![]() |
ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しばしば激しい論争が起きています。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 |
けものフレンズ3とは、セガとアピリッツとけものフレンズプロジェクトが贈るスマートフォン及びアーケード向けゲームである。
概要
スマートフォンゲーム『けものフレンズ3』とアーケードゲーム『けものフレンズ3プラネットツアーズ』として同時製作されている。
けものフレンズ2の放送を直前に電撃発表された。
コピーライト表記は「©けものフレンズプロジェクト2G」「©SEGA」「©Appirits」になっている。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/kemono_friends3/status/1083981987193352193
けものフレンズ3
iOS及びAndroid向けアプリ。2019年9月24日配信。
Amazonストアでも配信していたが、こちらは2020年9月10日を以ってサービス終了。
2020年3月20日にはDMM GAMESにてWindows版が配信。データ連携も可能。
プレイは無料でアイテム課金有りと言う形態になっている。
オープニングテーマはこれまで通りオーイシマサヨシ氏とどうぶつビスケッツ×PPPが手掛ける「け・も・の・だ・も・の」。
プレイヤーはジャパリパークの保安調査隊(通称探検隊)の隊長となり、フレンズたちと共にパーク内に潜む巨大セルリアンを始めとする多くの謎に迫っていく(メインストーリー)。
一方でアライさんは巨大セルリアンを追うつもりで反対方向へ向かっていき、また異なる謎へ迫っていくのだった(アライさん隊長日誌)。
ネクソン版けものフレンズの後の話となっており、ところどころでネクソン版の話題が上がることがある。ただし製作スタッフはネクソン版を知らないと楽しめないようにはしていないとインタビューで語っている。
2021年8月1日に運営の主体がアピリッツに移管。なおセガの開発ディレクターとシナリオライターは
引き続き運営に参加する事になる。
※ニコニコ動画に転載されているのは事前公開されていたバージョン。アプリ内で見ることができる正式版とは微妙に異なる。
けものフレンズ3プラネットツアーズ
2019年9月26日稼働。プレイ人数は一人。
ジャンルは「フレンズたちが“ちからくらべ”するカードゲーム」となっている。
1クレジットにつきカードが1枚排出される。
プラネットアースという場所を舞台にフレンズたちと交流を広めたり、セルリアンを退治したりするストーリー。
ゲーム内容はアプリ版と異なっておりストーリーも直接関係していない。アプリ版のフォトを印刷する連動機能がある。なおフォトを印刷する際「ずいぶん ふるい シャシンだネ」という意味深な発言がある。
※本記事はアプリ版の内容に基づいています。実装済みキャラ・CVに相違があり得ます。
公式番組
けものフレンズ3 わくわく探検レポート
2019年4月17日よりニコニコ生放送で配信開始。新ユニットのドール役 和泉風花、ミーアキャット役 柳原かなこ、新ユニットのマネージャーを務めるピーチパンサー役 立花理香が番組MCを担当し『けものフレンズ3』の最新情報の発信や、ゲーム企画などを行った。
正式サービス開始後は「わくわくドキドキ探検レポート」に改題、YouTubeへ移行してる。現在も不定期に配信されている。
けものフレンズ3 リリース開始記念特番
リリースを記念して行なわれた特番。
出演者は田村響華(ジェンツーペンギン役)
築田行子(フンボルトペンギン役)
和泉風花(ドール役)
柳原かなこ(ミーアキャット役)
伏見はる香(マイルカ役)
公式動画
ちょこっとアニメ けものフレンズ3
略して「ちょこけも」。『けものフレンズ3』の世界をショートアニメでお届けするもの。
2019年4月2日に第1話が公式Twitterおよびニコニコ動画の公式チャンネルで配信された。ニコニコ動画では10話を最後に配信されていない。
また、17話以降は公式生放送とアプリ内で先行配信されており、一般公開されている話はYouTubeのSEGAチャンネルにアップロードされている。
