けものフレンズぱびりおんとは、ブシモおよびUniqueWaveより配信されていた、メディアミックスプロジェクト「けものフレンズ」の完全新作ゲームである。
©けものフレンズプロジェクトG © UniqueWave Co., LTD. All Rights Reserved.
概要
2017年初頭に大きな反響を呼んだアニメ「けものフレンズ」が朝アニメとして再放送が開始された2017年8月14日の昼にアプリ「けものフレンズあらーむ」と共に発表。コピーライト表記は「けものフレンズプロジェクトG」となっており、けものフレンズあらーむと共に2017年春に発表された「プロジェクトG」として2タイトルが同時進行されていたとのこと。
2018年1月26日より配信が開始される。その後2020年8月25日にブシモから開発元であるUniqueWaveに運営移管が行われた。2021年6月30日をもってサービス終了し、けもトークとフレンズプロフィールのみ閲覧できるオフライン版[1]が2021年7月30日15時頃まで配信されていた。
2020年5月21日には簡体字版けものフレンズぱびりおんがリリースされた[2]。中国語タイトルは「动物朋友展览区」、配信・運営はbilibili。日本版終了後も提供が続いていたが、こちらも2021年11月17日をもってサービス終了となった。
ロゴには「けものフレンズPAVILION」と表記されている。pavilionとは「大型テント」「休憩所」「展示館」「別館」などの意味を持つ単語である。
ゲームの大まかな流れ
謎と闇を感じる不穏なオープニングが流れたあと、プレイヤー名の設定、チュートリアルを経てさばんなエリアからゲームスタートとなる。ゲームは大まかに以下の流れで進行していた。
あそびどうぐを作る。
あそびどうぐはSS(サンドスター)プリンターにピカピカ(無料石や有料石)を投入することでランダムに作成するか、もしくはフレンズを観察した際に貰える素材を集めることで任意のあそびどうぐを作成することも可能だった。
SSプリンターで作ることのできるあそびどうぐは、フレンズの追加に合わせて追加されていき、新規追加されたあそびどうぐはピックアップあそびどうぐとなり、SSプリンターでの入手率が他の同レアリティのあそびどうぐに比べて高めに設定されていた。ただし★3あそびどうぐはそのピックアップ期間限定での排出となっていた。
作成したあそびどうぐをエリアに設置する。
ゲーム開始時点では「さばんな」エリアしか行けないが、フレンズを観察することで集めた「パビリコイン」を使用することで「こうざん」「みずべ」「さばく」「じゃんぐる」「かいよう」「ゆきやま」「へいげん」「サバンナ」「コウザン」などのエリアを解放できた。
各エリアにはあそびどうぐを設置できる場所がいくつかあり、エリアを開放したばかりでは使用できない場所もあるが、フレンズの観察回数に応じて最大10箇所まで解放される。
なお、あそびどうぐには「地上設置」「水上設置」のどちらかが設定されており「地上設置」のあそびどうぐを「水上」に置くことはできず、その逆も然りである。エリアによっては「水上」のあそびどうぐを置く場所が存在しない場合もある。
ジャパリまんじゅうを補充する。
基本的には無料で何度でも補充できる。フレンズがより集まりやすい特製ジャパリまんじゅうもあり、こちらは30秒程度の広告を視聴する(ただし、6時間のクールタイムが存在)か、ピカピカを消費して補充できる。いずれも、補充するとラッキービーストⅠ型(アニメ版で登場した青いラッキービースト)が配給を始める。ジャパリまんじゅうが無い状態ではフレンズが来ない。
なお、名前が似た機能に「ジャパリまんじゅうを渡す」というものもあるが、こちらは後述する。
しばらく待つと、エリアやあそびどうぐに適応したフレンズが現れるようになる。
