Big Rigs単語

ビッグリグス
3.0千文字の記事
  • 15
  • 0pt
掲示板へ

Big Rigsとは、アメリカStellar Stoneが開発、アクティビジョン2003年に販売したWindows向けカーゲーム(?)である(断じてレースゲームではない)。トラックゲームを狙った可性もあるが定かではない。
あまりの酷さにジョーク好きのアメリカ人でさえ筆舌に尽くしがたいクソゲーと言わしめている。

概要

世にクソゲーと呼ばれる作品は山のようにあるが、これよりもひどいゲームいと言わしめるほどにひどいゲームである。
内容を考えれば「商品未満」とさえ言えるだろう。

さて、肝心の内容としてはプレイヤーは使用するを選択し、コースを選択して走ると言う至って普通レースゲームである。設定によると、AI操作の敵トラックカーチェイスをしつつ、パトカーから逃げ切って定された場所に荷物を届ける」という事。この事を頭に入れて以下の文章を読んで頂きたい。

・・・というひどい仕上がりとなっている。その後、パッチ開されて以下の項は修正された。

・・・もっと他に直すべき所が沢山あると思うんだ。

とにかくゲーム性・操作性・BGMしなど全方面でスキがないクソゲーであり、本当に2003年に発売された商業ゲームなのかと疑うゲームクオリティである。一応、グラフィックだけは辛うじて標準といえるレベルなのがせめてもの救いか。
興味深いのは個人製作ゲームではなく、ゲームソフト開発・販売会社のアクティビジョンから発売した点である。

評価

あまりにも堂々としたクソゲーゆえに、「世界最悪のクソゲー」と呼ばれており、gamespotなどでの北ゲーム評価サイトでは10点満点中堂々の1点を獲得している。
 ユーザーレビューでも散々な評価で『1点を付けるのすらイヤだ。ユーザーレビューの方がゲームよりよっぽど面い。ゲーム以外の視野を大きく広げる事が出来た。』と言われる程であった。またMorgan Webbではなんと採点を放棄する事態にまで発展した。

当初の販売価格が5ドル前後の低価格と考えれば、安物買いの銭失いといった感じであろう。マイナーな作品であったが、後年ネットで最悪の出来であると話題になり、2010年代前半ではamazonプレミア価格で60ドル~80ドル前後の価格になっている。

なお、この作品のプロデューサーであるSergey Titov氏は問題ありの人物であり、9年後の2012年ゾンビ物のアクションFPSの「Infestation: Survivor Stories(旧称:The WarZ)」のエグゼクティマネージャーとして就任するのだが、当初実装予定だった要素を実装させなかった等の問題を起こしてSteamでは返騒動が発生、Gamespotなどの各大手ゲームレビューサイトでは軒並み不評を買うなど散々な結果となった(Gamespotで10点満点中2点)。

開発元のStellar Stone2000~2006)自体はアメリカカリフォルニアゲーム会社であったが、このゲーム戦犯リスト開発者の名前は何故かロシア系ばかりである。プロデューサー名前自体ロシア系。海外ファンによるとこれ程ひどいのは内部争いや社員の恨みがあったのでは?と推測されているが、いずれも噂レベルである。

これ以上最悪なゲームいと思われた・・・が、

後年メガドライブ用の「CRAZYBUS」なるゲーム(?)が発掘された。2004年頃にベネズエラテスト用に作られたデモ作品(体験版)であるとされ、不快にさせるタイトルBGMから始まり、背景の画像とタイマーを見つつ、左右の方向キーを押してバスが通過するのを楽しむという2Dミニゲーム(?)作品である。

行動不能バグの有3Dと2Dの作品の較の対が違えど、CRAZYBUS最低最悪のゲームとする評価がある・・・が、そもそもCRAZYBUSは販売を意図して作られたゲームではなく、本来はただのテストプログラムであるため、べるのはお門違いなのかもしれない(詳しくは記事「CRAZYBUS」を参照)。

今後「Big Rigs」をえる最悪なゲームの発掘が期待・・・待たれる。

関連動画

 

一応パッチがあるらしいのだが・・・

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 15
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Big Rigs

191 ななしのよっしん
2022/06/06(月) 20:47:03 ID: bkuT2HZqAp
常時デバックみたいな仕様だし、
レースゲームのデバッカーになろう
みたいな職業体験ゲーとしてみればどうだろうか?
どこだかだゲームは遊びでは面いが仕事にすると辛いぞて話を聞いたが正にそれが体験できそうな気がした。(ゲームセンターCⅩ関連だったかな?)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2022/08/24(水) 20:01:19 ID: QrT5wHH/Rv
IRACに申請されたら日本に来かねんな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
193 ななしのよっしん
2022/09/29(木) 02:27:55 ID: hGsREngutr
クソどうでもいいけどWindows 98向けのアプリケーションなのに、AMD RyzenやらWindows 11とかのモダン環境でも特に問題なく起動して
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2022/12/04(日) 01:34:25 ID: pvvpTEw3C/
Steamにある最下層クラスゴミゲーとタメれるねコレ、どっちももはやゲームじゃなくてただのバグみたいなもんだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2022/12/10(土) 22:45:24 ID: PQf4bFVl8i
これの何が特にヤバイかって、散々言われてるように商業で流通したってことだよねぇ
商品未満の作品として世に出されたからこそ「世界最強クソゲー」の称号
👍
高評価
1
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2022/12/11(日) 16:48:05 ID: gMntYYJw0W
こいつタイム記録の表示が内から飛び出してるんだよねwwたけしの挑戦状デスクリムゾンも四十八(仮)もですら内の文字の表記は出来てるのにww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2022/12/11(日) 16:50:32 ID: aCa1s5417r
ちゃんと正しく作られたなら、それはただのトラックを使ったやたらコースの少ないレースゲームで終わったろうなぁって思ったり。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2022/12/15(木) 13:58:18 ID: +SsXsDsX7g
最初からバグなし、BGMやSEあり、建物貫通しない、敵普通に競争するプログラムバック異常速度にならない、だったなら世界どころか現地アメリカですらマイナーあるレースゲームとして忘れ去られてただろうな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2022/12/15(木) 14:45:51 ID: I07ol8zeq1
>>193
9x向けのゲームが最新OSで動かない説って迷信っぽいんだよね。
まあ7以降のセキュリティ更新XP向けも(設定を弄らないと)動かなくなったけど。
そこを抜けると動いた報告が結構ある。但しモニターGPU解像度に対応していればだが。

なお「垂直同期」は忘れずに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2023/01/09(月) 22:24:32 ID: gMntYYJw0W
まさか約20年後にこれ以上の商品失格ゲーム(要塞の)が出るなんてなぁ…
👍
高評価
1
👎
低評価
1