陸戦型ガンダム単語

338件
リクセンガタガンダム
4.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

陸戦型ガンダム(RX-79[G] Gundam Ground Typeとは、『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』等の作品に登場する人型機動兵器モビルスーツの1機種である。略称は陸ガン。

概要

V作戦により開発されたRX-78ガンダムの生産に際して多数生じた余剰パーツを利用して生産された機体。
地上戦に特化した設計となっており、姿勢制御バーニア等の宇宙戦闘用の装備やコアブロックシステムは撤去されている。また、同様の理由からシュノーケルダクトやサーチライト、昇降用リフト等の地上での運用に必要な装備が追加されている他、長期作戦行動用のウェポンコンテナ挺降下用のパラシュートパックが用意されている。
これら地上用に必要な装備が多数追加された結果、「RX-78ガンダム」とべて重量が増加している。

生産に際して用いられたRX-78の余剰パーツに熱核反応炉や駆動系)は一年戦争当時においては高性な物ではあったが、品質基準を満たさない規格落ちの物が多数含まれていた。このため、20機以上生産された本機はそれぞれに性バラつきが生じている。また、運用に際しては性の均一化を図るためにリミッターをかけている。ただし一時的にリミッターを解除すること自体は可MAXモード)。
なお、MAXモードは大幅な性向上をもたらすものではなく、『通常よりも動きが良くなる程度』のものである。そしてそういった理由から、ゲーム等では省略されていることが多い。

余剰パーツで作られた高性機体ではあるものの、当時の連邦は「地上でのMS運用」のノウハウが少なく、手探り状態な部分があったため、機体には整備性等の向上を図るためのアクセスハッチや内部間が設けられた。
そのため結果的に「RX-78ガンダム」とべて面的な装甲が多用されたガッシリとした印デザインになっている。装甲は「RX-78ガンダム」と同じく「ルナチタニウム合金」が使用されており、一年戦争当時では高い防御力を誇った。

このように、戦時急造機としての側面が強い機体ではあるが、その性ジム以上であり、当然、ザク相手にも互以上の戦闘が出来るだけの性を備えていた。というか当時の連邦軍の量産型MSとしてはトップクラスの性であり、少数生産された機体の中の一部は「EXAMシステムが要する性に耐えうる」という理由から、EXAMシステム搭載機、ブルーディスティニー(1~3号機の3機)へ改装されている。

ただし、本機はその性質上、補修用の部品が慢性的に不足しがちな機体である。このため修復の際に陸戦型ジムや撃破したザクの部品等も利用しての現地改修がされることもあり、OVA機動戦士ガンダム 第08MS小隊」では破損した頭部を陸戦型ジムのもので代用したり(通称「ジム頭」)、陸戦型ガンダムの現地改修機「ガンダムEz8」が登場している。五体満足な状態で一年戦争終結を迎えた機体は少ないとされる。

武装

本機はその携行火器の内、に実体弾兵装を中心として開発をヤシマ重工(YHI)が担当した。ヤシマ重工といえば、いわずと知れた"ホワイトベースのお袋さん"ミライ・ヤシマの実家にあたる地球連邦軍の軍需企業のひとつである。この企業が当時「可搬兵器構想」という、MSの背面にウェポンコンテナを設置し、作戦状況に応じてMSの手で直接携行火器を取り出し組み立てるという運用法を企画しており、それがそのまま本機の運用面にも多大なを及ぼしている。
また、どの携行火器は陸戦型ジムでも使用可となっている。

嵐の中で輝く

第08MS小隊のOP嵐の中で輝いて映像序盤(0:28~0:30あたり)、「地面に刺さったシールド180mmキャノンを乗っけて撃つ陸戦ガンダムのように見える映像がある。見えるだけ
これは撃っている陸ガンの手前の地面にシールドが刺さっているだけであり、弾除けに置いてみたものか、邪魔だからどけたか、手前で倒れている別の機体が落としたシールドだと思われる。
映像に重なるポーズシールドの上に180mmキャノンを乗せるには、地面に強な傾斜をつけるか、シールドの刺さる土台部を盛るか、巨大なシールドなどが必要、つまり本来のサイズではできないのである

かしこ映像は誤解され、「輝き撃ち」の通称で定着。いまや陸ガンのプラモフィギュア等では「片立て膝をつきながらシールド180mmキャノンを乗っけるポーズ」が当たり前のように再現できるようになっている。
元映像は実はシールのシーンでは片立て膝をついておらずラスのシール無しでキャノンを撃ったときに片立て膝をついている)