フレンズが現れると、プレイヤーと出現したフレンズにそれぞれ経験値が入りレベルが上がるほか、新規エリア解放に必要なパビリコインとあそびどうぐの素材を獲得できる。フレンズは基本的にあそびどうぐの周辺を歩いたり上に座ったりするだけだが、条件を満たしていると特別な遊び方をすることもある(例:コツメカワウソが滑り台を滑る)。1つのあそびどうぐに集まれるフレンズは1~3人と差があり、エリア内に同時に出現するフレンズは10人までとなっており、もし11人目が来る場合ランダムで誰か一人がエリアから退出する。またフレンズがいる状態のあそびどうぐを片付けた場合も、そのフレンズはエリアから退出する。
けもトーク
エリアごとに設定された特定のフレンズの組み合わせを揃えることでけもトークが解禁された。
けもトークは実際の動物の生態を自然に学べる雑学トークやオチもなく唐突に終わる雑談、果てはコツメカワウソの食事中の顔が微妙に怖いなどのメタなネタまで内容は非常に豊富であり、配信初日の時点で400種類以上、サービス終了後に配信されたオフライン版で2541種類が閲覧可能であり、これを集めることが1つの目的だった。
また、フレンズを一定回数観察してあーかいぶレベルを上がると「○○(フレンズ名)あーかいぶ○」というけもトークが解禁され、ラッキービーストⅢ型による実際の動物の生態と絡めたフレンズの習性や習慣、能力などの解説が見られた。
ピカピカの集め方
チャレンジを達成するとピカピカなどが貰える。
チャレンジとは「フレンズを●回観察する」や「新しいけもトークを発見する」など、いわゆるクエストやオーダーのようなもの。このピカピカを利用して再びあそびどうぐを作成…といった流れになる。
デイリーチャレンジではフレンズを一定回数観察することで合計80個のピカピカなどを入手出来る。
ウィークリーチャレンジは水曜日の15時に更新され、新たに観察可能になったフレンズを●回観察するチャレンジの他に、既存のフレンズ2種を●回観察するチャレンジが行われることが多い。
また動物の記念日(例えば10月18日は世界オカピの日)にはその動物にちなんだチャレンジが行われたり、季節の行事にちなんだイベントやフレンズピックアップイベントなどでも特別チャレンジが開催されることもあり、チャレンジの報酬ではピカピカの他に、あそびどうぐやパビリコインなどが配られることもあった。
アトラクション
アトラクションでは発見したことがあるフレンズを操作してジャパリまんを集めるミニゲームが遊べる。
材料やパビリコインが落ちている事もあるほか、ゲーム終了時にアトラクションコインが貰える他に、水曜日15時~月曜日15時までを1クールとしたスコアランキングも開催されており、順位に応じてアトラクションコインが入手出来る。
アトラクションコインはSSプリンターからの排出が終了した☆4あそびどうぐと交換できるほか、フレンズのペアで行う、とても珍しい行動を見るために必要な遊び道具も入手できた。
総括
この流れを繰り返し、パビリコインを集めて新規エリアの開放をすることも1つの目的となるが、一番の目的は集まったフレンズを眺めたりトークを見て癒されることだと考えた方が無難な内容となっている。目の前の目標を次々こなして集中的に遊ぶタイプのゲームではないため、その手の内容を期待すると飽きやすいかもしれない。その証拠に、エリア解放に必要なパビリコイン枚数やあそびどうぐ作成に必要な素材数は非常に多く設定されている。その代わり、普通のじゃぱりまんは無くなるまで2時間程度かかるので頻繁に操作する必要はない設計になっている(放置している間に訪れたフレンズのけもトークや報酬も後でまとめて獲得できる)。焦らずじっくりぱびりおんライフを楽しもう。
ちなみに、遊び道具に来たフレンズをタッチすると「共有マーク」と「ジャパリまんじゅうを渡す」というボタンも存在し、「共有マーク」の方は【「○○(フレンズ)」を「××(遊び道具)」で観察中です。】というツイートなどをゲーム画面付きで自動生成する機能(※要各種連携)。
