- プロ野球選手一覧 > 斎藤雅樹
斎藤雅樹(さいとう まさき、1965年2月18日-)とは、埼玉県出身の元プロ野球選手(投手)である。あだ名は同性の芸人・斎藤清六より「セイロク」
概要
OB | |
---|---|
斎藤雅樹 | |
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
出身地 | 埼玉県川口市 |
生年月日 | 1965年2月18日 |
身長 体重 |
181cm 98kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 投手 |
プロ入り | 1982年 |
経歴 | |
選手歴 コーチ歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
1982年のドラフト会議にて、高卒で荒木大輔の外れ1位として巨人に入団。しかし入団当初から1990年代前半まではノミの心臓と言われ、抜群の身体能力と対照的に悲壮感漂う表情が印象的だった。
巨人時代
当時の監督、藤田元司の意向もありサイドスローに転向。1989年に藤田が監督に復帰してから大ブレイク。11試合連続完投(うち3試合連続完封)の日本記録を達成するなど20勝を記録。1990年も20勝を達成し、平成の大エース、ミスター完投などと呼ばれるまでに成長した。
覚醒してからは「マッスラ」と呼ばれる高速スライダーと「ブレーキングカーブ」と称されるシンカーを駆使。速球派を自称しており、サイドスローから常時150km/h弱のスピードで投げていた。さらに利き腕方向にねじ切れるように変化するストレートを持っており、そこから更に完投能力が高いのだから手がつけられない。
当時は打高投低の時代にもかかわらず、巨人以外の野球ファンから「斎藤が登板したら負け試合」とまで言われるほどの投球を見せた。
1993年から1997年まで開幕投手を務め、うち1994年~1996年まで3年連続開幕戦完封勝利という偉業をやってのけ、桑田真澄、槙原寛己と共に三本柱を築いた。リーグ優勝がかかった1994年10月8日、中日ドラゴンズとのペナントシーズン最終戦では、槙原の後を受けて2番手で登板し、勝利投手となった他、1996年8月16日には12回まで投げきり、当時新人だった仁志敏久のサヨナラホームランで150勝を達成。
1997年の開幕戦にて、当時広島東洋カープからヤクルトスワローズに移籍したての小早川毅彦に「開幕3連発」を浴びて以降は陰りが見え始める(3連発に関しては、小早川がもともと苦手としていた左打者だったのもある他、ストレートにこだわりすぎていた)。
2000年にはわずか5登板しかなかったが、3勝1敗でリーグ優勝、日本一に貢献。この年日本シリーズでも1989年以来の勝利を挙げた。
巨人コーチ時代
2002年から2003年までの二年間、巨人で一軍投手コーチを務める。2004年から2005年までは沢村賞選考委員を務め、2006年から原辰徳と共に巨人に復帰した。2016年からは巨人の二軍監督に就任。さらにU-23野球日本代表の監督も務めた。2017年も二軍監督を務めていたが、前半戦終了後に一軍投手コーチに配置転換された。
ヒーローインタビューでは必ず「そうですね・・・」と言ってから答える。
必殺球のマッスラとは
真っスラ≒ありていに言うとカットファストボール(カッター、カットボール)の事である。斎藤の場合は横から投げるため上手投げよりも横の角度と変化が大きく、さらに自身の球速が乗っかり、調子の良いときは『高速スライダーよりも高速』というとんでもないボールに変化していた。
同じ三本柱を構成した槙原も一時期は文字通り「真横に滑るスライダー」を投げていた時期もあり、今でこそ全盛のスライダーは20数年前から花開いていたとも言える。
応援歌
球団 | レス | No | プレイヤー |
---|---|---|---|
巨人 | 応援歌のピコカキコ一覧#844 | 11439 | ![]() |
成績
通算投手成績
通算:18年 | 登板 | 完投 | 完封 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 勝率 | 投球回 | 与四球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 | 防御率 | WHIP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 426 | 113 | 40 | 180 | 96 | 11 | 0 | .652 | 2375.2 | 584 | 1707 | 793 | 732 | 2.77 | 1.10 |
タイトル・表彰
タイトル | ||
---|---|---|
最多勝 | 5回 | 1989年、1990年、1992年、1995年、1996年 |
最優秀防御率 | 3回 | 1989年、1990年、1996年 |
最多奪三振 | 1回 | 1995年 |
表彰 | ||
MVP | 1回 | 1990年 |
月間MVP | 5回 | 1989年6月、1990年5月・7月、1994年6月、1995年7月 |
沢村賞 | 3回 | 1989年、1995年、1996年 |
ベストナイン | 5回 | 1989年、1990年、1992年、1995年、1996年 |
ゴールデングラブ賞 | 4回 | 1990年、1992年、1995年、1996年 |
最優秀バッテリー賞 | 1回 | 1996年(村田真一) |
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 1
- 0pt