Angry Video Game Nerdとは、ネット上に投稿されている人気ゲームレビュー番組である。タイトルは直訳すると「怒れるゲームオタク」の意味。
ニコニコ動画では略称の「AVGN」タグが多く使われる。動画検索及び、タグの増減の確認は以下のリンクへ。
概要
アメリカ在住の映像クリエイター、ジェームズ・ロルフ(James Duncan Rolfe)氏が過去に発売されたクソゲーをプレイし、解説や実況行ったりするものである。それだけなら数多ある他のレビュー番組と変わらないが、他のレビュアー達との違いはその構成にある。本職を活かし、短編映画の様なストーリー付けがされていたり、数々のマニアックなネタ(ホラー映画・カートゥーン・怪獣映画・SF・レトロゲーなど多岐に渡る)を仕組んだり、演技やCGを駆使した、レビューというよりもまるで一種の映像作品のような物になっている。
ゲームがあまりにもクソすぎると、腹の底から湧き上がる怒りを抑えきれずに、ブチ切れたり暴言を吐く事が多い。
酷い時には、テレビやカセット(モック品や稼働しなくなったものを引き取って使用。向こうではレンタル落ち等で中古カセットが大量に出回っており、かなり安く購入出来る)を破壊したり、ゲームキャラの着ぐるみを着た人を容赦無くボコる。
その対象範囲はゲームソフトのみに収まらず、バーチャルボーイやスーパー32Xなどの俗に言う粗大ゴミ黒歴史ハードや、ファミコンの周辺機器までに及ぶ。
アメリカではPC用のゲームソフト(フリーソフトとして配信)やDVDもリリースされており、
特にDVDはインディーズ制作ながら発売後一週間もしないうちに全て完売してしまった。
2011年、AVGN劇場版の撮影の為、西海岸で撮影・製作やイベントへの参加等をしておりレビューは一時休止となった。がどうやらクランクアップしたようで、2012年7月頃からレビューも再開している。
なお、ジェームズ氏は映画鑑賞、ボードゲーム等も趣味であり、「Cinemassacre」や「ボードジェームズ」という名で暴言を吐きまくる映画レビュー・ボードゲームレビュー動画も製作している。
※注意:良く勘違いされるが『AVGN』の動画における『怒りまくる男』というイメージはあくまで動画作品のキャラクターとしての彼である。実際の彼は穏やかで寡黙な性格であり、関連動画にあるメイキングビデオを見れば彼が如何にゲームや映画を愛し、真摯に動画作成に取り組んでいるかが理解できるだろう。 |
スタッフ
- James Rolfe(ジェームズ・ロルフ)
ナード。AVGNのメインパーソナリティで、AVGNといえば彼のことを指す。
小柄なように見えるが身長は182cm(掲示板>>137参照)。そしたら…ColecoVisionのACアダプターは恐ろしくデカい?
