京都バスとは、京都府京都市に本社を置く、茶色い路線バス会社である。京阪グループの一員。
概要
主に京都市の右京区、左京区、北区、鞍馬、大原、比叡山を拠点として走行している。
一部、滋賀県大津市・高島市内にも走行しており、スルッとKANSAIエリアで最北端のバス停がある。
同じ地区で走っている京都市交通局(京都市営バス)とは、烏丸営業所錦林出張所の委託を受けている。また、90年あたりに、京都市バスの路線再編により、岩倉・大原地区を移管したことで、京都バスしか走っていない状況である。
利用できる乗車券は、スルッとKANSAIカード、京都市域バス共通回数券、京都観光一日・二日乗車券(一部利用不可路線あり)。また、嵯峨・嵐山・上賀茂・岩倉方面の運賃均一区間の拡大により、市バス・京都バス一日乗車券カードが利用できるようになった。
しかし、京阪グループでありながら京阪グループバスカード・京阪バス1dayカードが使えない。
2015年11月7日より、PiTaPa・ICOCAを含む全国交通系ICカードが利用できるようになった。
また、PiTaPaでは利用回数において割引が適用するようにもなった。
ICカードの利用履歴の印字では「京市交バス」「京都市バス」と印字される。
路線一覧
嵐山営業所 管轄
右京区嵯峨明星町にある(本社所在地)。主に右京区の嵯峨・嵐山地区、比叡山⇔京都駅・四条河原町を結ぶ路線を管轄する。
※51系統は京阪バスと共同運行。春分の日~12月第1日曜の間で営業。京都観光一日・二日乗車券利用不可。
※嵐山地区は土日祝日では交通規制が敷かれるため、平日の経路と異なる。
高野営業所 管轄
左京区高野竹屋町にある。主に左京区・北区の市原・岩倉・鞍馬・大原と北大路駅・出町柳駅・四条河原町を結ぶ路線を管轄する。
※自由乗降区間は、乗りたいときはバスの運転手に合図を送り、降りるときは「とまります」ボタンを押した上で、運転手に申し出る。
※26・41・43・46の岩倉村松行き深夜3便での岩倉駅前~岩倉村松間は自由降車区間。
※36・40・直行40・二軒茶屋シャトル・上賀茂シャトルは京都産業大学の行事によって運休・臨時増便したりする。詳しくは京都バスHPの京都産業大学前バス停留所時刻表ページへ。
京都市営バス烏丸営業所錦林出張所 委託
系統 | 主な系統 |
17 | 錦林車庫~銀閣寺道~出町柳駅~四条河原町~七条河原町~京都駅 |
急行 102 |
錦林車庫~銀閣寺道~出町柳駅~北野白梅町~金閣寺道~千本北大路~北大路バスターミナル |
203 | 錦林車庫~熊野神社~祇園~四条河原町~西大路四条~西ノ京円町~北野白梅町 ~烏丸今出川~出町柳駅~銀閣寺道~錦林車庫 |
MN17 | 京都駅→七条河原町→四条河原町→河原町今出川→銀閣寺道→錦林車庫 |
MN205 | 京都駅→西大路四条→西大路四条→金閣寺道→千本北大路→烏丸北大路 |
MN206 | 烏丸北大路→高野→上終町京都造形芸大→錦林車庫 |
2014年3月21日までは西賀茂営業所管轄の4・5・31・特37・65・67の運行を受託していたが、3月22日から錦林出張所の全路線を受託。なお、西賀茂営業所は全路線が直営に戻す形で運行する。
予定
- 2017年3月18日:上賀茂・西賀茂地区に均一区間制度を導入。30・32・34・35・急行36・入庫(貴船線)系統の上賀茂神社前~京都産業大学前が該当する。
- 2017年4月:ICカードによる共通定期券(ICOCA)の発売。(ただし、ICOCA販売は京都市交通局が行う)京都市バス発売のフリーIC定期券で市バスと京都バスの双方の均一区間内で乗車可能になる。
- 2017年4月:全国10種類の交通系ICカードでトラフィカ京カードの乗り継ぎ割引サービスを市バス・市営地下鉄に加えて京都バスにも導入する。
関連動画
関連項目
- 0
- 0pt