「ジャパリまんじゅうを渡す」はパビリコインを消費して、そのフレンズがどこかに行くまでの時間を延長する機能であり、ゲージのようなものが表示され、これがなくなるまでその遊び道具に引き留めることが可能で、けもトークやチャレンジの達成に便利だった。ゲージがなくなりどこかに行く前に再度「ジャパリまんじゅうを渡す」をすることでゲージは満タンになるが、内部的にそのフレンズがすでに退出している場合などで渡せない場合もあるので要注意。なお、あそびどうぐを片付けることによる退出は行われる。
また出現上限である10人にフレンズ全員に「ジャパリまんじゅうを渡す」をしている場合、フレンズの入れ替わりが起きないため、ジャパリまんじゅうが配られていても他のフレンズが出現しない状態になる。
2019/10/28にラッキービースト復旧が実装され、パビリコインやピカピカを消費することで、ラッキービーストのコスチュームをGETできた。実際の効果時間は不明だが、フレンズがいなくなるまでの時間が延びるとされていた。
また、ゲーム中様々な場面で謎のメッセージが表示される、などの隠し要素も確認されている。
フレンズ
本ゲーム内には、アニメ版に登場したフレンズだけでなく、アニメ版には登場していないフレンズも多数登場する。その中にはネクソンアプリ版けものフレンズなどの他媒体に登場していたフレンズも含まれるが、けもトーク内にて確認できるフレンズの性格は他媒体でのものとは変化していることもある。
アニメ版に登場したフレンズはアニメ版からの大きな変化はないようだが…?
※けものフレンズ2での登場フレンズについては、オオミミギツネなどアニメ放送より前にぱびりおんで登場したフレンズもいるため、性格の明確な違いが見られる場合もある。(ネクソン版での性格付けに近くなっているG・ロードランナーが分かりやすい。)
一度でも自分の目で確認したフレンズは「フレンズあーかいぶ」に登録され、ゲーム内メニューの「フレンズ」から確認できる。
(アプリを閉じている間にエリアに現れ、起動する前に去っていったフレンズは登録されないので注意)
あーかいぶ内ではフレンズのあーかいぶレベルや発見した珍しい行動などのほか、実際の動物の特徴が確認できる。
フレンズの自己紹介も掲載されているが、自己紹介の内容は何故かぱびりおん内で確認できるフレンズの性格とは異なるものとなっているようで…?(アルパカ・スリやハシビロコウなどの自己紹介が分かりやすいだろう)
2018/10/30に「ふっきゅうチャレンジ」の全行程が解禁できるようになり、第2世代というタブが追加。
新エリア「サバンナ」にてネクソンアプリ版けものフレンズ世代のフレンズと推察される個体の観測ができるようになった。「フレンズあーかいぶ」や「けもトーク」も個別に用意されている。
2018/11/28に「ミナミコアリクイ(EX)」が実装されたことで、今後もエクストラなフレンズたちが追加される可能性がある。
2019/08/15にパビリコインを消費することでレベル上限を10ずつ、最大149まで引き上げることが可能になった。
レベル100以上になったフレンズには新台詞が解禁されるようだ。
アプリ内に登場するフレンズは定期的に追加され、公式Twitterやゲーム内の「オシラセ」から確認できる。
登場するフレンズ一覧
(※付きは第2世代でも観測可能、EXなフレンズにはEXを表記。)
従来のフレンズあーかいぶ順はこちらに折りたたみました▼
- サーバル※
- アライグマ※
- フェネック※
- カバ※
- トキ※
- アルパカ・スリ※
- コツメカワウソ※
- ジャガー※
- アメリカビーバー
- オグロプレーリードッグ
- ツチノコ※
- ライオン※
- ヘラジカ※
- ハシビロコウ
- キタキツネ※
- ギンギツネ※
- ヒグマ※
- アフリカオオコノハズク※
- ワシミミズク※
- ロイヤルペンギン
- コウテイペンギン
- フンボルトペンギン
- ジェンツーペンギン
- イワトビペンギン
- マーゲイ
- アードウルフ※
- カラカル※
