には協しないという密約
【1:50】独&普とそれに被さる露、木の上のポーランド:独・露のポーランド支配?>>99



👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ここまでのまとめ2
2010/08/09(月) 18:57:56 ID: DKY415esPs
【1:56】背景文字を背負った仏:仏国歌1番(横文字)2番(斜め>>58>>93>>94
【1:59】ユニオンジャックカナダ・英・オーストラリア英連邦>>81
【2:02】オーストリアに背を向ける伊:1915 ロンドン秘密条約により連合側として参戦>>84
【2:08】ドミノが倒れた先にマックシェイク米:1917年WW1終盤参戦>>45
【2:16】日本・英・伊:WW1戦勝
【2:19】舞い散る書類と中国:1915年対21ヶ条要
【2:22】露にかからの糸電話→ちょんぎる米:1918年~露と独の単独講和→らのシベリア出兵?or1918年ブレストリトフスク条約?>>85
【2:27】ハンガリー、どこかから出ていこうとする3人:オーストリア帝国解体(1919年サン=ジェルマン条約>>87,1920年トリアノン条約>>74
【2:30】に貼られたドイツ国旗ロシア国旗ピンクに塗るポーランド:1918年 ポーランド復活
【2:32】ひまわりと露、弾け散る王冠:1917年ロシア革命
2:38鳩時計を作る独:WW1賠償支払いに苦しむ独
【2:43】WWⅠ戦勝の中から一人抜きんでる米:1920年抜きの国際連盟>>43


【2:45】黄色の上に立つ中国露:共産主義>>33
【2:47】積み上がるバーガーの山、くなるバーガーの山、支えがくなって倒れる米:1929年世界恐慌
【2:49】が飛んできて開く世界恐慌をきっかけとしてWW2へのカウントダウン
【2:53】く染まって弾け飛ぶ、独、日本ファシズム体制へ>>88>>89
【2:59】逆回りの三枚羽の風車(核マーク?)と英?のシルエット:英のチューブ・アロイズ計画(マンハッタン計画の前身)?>>37>>48
【3:04】英:1930年フラン圏、ドル圏、ポンド圏のブロック経済 植民地を持っていた
【3:05】日本・独・伊:植民地を持っていなかった、もしくは少なかった
【3:07】KEEP OUTブロック経済ニューディール政策
【3:09】かの手からこぼれる3枚の弁と散った薔薇国際連盟失敗or国際連盟脱退(日独他)>>65
【3:14】ソ連邦、1944年ソヴィエト連邦国歌>>49>>50
【3:15】を隠した英:宥和政策?>>67>>68>>73>>77
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ここまでのまとめ3
2010/08/09(月) 18:59:10 ID: DKY415esPs
【3:17】地球儀を回す枢軸国1937年日独伊防共協定
【3:21】ソファに座る独とオーストリア1938年独、オーストリア血併合
【3:24】露から独へ、赤い糸電話(結び二つ付き):1939 独ソ不可侵条約
【3:27】暗闇の中のと倒れてこぼれたワインラスパリ侵攻?>>36>>38>>41>>51>>71
【3:32】ポーランド不在の木ポーランド侵攻?
【3:36】銀行スイス(スイス国旗):「独裁者庫番」>>78
【3:38】左胸を抑えるスペイン背景ゲルニカ:1936-1939 スペイン内戦
【3:40】当時のソビエト連邦
【3:49】ユニオンジャックに隠れるブリバトルオブブリテン?or大英帝国落?>>36>>39>>45>>47
【3:55】フィンランドハンガリー?:枢軸から抜けようとして抜けられず、戦後ソ連支配におかれた1944年枢軸国内の中でソ連と休戦条約した>>39>>45>>71
【4:00】ABCD包囲網1941年ABCD包囲網
【4:05】、独、日本の順で消える枢軸国連合1945年WW2終戦
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ここまでのまとめ4
2010/08/09(月) 19:00:26 ID: DKY415esPs
【4:11】連合後ろ姿第二次世界大戦終結>>90>>91
【4:17】Y字路露:冷戦開始>>83
【4:23】ロケットを飛ばし合う露と米:1957-1975 宇宙開発競争&核開発>>66>>72>>76
【4:29】線路の上の独(西独)と普(東独)1948ベルリン封鎖or 1961ベルリンの壁
4:34】線を挟んで差し伸べ合うができない二つの手、界線=38度線?:1950-1953 朝鮮戦争or 1961ベルリンの壁
4:39】↑に繋がるキューバ ロシアから何か渡される?:1962 キューバ危機>>96>>98>>100>>101>>102>>103>>105>>107
【4:40】トイレットペーパーを抱えて走る日本:1973 オイルショック>>23
【4:43】を挿すベトナム:1960-1975 ベトナム戦争終戦>>23>>79
【4:46】向日葵を持ったハンバーガーを食べる露:1960年代末-1970年代末 東西解け(デタント政策)
【4:49】ドイツ国旗とヤグルマギクとプロイセン小鳥:1989 汎ヨーロッパピクニックorベルリンの壁崩壊

以上。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 19:41:44 ID: YV8FWMYEVc
>111-114
です。
ぐぐったところ、キューバ危機と同時期の出来事は韓国軍事クーデターアパルトヘイトぐらいしか見つかりませんでしたので、たぶんキューバ危機です。ソとキューバが貿易協定ーなどという項があったので、葉っぱみたいなのはお金なのかもしれません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 20:00:55 ID: pdi7y8+GiM
まとめです。そして長文恐れ入りますすいません。

>【1:19】何かに手をのばす独:植民地獲得の野望?
>【1:24】ロシア:南下の野望?
>【1:28】薔薇に口づける憂い顔のフランス:●●●>>99

8月1日  ドイツ総動員
8月2日  ドイツ、対露宣戦布告
8月3日  ドイツ、対宣戦布告

を表現していると思います。理由:

ロシアセルビアへ総動員した後 → 後ろを振り返る形になっている
フランス:これからアルザス・ロレーヌ地方へ進軍することになる
アルザス・ロレーヌ地方石油や石炭が採れる → 中央の黒いも
②ロレーヌ地方には「あのこ」の故郷がある → 憂い顔

>【1:36】手を繋ぐ…と見せかけ離している日本英:1923年日英同盟解消>>56>>95>>99>>104

8月4日  イギリス、対独宣戦布告
  ~8月23日 日本ドイツ宣戦布告

を表現していると思います。理由:

・このとき日本の全面参戦が決定するまでにイギリスが要請を二転三転したことが
日本イギリスへの不信感をもたらし、後に日英同盟止のきっかけとなった

時系列と絵の関係をこれで説明できると思うのですが、どうでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 年表職人まとめ 1
2010/08/09(月) 20:11:28 ID: dBs0mKB1Rn
>>111-114まとめ

動画の年表と周辺コメをまとめました。年表職人さんに感謝です。
なお、内容の検証等はしていません。漏れがあったらすみません。

00:41 イギリス三枚舌外交 欧列強の植民地政策に翻弄されるアジア
00:46 1866 アルフレッド・ベルンハルド・ノーベルダイナマイトを発明
00:55 1901 ヴィクトリア女王死去 大英帝国経済覇権に陰りが見え始める
00:59 1894露同盟・1904英協商・1907英露協商・・・三協商
01:03 1902 日英同盟
01:08 1914年サラエボ事件から第一次世界大戦
01:11 agitato=急速に
01:14 「欧州十字路ベルギー
    ドイツベルギーに侵入 イギリス宣戦布告
01:16 WW1中央同盟&協商
01:21 1914-1918 第一次世界大戦
01:33 当時の列強が見た世界征服ローマ帝国
01:36 1911- 第三次日英同盟
01:40 1914 デンマークスウェーデンノルウェー国王会議により第一次大戦における中立を宣言
01:43 1902 協商:独がを攻撃してもは独には協しないという密約
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 年表職人まとめ 2
2010/08/09(月) 20:13:49 ID: dBs0mKB1Rn
02:02 1915 ロンドン秘密協定により、イタリア連合側として参戦
02:04 morendo=だんだん消え行くように(音楽
02:12 1917 WW1終盤、アメリカ参戦
02:18 1918 五大戦勝によるパリ講和会議
02:19 1915 対21ヶ条要
02:28 1920 ハンガリー、トリアノン条約でスロバキアクロアチアトラシルバニアを失う
02:30 オーストリア=ハンガリー帝国崩壊
02:32 1918 独ソから領土が割譲されポーランド再生
02:35 1917 ロシア革命 ロマノフ王滅亡
02:38 1919 ヴェルサイユ条約によりドイツ大な賠償を課される
02:43 1920 世界初の平和維持機構である国際連盟発足 初代常任理事国=日・・英・
02:44 ↑ ただしアメリカは参加せず
02:48 1929 アメリカ過剰生産から世界恐慌発生
02:51 ↑ 世界恐慌を切っ掛けとして世界WW2へと転がり始める
02:53 1924 ムッソリーニ独裁政権へ
02:55 1933 ヒトラー首相に就任
02:58 1938 国家総動員法により総力戦体制へ
 (以上3点は枢軸のファシズム化。日本だけ倒れているのは疲弊状態から?)
02:59 イギリスチューブ・アロイズ計画(マンハッタン計画の前身)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 年表職人まとめ 3
2010/08/09(月) 20:18:47 ID: dBs0mKB1Rn
03:08 1930 フラン圏・ドル圏・ポンド圏のブロック経済
03:11 1933 日本ドイツ 1937 イタリア 国際連盟脱退
03:12 1939 ソビエト連邦除名を最後に国際連盟停止
03:15 1938 ミュンヘン会談 イギリス平和主義のためドイツに譲歩
03:17 1940 日独伊三国軍事同盟
03:22 1938 ドイツオーストリア血併合
03:25 1939 独ソ不可侵条約
03:27 1940 パリ陥落 政府ボルドーに遷るがやはり陥落
03:33 1939 ドイツポーランド侵攻
03:36 スイスは武装中立を維持するもナチスドイツの隠し庫となる)
03:39 1936-1939 スペイン内戦背景ゲルニカ
03:57 1944 フィンランドソ連と休戦するも敗戦国として終戦を迎える
    ハンガリー枢軸国からの離脱をすがドイツ軍阻止され枢軸国として終戦を迎える
04:03 1941 ABCD包囲網による日本への経済制裁
04:18 1945- 東西冷戦
04:23 1957 スプートニクショック
04:26 1961- アポロ計画/1969 アポロ11号面到達
04:31 1948 ベルリン封鎖 1962 ベルリンの壁
04:38 1962 キューバ危機
04:40 1973 第一次オイルショック
04:44 1960-1975 ベトナム戦争終戦
04:47 東西融け
04:50 1989 汎ヨーロッパピクニックベルリンの壁崩壊
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 20:27:15 ID: dBs0mKB1Rn
>>117
検証等はしてません、って偉そうな言い方ですね…すみません。
そのままコピペさせていただきました、という意図の発言でした。
👍
高評価
0
👎
低評価
0