9話までは話数によって決まったフレンズが登場するというローテーション方式となっていた。
第1・3・7話の登場フレンズはミナミコアリクイとマレーバク。
第2・5・9話の登場フレンズはアフリカゾウとオオフラミンゴ。
第4・6・8話の登場フレンズはカリフォルニアアシカとカリフォルニアラッコ。
8話にはアライグマとフェネック、9話にはサーバルも登場する。
10話でゲーム本編直前の時間軸となり、11~16話は2020年3月開催のイベントへ向けたサイドストーリー。17話以降はフレンズのちょっとしたエピソードになっている。
カレンダ・レコード
ジャパリパークでの出来事を客員研究員のカレンダが記録したもの。全7話がYouTubeで配信されている。フレンズの情報と元となった動物の情報を交えて紹介する内容で、カレンダ役の京香がモーションアクターも行った。
登場キャラクター
フレンズ
ゲーム内で実装されているフレンズの一覧。記事のあるキャラは太字で表記。
左から「名前」、「属性」、「初期けも級(レアリィティ)」、「担当声優」の順。上から五十音順で掲載。
※ゲーム内に対戦相手や助っ人として登場するが入手手段が未実装のフレンズは初期けも級欄が空欄( - )表記。
はなまるチェンジ♪フレンズ
他ゲームにおける衣装違いキャラに相当する。2020年6月に初登場したときは「属性の異なるフレンズ」だったが後に衣装違いになり(それまでの属性違いには衣装が後付けで実装)、1.5周年を期に「はなまるチェンジ♪フレンズ」と名前が改められた。
見たことのないフレンズに出会ったら力が湧くようになった…という設定で、既存フレンズと同一人物。ゲーム中でも同時には編成できない。
キャラ名がタイトル付き(通常の「ロイヤルペンギン」に対して「【PPPのプリンセス】ロイヤルペンギン」のように)、無印とは違う属性・性能になっている。けも級解放に伴い解禁される衣装も別種が設定されているが、これら衣装は同キャラ間では共有できない。
その他の登場キャラクター
ストーリー
舞台はジャパリパーク全域で、過去の関連作品では未登場だった地域(チホー)も登場する。常設のストーリーコンテンツが複数用意されている。
- メインストーリー(~2020年11月) —— 探検隊と「巨大セルリアン」の戦い。全9章完結。
- アライさん隊長日誌(2019年10月~2020年9月) —— アライさんと謎のフレンズの物語。全5章完結。また期間限定イベント「アライ隊長は止まらない、のだ!」は本ストーリーのエピローグ的位置づけ。
- セーバルぶらり旅(2020年10月~2021年2月) —— セーバルがぶらりと旅をする話。全5章完結。次のメインストーリーシーズン2の導入にもなっている。
- メインストーリーシーズン2(2021年3月~) —— 過去から今へとつながり続ける「ジャパリパーク」の物語。
- フレンズストーリー —— 実装済みフレンズのミニストーリー。全3話(未獲得なら1話のみ)。
期間限定イベント
イベントクエストは大きく分けて、シナリオイベント、体力測定、セルリアン大掃除、ジャパリパーク立ち入り禁止区域・解除開始、野生大解放チャレンジ、隊長の休日INジャパリパーク~四神襲来!~の6種類がある。ほとんどの場合併催で期間限定フレンズのしょうたい(ガチャ)が開催される。最近は複数のイベントが併催されることが増えている。
- シナリオイベントはストーリー付きのイベントで、クエストを周回して景品交換用のアイテムを収集することになる。外部作品とのコラボレーションイベントはこの形式。数ヶ月置きに2週連続開催されるときはイベント画面が上下にスクロールする大きなマップとなり、イベントストーリーも長いものになる。イベントの構成も少し変更される。
- 体力測定も周回して収集するのは同様だが、ストーリーはシナリオイベントより短い。運動場でナナちゃん(以前はミライさん)がフレンズの体力測定を行うというストーリーで固定されており、登場するフレンズも基本的に体力測定を行うフレンズと偶々その場にいた(あるいは一緒に測定するために呼ばれた)フレンズの2名のみ。前者が新たに実装される期間限定フレンズで、後者は配信当初から実装されている初期けも級2または3のフレンズだが、このイベントでけも級6が解放される。