- パフィン
- サバンナシマウマ※
- トムソンガゼル※
- セグロジャッカル※
- ハクトウワシ
- コモドドラゴン
- ピューマ※
- ヒメアリクイ
- タイリクオオカミ
- アミメキリン ※
- チベットスナギツネ
- ニホンカワウソ
- コンゴウインコ
- ケツァール
- フォッサ
- クジャク
- タスマニアデビル
- マレーバク
- オカピ
- キングコブラ
- パンサーカメレオン
- ジャイアントペンギン
- キンシコウ
- オオフラミンゴ
- チーター
- アカギツネ
- アゴヒゲアザラシ
- スナネコ
- アラビアオリックス
- コヨーテ
- G・ロードランナー
- ヒメアルマジロ
- ヒトコブラクダ
- フタコブラクダ
- オグロスナギツネ
- オオミミギツネ
- リカオン
- エリマキトカゲ
- ショウジョウトキ
- ヌートリア
- ミーアキャット
- クロヒョウ
- ニホンオオカミ
- マイルカ
- バンドウイルカ
- シナウスイロイルカ
- シロナガスクジラ
- イッカク
- カリフォルニアアシカ
- オオウミガラス
- イロワケイルカ
- アオツラカツオドリ
- インドゾウ
- モモイロペリカン
- ケープペンギン
- アカカンガルー
- トラ
- ジャイアントパンダ ※
- アカミミガメ
- ミナミコアリクイ/(EX)
- ブチハイエナ
- エトピリカ
- タヌキ
- ホッキョクギツネ
- ホッキョクウサギ
- ホッキョクオオカミ
- ホッキョクグマ
- カピバラ
- ホワイトライオン
- マンモス
- トナカイ
- ホラアナライオン
- イボイノシシ
- モリイノシシ
- カルガモ
- レッサーパンダ(EX) ※
- オオセンザンコウ
- アリツカゲラ
- ゴリラ
- イリエワニ
- プロングホーン
- オオアルマジロ
- イエイヌ(雑種)
- カンザシフウチョウ
- カタカケフウチョウ
- アムールトラ
- ロバ
- リョコウバト
- アデリーペンギン
- ブタ
- ハブ
- ヒョウ(EX)※
- メガネカイマン
- ナミチスイコウモリ
- ヒツジ
- オコジョ
- オイナリサマ
- ダチョウ
- セイウチ
- シロサイ
- ディアトリマ
- ヒマラヤタール
- ウミウ
- カワウ
- デグー
- オグロヌー
- シャチ
- シーサー・レフティ
- オセロット
- ヒゲペンギン
- ツンドラオオカミ
- クビワペッカリー
- シーサー・ライト
- ニホンツキノワグマ
- アクシスジカ
- カリフォルニアラッコ
- ラーテル
- ノドグロミツオシエ
- ジャック・オー・ランタン
- クロトキ
- アフリカタテガミヤマアラシ
- ヨーロッパビーバー
- マヌルネコ
- ビャッコ
- トド
- オーロックス
- バイソン(アメリカバイソン)
- ゲンブ
- ホワイトカリブー
- ホワイトタイガー
- チンチラ
- オオタカ
- セイリュウ
- コウノトリ
- ウミネコ
- ドール
- ブラックジャガー
- クロサイ
- スザク
- スプリングボック
- タテゴトアザラシ
- アマゾンツリーボア
- ドールシープ
- キュウビキツネ
- ホンドテン
- アフリカゾウ
- アイアイ
- ハシブトガラス
- ヤタガラス
- カモメ
- キングペンギン
- クロテン
- ブラックバック
- ヤマタノオロチ
- オーストラリアデビル
- ハヤブサ
- チャップマンシマウマ
- イヌガミギョウブ
- エゾヒグマ
- ヒメクビワカモメ
- ウサギコウモリ
- ダンザブロウダヌキ
- アメリカレア
- ピーチパンサー
- コディアックヒグマ
- シマリス
- スカイフィッシュ
- ライジュウ
- シヴァテリウム
- オオアリクイ
- カムチャッカオオヒグマ
- ヘビクイワシ
- エメラルドツリーボア
- インドオオカミ
- アルパカ・ワカイヤ
- ヤンバルクイナ
- ケルベロス
- シロヘラコウモリ
- エジプトガン
