グレンタウンとは、ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場する町である。
概要
グレンの あかは じょうねつの いろ 『ポケットモンスター赤・緑』より |
||

『赤・緑・青・ピカチュウ』『ファイアレッド・リーフグリーン』『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場する町。カントー地方の南に浮かぶ「グレンじま」にあり、ゲーム終盤に訪れることになる。
タウンマップ上では「グレンタウン」ではなく「グレンじま」と表示されることが多いが、島の看板は「グレンタウン」で統一されている。
ここは グレンタウン
おしながされた かこの まち
『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』系列では物語開始の1年前(『赤・緑・青・ピカチュウ』『ファイアレッド・リーフグリーン』系列の物語から2年後)にグレンじまの火山が噴火し、町そのものが溶岩に覆われて岩山同然の島と化しており、ポケモンセンターのみが残っている。
ポケモンセンターにいるNPCキャラによれば、当時の住民は全員避難しており人為的な被害は出なかったとのこと。しかし、火山噴火の岩が19ばんすいどうとセキチクシティを結ぶ海岸を塞いでいるほか、『金・銀・クリスタル』では噴火の影響でふたごじまの洞窟が崩落しているなど他の地域や街にも少なくない影響を与えていることがわかる。
ちなみに、グレンタウンに火山があるという設定は『金・銀・クリスタル』の容量問題の都合により後付けで追加されたと思われがちだが、実は第一世代ソフトに付属していたカントー地方のイラストマップには山がきちんと描かれているため、後付け説は間違い。
BGMについて
町のBGMはグレンタウン専用曲で、曲名もズバリ「グレンタウンのテーマ」。「じょうねつのいろ」のグレンに相応しい活気に満ちたBGMである。
しかし火山噴火で町が様変わりした『金・銀・クリスタル』では別のBGM(ニビシティと同じもの)に差し替えられ、「グレンタウンのテーマ」は町もろとも消滅してしまった。
金銀リメイクのHGSSでは「グレンじま」という曲名で上記の専用曲が復活。ただし原曲の曲調が町の状況に合わないためか、ゆったりとした切ないアレンジとなっている。ちなみにHGSSで「GBプレイヤー」を使用すると、HGSS版の切ないアレンジを元にした特別なGBサウンドに変化する。
施設・ダンジョン
以下の施設は全て『赤・緑』『ファイアレッド・リーフグリーン』系列におけるもの。『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』系列では上述したようにポケモンセンターを除いて全て消滅している。
グレンジム
屋根の上におじさんがのぼることで有名なポケモンジム。ジムリーダーは熱血クイズおやじ・カツラ。
最初に訪れたときはカギがかかっていて入れない。ポケモンやしきを攻略して最奥にあるジムのカギを入手する必要がある。
ジムリーダーの元までいくつかの部屋に分かれており、その部屋で出題されるポケモンクイズに答え正解するか、部屋にいるトレーナーに勝つことで次の部屋に進むことができる。クイズに間違えると「ばか はずれです……」と言われトレーナーとバトルすることになる。クイズに正解した上で自らトレーナーに挑戦することも可能。
クイズはポケモンの生態やタイプ相性等に関する全7問の○×問題。基礎問題ばかりなのでそこまで難しくはないが、「かみなりタイプ」なる未知のタイプが問題文に登場したり、「キャタピーが しんかすると バタフリーに なる?」という捉え方によっては○とも×ともとれる理不尽な問題(しかも正解は○)があったりとたまにプレイヤーを悩ませる(FRLGではこの二つの問題は修正された)。最終問題の「しねしねこうせん」は特に有名。
『金・銀』『ハートゴールド・ソウルシルバー』系列では火山噴火の影響で「ふたごじま」にジムを移している。
ポケモンけんきゅうじょ
南西に建つその名の通りポケモンの研究所。「ポケモンラボ」「ポケモンラボラトリー」とも。創設者はフジ博士。
ポケモンのカセキをはじめ、イーブイの進化や伝説のポケモンについての研究・調査・実験を行っている様子。応接室には珍しいポケモンを持ち込む客もおり、話しかけると交換を求められる。
ポケモンやしき
北西に建つ廃墟。
かつては立派な屋敷のようであったが、家主が消えた今では野生のポケモンが棲み着くまでになっている。
館内にはミュウとミュウツーに関する日記が散り散りに落ちている。
詳細は「ポケモンやしき」を参照。
関連動画
募集中
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 5
- 0pt