サイレントマジョリティ単語

サイレントマジョリティ
2.0千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

サイレントマジョリティとは「物言わぬ多数」の意味であり、積極的に発言はしないが多数である者をす。
本当は少数人間が多数名乗りたくて使う場合もある。

反対の意味の言葉としてノイジーマイノリティ(ラウドマイノリティ)という言葉がある。こちらの意味は「が大きい少数」で本来少数だがが大きいので多数に見えるということである。

概要

元はアメリカのニクソ大統領演説で用いた政治的な用であるが、
ネット上ではとある毎日新聞の記事のほうが有名である。(後述)

ニクソンの「サイレントマジョリティ」

1969年11月3日テレビ演説において「グレイトサイレントマジリティオブアメリカン(沈黙を守っている大多数のアメリカ民の皆さん)」という言葉で登場した。(以下、前後関係がわかるように日本語訳を記す)

沈黙を守っている大多数のアメリカ民の皆さんへ、あなた方の支持をめたい。名誉ある撤退を勝ち取る方法で戦争を終結させると私は約した。民の支持が得られれば約を履行できる。内が分裂していれば敵は交渉に応じようとしない。

当時のアメリカベトナム戦争継続し、かつ反戦運動のうねりを受けているさなかである。ニクソンは「反戦運動に否定的であったり、あるいは政府を支持してはいるが、あえてに出さない多数へ支持を訴えた。名誉ある撤退を得る(単なる撤退でなく、和協定のテーブルに北ベトナムを付かせる為に爆撃等の攻勢をかける)というニクソンの方針は、一定の支持を得ることができた。

クソン支持肉体労働者などの層が多かった。彼らは反戦運動を行った若者学生らと違って徴兵猶予特権がない者が多く、それゆえ反戦運動徴兵逃れに批判的であった。(ただし彼らがみなサイレントであったわけではない。ニクソンを支持する労働者によるデモ行進なども実際に行われている。)

ふー、びっくりした

事は2006年10月31日毎日新聞サイトMSN毎日インタラティブ」 に掲載された作家石田衣良コラム、「石田衣良白黒つけます!!」 において掲載された 「中国韓国と仲良くした方がいい? しなくてもいい?」のアンケート結果にて起きた。

二者択一のアンケートで「日本中国韓国と仲良くすべきか、そうでないか」 を募ったところ、「しなくてもいい」 という意見が全体の過半数を大きくえ、その結果をうけての記事の一部がこれである。

ふー、びっくりした。
うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。
だって、中国韓国はおとなりのだものね。これからもずっとつきあっていかなければなら
ないのだ。この質問のこたえなんて考えるまでもない。けれど、最近の東アジア情勢を、みん
ながどんなふうに感じているのか、それが探りたくてこのテーマにしたのだ。

するとあらら、不思議。寄せられたのは厳しい反韓反中メールばかりだった。なぜな
のかしらん? というわけで、今回は多数を占める「しなくていい」からいってみよう。

「近隣と友好関係をつくるのは『望ましい』ことであって、『なすべき』ことではない」(住所不明・匿名さん)。
「都合のよいときだけ、新時代にむけて新しい関係をといいながら、なにか起きると過去の清
 算だ、教科書問題だというとなぜつきあわなければならないのか?」(大阪市都島区・嫌人さん)。
「隣とは仲良くしたほうがいいに決まっているが、日本側から頭をさげてまで仲良くする必要はない」(海外在住・匿名さん)。
友情ごっこのような関係ならいらない。中国韓国とは必要があれば協し、なければ距離をおくくらいでちょうどいい」(北海道旭川市優子さん)。

ふー、びっくりした。でも、反対の意見はほぼ一点に集中している。
中国韓国反日だから、仲良くする必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。

今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中国韓国とは仲良くしたほうがいい。

このように、アンケート結果をひっくり返した理矢理な結論と、「ふー、びっくりした」「サイレントマジョリティ」等の言い回しがウケて、一時期「祭り」となった。2chガイドライン板に「サイレントマジョリティを考慮に入れるガイドライン」が作られ、記事のネタも多く作られた。また、「サイレント魔女リティ」など擬人化された萌えキャラまで登場する始末だった。さらにはそのサイレント魔女リティ地上波アニメに出演するまでになった。

これにより、ネット上でサイレントマジョリティのを使うときは、このネタが意識されている場合も多い。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

サイレントマジョリティ

332 ななしのよっしん
2023/08/13(日) 15:29:13 ID: 6suazOiKbT
>>258 
ちゃんと映画バービー」見ような 
 
👍
高評価
0
👎
低評価
5
333 ななしのよっしん
2023/08/13(日) 17:13:36 ID: kpFV7B28KC
>>330
少なくとも日本の場合「『普通』に生きてれば」何かの災難に見舞われてもある程度は解決できるくらいの貯蓄は出来るしサポートしてくれる制度もある
だからこそ全ではないにせよ現状に満足してサイレントマジョリティーに甘んじてる人が多いわけで
具体的に政策を決定する政治家や進言する研究者の立場でもないのにしきりに仮想案件を想定してヤバイバイ言うなんかノイジーマイノリティ以外の何物でもないでしょ
ノイジーマイノリティはつね覚めた賢い人ではないし
サイレントマジョリティーは愚かな洗脳された人ではないというだけの話
👍
高評価
5
👎
低評価
5
334 ななしのよっしん
2023/08/13(日) 17:13:47 ID: 0+uFI775kj
「ふー、びっくりした」の下りからサイレント魔女リティが誕生した流れいつみても草生える
👍
高評価
1
👎
低評価
1
335 ななしのよっしん
2023/08/13(日) 17:56:28 ID: PkMbca1T/P
ランダムサンプリングの結果に対してもこれ言ってる人いるけど、統計学喧嘩売ってるんだろうか?
👍
高評価
5
👎
低評価
0
336 ななしのよっしん
2023/08/13(日) 19:28:08 ID: K28kRQGnDw
いっきり間違った意味で使いまくってる人も居るなぁ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2023/08/13(日) 19:44:01 ID: EOBfbsj+1f
木だかけやきだかの曲の話は一切ないのね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
338 削除しました
削除しました ID: r35twtkkFa
削除しました
339 ななしのよっしん
2023/08/14(月) 01:13:08 ID: jC6Xs+Uqy1
仮面ライダーフォームにありそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
340 ななしのよっしん
2023/09/13(水) 19:46:09 ID: sncDbrekbp
を出さなきゃそこにいるかどうかもわからないのに、なんでそのを持つ人が黙ってるだけで多数だってことがわかるんだ?
テレパシーでも使ってるのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
2
341  
2023/09/17(日) 17:30:54 ID: iX3nJPHh8C
アマゾン等のレビューが分かりやすい。レビューなんて商品に満足してたら余程の熱量がなければ書かない。面倒なだけだし。基本的に不満のあるだけがレビューを書く。
根本的に欠陥があるんだよね。だから高評価レビューを書かせる為に中華企業なんかはアマギフ送ったりする。
報酬がなければ嫌がらせ的のアンチ位しかやらない。
👍
高評価
1
👎
低評価
0

急上昇ワード改