2020年4月のアミメキリン編より2週連続開催になり、後半より難易度「むちゃ」が解禁される。 - セルリアン大掃除はストーリーが一切ない代わりに周回を行う必要もなく(デイリークエストは存在する)、最短1周で全てのアイテムが手に入る。その分難易度が高く、フレンズの育成期間という側面もある。
最終バトルのバトルミッションには4コーラスの条件が設定されるがこれを忘れる隊長が続出。「4コーラス被害者の会」などと自嘲されることも。 - ジャパリパーク立ち入り禁止区域・解除開始はストーリーの無い共闘型イベントで、各拠点のボスを全プレイヤーで何度も倒して景品交換用のアイテム「ジャパリコイン」を収集することになる。1日で全拠点のジャパリコイン獲得目標を達成するとボーナスクエストが出現し、1日1回のみ無条件で挑戦できる。2回目以降はジャパリコインと交換して再挑戦用のアイテムを購入する必要がある。そしてこのイベントの目玉報酬の入手手段は「ボーナスクエストを規定回数クリアすること」なので、ジャパリコインの大半は再挑戦アイテムとの交換に消えることになる。しかもクエストに必要な消費スタミナ量が他のイベントよりも多いので、目玉報酬を全て獲得するには大量のスタミナ回復アイテムが必須となる。更に各拠点のジャパリコイン獲得目標を達成すると翌日の目標難度が上昇するので、ボーナスクエスト出現に必要なクエスト周回数は日に日に増していくと、色々な意味で難易度が高い。ちなみに立ち入り禁止区域とはセルリアンが大量出現する場所のことなので、名前からもセルリアン大掃除の上位だということが分かる。
特定の条件で拠点に通せんぼクエスト、難易度「むちゃ」のバトルが立ちはだかることがある。まあだいたい上級者に数分で蹴散らされるのだが…。 - 野生大解放チャレンジは突発で開催されるイベント。こちらもストーリーは無く、バトルはちからくらべ形式で、他イベント開催中に併催される傾向がある。特定の実装済みフレンズに野生解放5段階目が追加され、その解放に用いられる限定アイテムが主な報酬となる。スタミナ消費も大きく難易度も高いイベント。
- 隊長の休日INジャパリパーク~四神襲来!~は2021年4月に開催された新イベント。フレンズ間で流行ってる四神の御朱印を隊長もせんとすというもの。四神(第1回はセイリュウ)の御朱印を貰うために彼女の化身であるセルリアンと戦った。イベントバトルは高難易度から易しいものまであるので、適切なものを周回すればよい。
イベント一覧
- ブラックジャガーパーク建設中!
(2019/9/30~10/9)
- 体力測定 ヒグマ編
(2019/10/17~10/24)
- けも刑事・ざ・むーびー
(2019/10/31~11/8)
- 体力測定 キンシコウ編
(2019/11/14~11/21)
- 体力測定 アイアイ編
(2019/12/5~12/13)
- 星を探そう!キラキラ輝くクリスマス
(2019/12/13~12/25)
- 迎春!フレンズかくし芸大会!
(2020/1/1~1/9)
- 体力測定 デグー編
(2020/1/16~1/23)
- 美味♡じゅるりバレンタイン
(2020/1/31~2/7)
- 体力測定 ホワイトライオン編
(2020/2/14~2/21)
- 闇と舞え!漆黒のダークネスひな祭り
(2020/2/28~3/12)
- 体力測定 カバ編
(2020/3/18~3/25)
- Penguins Performance Project
(2020/3/25~3/31)
- 桜舞うわいるど学校体験記
(2020/4/1~4/8)
- 体力測定 アミメキリン編
(2020/4/8~4/23)
- 激走!追って追われてジャパリレース
(2020/5/11~5/19)
- 体力測定 G・ロードランナー編
(2020/5/19~6/2)
- ジャパリカフェ de サラダボウル
(2020/6/9~6/23)
- 体力測定 ミナミコアリクイ&マレーバク編
(2020/6/23~7/8)
- 目立て!渚のライフセーバー
(2020/7/29~8/6)
- 体力測定 マヌルネコ編
(2020/8/6~8/21)
- ハーベストがーでんの宝探し
(2020/8/28~9/10)
- 体力測定 ジャイアントパンダ編
(2020/9/10~9/23)
- アライ隊長は止まらない、のだ!
(2020/9/21~9/28)
- トリックでトリートを取り返せ!