既婚者。妻のご飯がおいしいのか一時かなり肥えていたが、西海岸での撮影が効いたか復帰後は元通りになっていた。が、今度は髪の方がキだしている。
2013年、めでたく長女が誕生し、2017年には次女も誕生した。完全にオタクじゃなくてリア充じゃないですか。 - Kyle Justin(カイル・ジャスティン)
ギターガイ。AVGNのテーマソングやDoubleVisionの挿入歌などを担当している。
オープニングで演奏する姿を見られるが、本編にも二回ほど登場していたりする(Ep55、EP75
)。
普段はAVGNが座っているソファーの裏に潜んでいるらしい。
EP105辺りからギター骸と化しており、EP107
からは定番のOPも使用されなかった。(ただしクレジットを見れば解るが裏方として活動している)
が、EP110で「怒」の復活コマンドを入力されて蘇生し、EP111からOPも復活している。
- Mike Matei(マイク・マテイ)
コメントなどでの通称は「魔帝」。タイトルのイラスト担当。その他、取り上げたゲームに登場するキャラクターに扮して登場することも。
キャラクターの特徴を捉えた素晴らしい演技力を見せるが、特にバットマン編(Ep52、Ep53
)のジョーカーやオズの魔法使い(Ep43
)のライオンの怪演ぶりは一度見ると忘れられない。
Board James(ジェームスのボードゲームレビュー)ではゲームの相手役をつとめており、さんざん調子に乗った挙句ジェームスに返り討ちにされるのがお約束である。
AVGNやBorad Jamesでの怪演とは別に、独自コーナーでゲームのバグ・裏技を紹介なども行なっている。
本編で使用された絵のメイキングでは絵師としての野生のプロっぷりを披露している他、カートゥーン等の知識も豊富。
別コーナーではロルフと一緒にゲームプレイもしてたりする。
その他の番組
- これこそクソ(これぞクソ)
- 原題は「You Know What's Bullshit!?」。頭が牛糞の「クソ男」が、日常生活でクソだと思うものを紹介していく番組。 「雪」や「iTunes」など、日本人にも共感できるものはいくつかあるが、大抵は「ハンガー」「車のGPS」など、アメリカ製品特有の問題、「駐車場のスパイク」「葬儀の車」といったアメリカでしか見られない文化を話題に取り上げている。視聴の際は、日本との違いなども比較しながら見てみると、より一層楽しめるかもしれない。翻訳者によってタイトルが違うので注意。
- James & Mike Mondays
- ロルフとマテイの二人(たまにゲストも)で新旧様々なゲームを遊ぶ企画。 遊ぶ作品は、AVGNでは紹介しきれなかったゲームや、アーケードゲーム、さらにはゴートシミュレーターといったバカゲーまでなんでもあり。二人が過去の思い出話などを語らいながら遊ぶ様子を見ることができる。
- ボード・ジェームズ
- 原題は「Board James」。普段はクソゲーを紹介しているロルフだが、こちらのシリーズでは主にボードゲームを取り扱っている。ズルするマテイやドジで不運のブッツィも一緒に遊ぶ仲間としてこの動画に出演している。シリーズを追うごとになぜかホラー色が増していき、EP27で最終回を迎えた。
- Rental Reviews
- ロルフと同じ映画好き仲間であるトニー、キエランの三人(もしくはジャスティンを入れて四人)が昔懐かしいレンタルビデオ店を装った部屋に集まって様々な映画について語る企画。昔の名作映画やB級映画について語る事が多いが、ゴジラ等新作の映画について語る事も。映画好きとしてのロルフの本領が発揮される企画であり、濃い面子によるマニアックな映画トークが楽しめる。
ここに書かれているシリーズ以外にも、映画の紹介やレビュー、著名人へのインタビューなど、数多くの動画を投稿している。
テーマソング
AVGNのテーマ | ![]() |
---|
原文
He’s gonna take you back to the past
to play the shitty games that suck ass.He’d rather have a buffalo
take a diarrhea dump in his ear.He’d rather eat the rotten asshole
of a road killed skunk and down it with beer.He’s the angriest gamer you’ve ever heard.
He’s the angry Nintendo Nerd.
He’s the angry Atari Sega Nerd.
He’s the Angry Video Game Nerd.When you turn on your TV
Make sure it’s tuned to channel 3.He’s got a nerdy shirt, and a pocket pouch
Although I’ve never seen him write anything down.He’s got a power glove, and a filthy mouth
Armed with his zapper he will tear these games down.He’s the angriest gamer you’ve ever heard,
He’s the angry Nintendo Nerd.
He’s the angry Atari Sega Nerd.
He’s the Angry Video Game Nerd.He plays the worst games of all time.
Horrible abominations of man-kind.
They make him so mad he could spit.
Or say Cowabunga...
"Cowa-fuckin’-piece'a dog shit!!"They rip you off and don’t care one bit,
But this nerd he doesn’t forget it.
Why can’t a turtle swim?
Why can’t I land the plane?
They got a quick buck for this shit-load of fuck!
The characters names are wrong.
Why's the password so long?
Why don’t the weapons do anything...?He’s the angriest gamer you’ve ever heard.
The games suck so bad, he makes up his own words.
He's the angriest most pissed off gaming nerd.
He's the angry...
Atari, Amiga, CD-i, Colecovision, Intellivision, Sega, NeoGeo, Turbo Grafx-16, Odessy, 3DO, Commodore, Nintendo... Nerd
He’s the Angry Video Game Nerd.
訳
ヤツは過去に遡り
糞なゲームを掘り返す
バッファローの下痢を耳に入れた方がマシなのに
轢かれて腐ったスカンクのケツをビールと飲む方がマシなのにヤツは世界一のブチ切れゲーマー
ヤツは怒れる任天堂オタク
ヤツは怒れるアタリ・セガオタク
ヤツは怒れるゲームオタクだテレビを付けるとき
必ず3chに合わせておけオタクなシャツに、ポケットにはペン
何か書いてるのを見た記憶はないけどな
武器はパワーグローブと口汚さ
そしてクソゲーを打ち砕くザッパーだヤツは世界一のブチ切れゲーマー
ヤツは怒れる任天堂オタク
ヤツは怒れるアタリ・セガオタク
ヤツは怒れるゲームオタクだヤツは永遠にクソゲーを遊んでる
クソゲーは全人類の敵だ
クソっぷりに反吐が出るぜ
「『カワバンガ』だ?"カワ ファッキン 犬の クソが!!"」
連中はボッタクリだが1bitも気にしない
だがナードは決して忘れない
なぜカメが溺れる?
なぜ飛行機が着陸できない?
こんなクソでセコい商売しやがって!キャラの名前が違うぞ
パスワードが長すぎる
なぜ武器が何の役にも立たない…?ヤツは世界一のブチ切れゲーマー
クソゲーのせいで造語を量産しちまった
ヤツは世界で最もキレてるゲームオタク
ヤツは怒れる…
アタリ・Amiga・CD-i・コレコビジョン・インテリビジョン・セガ・
ネオジオ・Turbo Grafix-16[1]・Odyssey・3DO・コモドール・任天堂…オタク
ヤツは怒れるビデオゲームオタクだ
FAQ一部抜粋(公式サイト
より)
- Q:いつ次の作品が出来るの?
A:特にスケジュールは決めてないが、だいたい2~3週間毎と思ってくれ。 - Q:いつE.T.(ATARI 2600用クソゲーの代名詞『E.T. the Extra-Terrestrial』のこと)をレビューするのさ?
A:どう演出するかはちゃんと計画してるぜ。楽しみにしてな!→劇場版でのレビューが確定。 - Q:最近のゲームのレビューはしないの?
A:俺はレトロゲーマーだしな。
それに主題歌にも"He's gonna take you back to the past"って書いてあるだろ? - Q:なんでRollin'Rock(ビール)をよく飲んでるの? スポンサーか何かなの?
A:キャラ作りのために飲んでるだけさ。
あと、ビール会社はゲーム関連のスポンサーには普通ならない。奴らは未だにゲームをガキの玩具として考えているからな。もうゲーマーの平均年齢は30近くにまでなってるってのによ。 - Q:どうやってゲームを録画しているの?
A:DVDレコーダーに繋いで録画してる。DVDからPCに移動させる方法についてはググレカス。 - Q:正直な話、お気に入りのゲームは?
A:難しいなぁそれ。
- NES(ファミコン)
ゼルダの伝説、スーパーマリオ3、魂斗羅、スーパー魂斗羅、ロックマン2、悪魔城伝説、ダブルドラゴン2、
パンチアウト、メトロイド - SNES(スーパーファミコン)
マリオペイント、ゼルダの伝説 神々のトライフォース、スーパーメトロイド、F-ZERO、悪魔城ドラキュラ(SFC版)、
ファイナルファンタジー6(アメリカでは「3」)、クロノトリガー、スーパードンキーコング1・2、
ストリートファイター2、モータルコンバット2、Killer Instinct(※アメリカ限定タイトル)、
ミュータント・タートルズ4、スーパーマリオワールド、スターフォックス…etc
- NES(ファミコン)
AVGN関連の人たち
- Nostalgia Critic
単語記事参照。仲良く喧嘩している。詳細は「AVGNvsNCシリーズ」を。
- Happy Video Game Nerd(HVGN)
Derek Alexanderという人物があまり知られていない昔の良ゲーをレビューするのだが、
それ以外の構成+テーマソングがAVGNのそれとほぼ同様である。
(違いは、自分でレビューとテーマソング両方カバーしていたり、Rolling Rockがワインになっているとかいうくらいか)。
ただ、模倣レビュアー達の中では群を抜いてハイレベルなレビューであり、現在はAVGNから公認を受けている。
彼の作品はようつべで視聴可能。(当然、英語のリスニング力がいるが)。
なお、AVGNの公認…なのか知らないが、クソゲーの話にも少し触れることもある。ニコニコには輸入されていない動画では、SNESの説明の中にかの忌まわしき『Super Noah's Ark 3D』をさりげに入れていたりする。 - Irate Gamer
詳しくはIrate Gamerの動画の説明文を参照。
要約すると、AVGNのパクリとしては悪い方向に一番有名な人物。
アメリカでは相当嫌われ者になったらしく、Nostalgia CriticもAVGNに喧嘩を売るのに
「AVGNはこれで正式に天才のオレに対するIrate Gamerになったようだ」と発言した。
以降はIrate Gamer Neoという名義で最新のゲームをレビューしているようだが、これもナード調に言うならばバッファローのクソで塗り固めたオートミールのような出来栄え。 - LJN
作中に何度か登場しているゲームメーカー。元々は玩具メーカー。詳細は該当記事参照。1986年に現在のユニバーサル・ピクチャーズに買収された事をきっかけにゲーム産業に参入。映画会社直属のゲームメーカーの立場で様々な原作付きゲームを大量にリリースしたが出来の悪い物が多く、AVGNの怒りと恐れを買っている。その後1988年に別会社に買収され玩具製造部門を売却、1994年には別会社に吸収され消滅。その後2004年に吸収元の会社も倒産し、LJNのゲーム開発部門は歴史の闇に永遠に消え去ってしまった。AVGN本家wikiのLJNの項目
に依ると、AVGNで紹介された「LJN製のクソゲー」は全てが1987年から1994年の間にリリースされていた事が分かる。
以下はep94「AVGNが再びバックトゥザフューチャーを遊ぶ」で紹介されたLJNのロゴについての一文。日本語訳は動画、英語の原文は本家wikiより。
- Purple: Putrid Gameplay
- Blue: Bad Musical Abominations
- Green: Graphical Farts and Garlic
- Yellow: Piss-poor Lack of Loyalty to Source Material
- Orange: Orange (Aren't) You a Fucking Idiot (possibly due to the cartridge art deceiving you into believing you're playing an actual OK game)
- Red: High Stress Anger Inducing Masochism
- Put them together, and you get all the colors of the Shit Rainbow. Hooray, LJN.
関連動画
ニコニコ動画には、2008年の夏ごろから日本語字幕つきの動画が少しずつ輸入されている。
ゲームレビュー タイトルリスト
番外編「これぞクソ(これこそクソ)」
EP (話数) |
テーマ (海外でのタイトル) |
備考・内容 |
---|---|---|
EP1![]() |
DVDケースの防犯シール | |
EP2~EP9![]() |
ペニー、靴ヒモ、ペンギン映画、郵便局のペン、有料公衆便所、温度、プリンター、クリスマス | |
EP10~EP13![]() |
ホテルのテレビ、DVD、続編のタイトル、クリームチーズ入りベーグル | |
EP14~EP15![]() |
包装、DVDとブルーレイのケース | |
EP16~EP20![]() |
駐車場のスパイク、iTunes、鳥の餌付け、針金ハンガー、電子レンジ | |
EP21![]() |
尻穴 | |
EP22![]() |
車のGPS | |
EP23![]() |
保証書 | |
EP24![]() |
目盛り11のないアンプ | |
EP25![]() |
草 | |
EP26![]() |
ヴァンパイア | |
EP27![]() |
ホテルの部屋 | |
EP28![]() |
単語の発音 | |
EP29![]() |
公衆便所 | |
EP30![]() |
水 | |
EP31![]() |
睡眠 | |
EP32![]() |
危険な葬列 | |
EP33![]() |
大きすぎるパッケージ | |
EP34![]() |
洋服のタグ | |
EP35![]() |
ぐらつくテーブル | |
EP36![]() |
雪 | |
EP37![]() |
bimonthlyという単語 | 約2年ぶりの投稿。 |
EP38![]() |
ボタンがないアップル製品 | |
EP39![]() |
ロール状のテープ | |
EP40![]() |
メンコ | |
EP41![]() |
果物のシール | |
EP42![]() |
膨らませる装飾 | |
EP43![]() |
グループチャット | |
EP44![]() |
大音量の起動音 | |
EP45![]() |
シーツ | |
EP46![]() |
マイクロSDカード | |
EP47![]() |
ホテルの部屋 | 約3年ぶりの投稿 EP27以来の再紹介 |
EP48![]() |
テイクアウト容器 | |
EP49![]() |
車内でのスマホの紛失 | |
EP50![]() |
USBポート | |
EP51![]() |
大型駐車場 | |
ボード・ジェームズ
EP (話数) |
テーマ (海外でのタイトル) |
備考・内容 |
---|---|---|
EP1![]() |
Mouse Trap | |
EP2![]() |
DragonStrike | ここからシリーズ名が『ボード・ジェームズ』に |
EP3![]() |
CROSSFIRE | |
EP4![]() |
Fireball Island | |
EP5![]() |
Weapons&Warriors | |
EP6![]() |
Deadly Danger Dungeon | |
EP7![]() |
Hero Quest | |
EP8![]() |
Mr.Bucket | |
EP9![]() |
Tornado Rex | |
EP10![]() |
TMNT board games | |
EP11![]() |
Key to the Kingdom | |
EP12![]() |
Donut Disaster | |
EP13![]() |
Loopin' Louie | |
EP14![]() |
Monster Madness | |
EP15![]() |
BattleMasters | |
EP16![]() |
Splat! | |
EP17![]() |
Doggie Doo | |
EP18![]() |
Shark Attack | |
EP19![]() |
DreamPhone | |
EP20![]() |
Omega Virus | |
EP21![]() |
ウソ発見器 Lie Detector |
|
EP22![]() |
Ouija & Domino Rally | |
EP23![]() |
Wacky Blasters | |
EP24![]() |
Full house & Urkel games | |
EP25![]() |
Video Games !! | AVGNコラボ回 |
EP26![]() |
13Dead End Drive | |
EP27![]() |
NIGHTMARE and Beyond | 最終回 |
解説編![]() |
解説編 Mythology Explained |
ネタバレ注意 |
きれいなAVGN
前述のように、ゲームレビュー以外の動画ではジェームズ・ロルフ(きれいなAVGN、ただのVGN)として落ち着いた語り口で映像やボードゲームについて語っている。
EP102、AVGNのメイキング動画。ゲーム動画制作者は一見の価値有り。
この他にも、マイク・マテイ氏との映画鑑賞や名作映画ロケ地の聖地巡礼など、興味深い動画が数多く字幕付きでアップされている。どれも彼の底なしの知識と情熱が伝わってくるものばかりなので、視聴してみてはいかがだろうか?
外部リンク
- Wikipedia"Angry Video Game Nerd"
(英語)
- オフィシャルサイト
(英語)
- 公式YouTubeチャンネル"Cinemassacre"
- 翻訳者のAVGNタイトルリスト
- クソ聖書ゲーメーカー・WisdomTree
(この会社についてはEp17
、Ep62
参照)
関連項目
脚注
- 89
- 49600pt