実際にシールドに乗せたのは初代Gジェネレーションだと言われている。スーパーロボット大戦シリーズでもシールドキャノンを乗せてしまっていた。しかもスパロボは初期の作品ではちゃんと180mmキャノン単体で撃っていたのに、後期の作品でわざわざこの撃ち方に変更している。SDだと「巨大なシールド」という条件を満たせてしまったためピッタリだったのである。発売時期や当時のガンダム周辺状況を考えると、アニメより先にこれを見た人も少なくないのではないだろうか。
最初に触れたものがいていたのなら、もうそれは見間違いではなく真実そのものではないか?
シールド180mmキャノンの安定脚にすることが可である。これからもき続けるだろう。
なお防としてシールドを地面に突き刺す行為自体は本編マゼラアタック戦で行っている。

ちなみにOPで180mmキャノンを撃っている部分の歌詞だが、嵐の中で輝いている箇所ではない。

関連動画


関連商品


関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

陸戦型ガンダム

130 センカンスキー(´・ω・`)
2022/10/31(月) 19:28:23 ID: 2rjGYoY9Yi

78-2とは陸戦に限り、概ね同等と言う事になっているゾ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2023/01/28(土) 05:52:07 ID: 8ugsdOKFnc
ちなみにグレートメカニクスの第1号ジム特集では陸戦型ガンダムガンダム系列の機体ではなくジム系列という設定が書かれている
それによるとガンダム系列の機体は番が78でジム系列の機体は番が79という区別が有るそうです
陸戦型ガンダム番はRX-79なので分類としてはジム仲間ということになる
もっともジムガンダムっぽくした機体ですよりもガンダム量産型ですの方が格好いいからか大抵は無視されることの多い設定でもある
👍
高評価
0
👎
低評価
1
132 ななしのよっしん
2023/02/04(土) 11:40:02 ID: niWx4XlThv
08で出てた砂漠仕様って立体化してたっけ
インテークとか変わってるやつ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2023/04/25(火) 14:39:28 ID: z/5AggiqR5
本当は1日20機作ってそう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2023/05/07(日) 14:52:57 ID: wyLTcsllwv
>>129-130
タロスペック上の性値(ジェネレータ出力や推力、重量とかの数値だけじゃなくパフォーマンス)は陸戦RX-78-xで同等とか言っておいて
部品のクリアランス耐久度が同等とは限らないからな
これらは耐弾の他に急加速、急旋回、機関出力とかに大きくを及ぼす

機分の部品を厳選して組み上げられた78-xシリーズべて、その規格落ち部品で作られた陸戦
(陸戦か宇宙戦かに関係な)部品耐久クリアランスで同等、陸上ならそれらを含めて同等、というのは絶対に褄が合わない
つまりパフォーマンス同性はお飾り文句で実力は泥の差があるとしか考えられない

一方でジェネレータ出力とかの数値しか較しようとせず
それを根拠に「高性」とか、ひいては「強さ」みたいな見方しかできないガノタが多数いるので
そういうお飾り文句設定は実に巧妙でもある
👍
高評価
1
👎
低評価
2
135 ななしのよっしん
2023/07/04(火) 18:52:33 ID: OwIw8cxHt4
>>131
マスターグレー陸戦型ガンダムの説明書にも「陸ガンはRGM-79[G]をベースにしてる」旨が書いてあるから、設定に少しずつ変化が出てきてるのかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ななしのよっしん
2023/07/04(火) 19:59:12 ID: umx3o2UrvQ
陸ガンの規格落ち部品設定って要するにふぞろいパウンドケーキみたいなもんで、性同等は別に偽ではないと思うよ
故障率だとか耐久性の差はあっただろうけど、間的な性自体の差というわけではない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 21:05:37 ID: PCASDT3VnX
昔は「先行量産型ガンダム」とも呼ばれてたね
例の新しいCG作品にバリエーション機出てきそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
138 センカンスキー(´・ω・`)
2023/09/16(土) 21:13:48 ID: 2rjGYoY9Yi
>>134
オリジナルガンダムよりも品質に劣る分、宇宙戦用の装備を省略して陸戦に特化する事で、地上戦に限り概ねオリジナルガンダムと同程度なんだゾ
量産ベースに乗っている素ジムも、カセット式コクピットブロックによる換装で投入環境を限定する事で高性を持たされている。

逆に言うと、オリジナルガンダムは余分な装備を抱えながら換装であらゆる地形に対応するし、コアブロックや単独での大気圏突入機など贅沢な仕様を全身に備えている。純戦闘機には余り関係ないデッドウェイトを抱えてなお高性なので、“総合性“って観点では陸ガンよりは当然上。
👍
高評価
1
👎
低評価
2
139 ななしのよっしん
2023/12/28(木) 17:54:18 ID: 1//fbe3gyp
OVA1巻の表に描かれたザクマシンガンハチの巣にされた陸戦ガンダムシーンが劇中では描かれなかったのが残念
サンダースガンダムが至近距離からマシンガンを食らってもことごとく弾き返したところを見る限り、表絵のシーン再現は難しそうではあるが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0