(2020/9/30~10/8)
- 体力測定 カムチャッカオオヒグマ編
(2020/10/8~10/22)
- チーターとプロングホーンの約束
(2020/10/22~10/30)
その他のコンテンツ
ピクニック
フレンズ達にジャパリフードを持たせてピクニックで遊ばせるモード。ジャパリフードがある限りフレンズは遊び続け、8時間ごとに小さな輝石が手に入る。小さな輝石を集めるとけも級を上げることができる。
ジャパリチップス、ジャパリスティック(スティック型スナック)、ジャパリソーダ(土に還るエコペットボトル)、ジャパリコロネ(チョココロネ)、ジャパリパン(フランスパン)の5種類のジャパリフードがあるが、いずれも時間あたりの値段は同じ。そのため4時間分補充できるジャパリパンばかり食べさせられることが多く、ネタにされている。運営側も認識しているようで、イベント報酬でしばしばジャパリパン以外の4種類のジャパリフードが配布される。
ちからくらべ
疑似対人戦モード(他プレイヤーが育てたフレンズをCPUが操る)。セルリアンと戦うための訓練という扱い。ラッキービースト4体を使ってシャボン玉のようなバリアでフレンズを包むので、フレンズが怪我をすることはない。ある程度をダメージを受けるとバリアが破れてしまうので、こうなると負け。バリアはセルリアンの戦いでは役に立たないので訓練専用となっている。
ギブアップしたときの台詞とポーズはちからくらべ専用のものが使われている。
ネクソン版に登場したセルリアンが使っていたバリアを再現したものだと示唆(のちに明言)されている。
また、期間限定で併催される「とくべつくんれん」もある。隊長不在の場合を想定した訓練という扱いで、ゲーム的にも強制オートでのちからくらべとなる。
着替え
フレンズの服装を変えることができる。ここで変更した衣装はバトルパートだけでなく拠点(ホーム画面)やわいわいツリーハウスでの3Dモデルにも反映される。変更しても能力が変わるわけではないが、集めるだけで多少ステータスが向上するおまけがある(一部衣装を除く)。
衣装は当該フレンズのけも級解放、フォトポケランク12解放(パーティドレス)、イベント報酬、またシーサーバル道場報酬などで獲得できる。けも級3でジャージ、4で探検隊制服、5でカフェ制服(メイド服)、6でおでかけようの服(私服)が解放される。
メイド服はもちろんのこと、芋ジャージのインパクトも強かった模様。
シーサーバル道場
2020年2月28日のバージョン1.3で追加された要素。10ターン固定のバトルの間に敵に与えたダメージを競うランキング戦で、シーズン(1ヶ月間)ごとに特定のフレンズの着替えがランキング上位報酬として設定される、現状最大の上級者向けコンテンツ。毎日こつこつとやることで得られる報酬もあり、同時に追加された探検!迷宮ゾーンを進めるのに使うことができる。
わいわいツリーハウス
2020年9月17日のバージョン1.7で追加された要素。他ゲームにもあるような「ルーム機能」で、拠点と異なりフレンズは歩き回らないもののインテリアがカスタマイズできるようになっており、他隊長のルームを訪問・閲覧することもできる。
おしゃれアクセ
2021年3月12日のバージョン1.9で追加された要素。ケッコンカッコカリ。 フレンズに指輪などのアクセサリーを渡すことができるようになった。装備したフレンズの3Dモデルは変更されないがパーティクルエフェクトが追加され、ステータスなどキャラ性能も向上する。
専門用語
- 探検隊 —— 正式名「ジャパリパーク保安調査隊」。パーク中を探検するのでこう呼ばれる。隊長はヒト(パークスタッフ)でないといけない。
- 女王事件 —— ネクソン版での出来事のこと。かつて女王と呼ばれるセルリアンが引き起こした一連の事件のこと。
- 立ち入り禁止区域 —— 立入禁止区域とも。セルリアンが多く出現する危険な場所。その中に入ってセルリアンを退治するのも探検隊の仕事だが、女王事件以前から立入禁止に指定され続けているような描写がされた区域もある。
関連楽曲アルバム
完全な一覧はけものフレンズの楽曲一覧を参照。
関連動画
関連チャンネル
関連項目
関連リンク
- けものフレンズ3|セガ
- けものフレンズ3@公式アカウント(@kemono_friends3)さん | Twitter
- #けもフレ3 - Twitter検索
- 電撃オンライン けものフレンズ3インタビュー(2020年02月28日)
脚注
- 69
- 0pt