- コアラ
- ゴールデンタビータイガー
- マルタタイガー
- サラブレッドくりげ
- カマイタチ・転
- アフリカニシキヘビ
- オオカワウソ
- バーバリライオン
- ホワイトサーバル
- ホルスタイン
- カマイタチ・切
- オジロヌー
- ヤマバク
- カマイタチ・治
- オオフウチョウ
- ジョフロイネコ
- ライチョウ
- ワオキツネザル
- ニホンザル
- アラスカラッコ
- サラブレッド・あおかげ
- ボルネオゾウ
- ツシマヤマネコ
- イワハイラックス
- コクチョウ
- ミユビナマケモノ
- イリオモテヤマネコ
- サラブレッド・しろげ
- クズリ
- フタユビナマケモノ
- パタスザル
- イヌワシ
- シュバシコウ
けもトーク
特定のフレンズを揃えたり、各フレンズのあーかいぶレベルを一定以上まで上げるなどの条件を満たすと、「けもトーク」と呼ばれるフレンズ同士の会話が発生する。
けもトーク内では、アニメ版やネクソンアプリ版、けもフレ3などでお馴染みの組み合わせは勿論、従来の媒体では見られなかった組み合わせの会話も数多く確認することができる。
なおゲーム内に収録されているけもトークの種類は2541種類。
ちなみにけもトーク内での各フレンズの背景色は、ネクソンアプリ版けものフレンズ内にて用いられていたパッション、クール、ピュアの3つの属性に相当している・・・との噂もあるが、背景色は属性を表すものである、と仮定すると、フレンズの性格が変化しているからなのかネクソンアプリ版とは属性が変化しているフレンズも存在する。同じフレンズでも「第2世代のフレンズ」と「従来のぱびりおんフレンズ」で背景色が異なるケースも。
(例:サーバルはネクソンアプリ版ではパッション属性であったが、ぱびりおんの第?世代では黄緑色の背景となっている。ただし、第2世代では赤色の背景になっている。)
関連商品
2018年6月6日から24日までアニメイトカフェキッチンカー「ジャパリワゴン」にてぱびりおんの画像を利用したグッズ『トレーディングジオラマアクリル』が販売され、1週間弱で売り切れるなど好評だったようだ。
また2019年2月から「eStream Store」にて、ぱびりおんの画像を利用したグッズ通販が開始されていたが、2023年4月現在は取り扱いがないようである。
2023年9月29日から10月15日まで行われた「けものフレンズ3 4th ANNIVERSARY SHOP」の「ガチャリパーク りにゅーある」でけものフレンズぱびりおん名義の缶バッジが10種類封入されていた。
その後
- 開発・運営を行っていた(株)UniqueWaveは2021年7月31日に解散を決定している[3]。ぱびりおん他の版権の行方については不明。
- 企業としての実態がないにもかかわらず、2023年4月にはぱびりおん公式twitterアカウントにTwitter認証済み組織の金バッジが付与されていたが、現在は消えている。X社のミスか会長の気まぐれか。
外部リンク
けものフレンズぱびりおん - けものフレンズぱびりおん公式サイト- けものフレンズぱびりおん【公式】 (@kemono_pavilion) | Twitter - 公式Twitter
けものフレンズぱびりおん - Google Playけものフレンズぱびりおん - App Storeけものフレンズぱびりおん簡体字版サイトeStream Store けものフレンズコーナー
関連項目
脚注
- *なおオフライン版ではプレイヤーネームを呼ばれる場合、「ゲストさん」で固定となっている。
- *「けものフレンズぱびりおん」簡体字版が配信開始!|株式会社ブシロードのプレスリリース
- *UniqueWaveが解散 『けものフレンズぱびりおん』を6月30日まで運営 | gamebiz
- 5
- 0pt
- ページ番号: 5497969
- リビジョン番号: 3215711
- 編集内容についての説明/コメント: