劉焉 単語

63件

リュウエン

3.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

劉焉りゅうえん、? - 194)とは、中国後漢末期(三時代)の益州・の地に割拠した群雄のひとりである。字は君郎。

経歴

出自

江夏竟陵の出身。前漢の皇族・魯恭王余の末裔であり、傍系ながら皇室に連なる血統であった。この頃の皇室に連なる人物には、ほかに劉表劉虞がいる。

劉焉は若くして出仕、この血統という強力なコネを生かしてすぐさま中郎に任じられた。しかし、師であった祝恬が暗殺されたので、喪にすために職を辞している。喪の後、劉焉は陽山に居を構えて学問に打ち込み、他者に学問を教える立場になると、推挙される形で再び役人になった。復帰後もまたすぐさま昇進し、雒陽陽県)→冀州刺史→南陽太守→宗正→太常といった職を歴任した。

地方に夢を見る

劉焉の地位が政治の中心に近づいていく一方で、劉焉自身は政治の中心にはびこる混乱に巻き込まれるのを避けたがっていた。そこで劉焉はに「いま、地方の刺史・太守は賄賂で地位を与えたり、百姓から奪したりとやりたい放題で、おかげで反乱を起こさせています。今こそ清廉潔の臣を牧に任命し、地方を安らかにしてはいかがでしょうか」と意見を述べた。つまり地方混乱を収める名で、自分を地方派遣してもらいたかったのであった。

当初、劉焉は「どうせなら交趾(現在ベトナム北部あたり)とか行きてえ」と思っていたらしいが、そこに益州出身の董扶という閣僚が「劉焉殿、益州はいいですよお、『天子の気』がありますよ!」と進言してきた。この董扶もまた中央の混乱から距離を置きたかったようである。まだ先の意見具申が通ったわけではないが、董扶の提言によって劉焉の益州に対する意欲が固まった。

この頃、劉焉の提言通りに地方政治は荒れ果てており、并州では刺史のが殺されたり、州でも刺史の耿鄙が暗殺されていた。劉焉が狙っていた益州でも、刺史である郤倹がでたらめな徴税が行っていると噂になっていた。ほどなくして詔が下り、劉焉は郤倹の政務を監逮捕するという名で、監軍使者と益州牧を兼任する形で益州に赴いた。益州行きを進言した董扶、大倉であったイ(イは是+)も職を辞して劉焉に同行している。

この劉焉の益州牧就任と同じくして劉虞州牧に、少し後に劉表が荊州牧に任ぜられている。のちの群雄割拠の種がここにかれていたのであった。

益州の梟雄

劉焉が益州に向かっている最中、益州では大混乱が起きていた。188年、相とという人物が巾賊を名乗り、益州の綿県で起していたのだった。この賊徒は苛政に嫌気のさした益州の民衆を取り込んで、一両日中に千人規模の兵力を結成、綿県県を殺して、官吏も賊に取り込んで万を越える軍団を作り上げていった。さらに雒県を突破して益州刺史郤倹を殺・犍為をも制圧した。調子に乗った相は天子自称している。

この賊徒の猛進撃に抵抗したのが、益州従事の賈という人物であった。当初、賈の兵力は数人程度だったが、住民を動員して数千人規模の軍団を編成し、数万の賊軍を打ち払ったのであった。こうして賈英雄的な働きで益州に一時の穏が戻り、そこにやってきた劉焉は賈に迎えられて益州入りを果たした。

逮捕するはずの郤倹はすでに亡くなっており、劉焉はすぐに益州の長として動き始めることができた。劉焉はまず賊徒に穏やかに投降を促し、また民にも善政を敷いて益州の穏を取り戻した。

しかし、その一方で裏では現地で勢力を得つつある宗教団体・五斗米道とも通じ合っていた。五斗米道導者であった張魯にはロリババアで知られるがいて、その張魯がよく劉焉の屋敷に出入りしていたという。そのため張魯は重用されたというが、屋敷で一体何をしていたんですかねぇ(ゲス顔

五斗米道を抱き込んだ劉焉は、張魯中に送り込んで制圧させ、そこを通ってくる朝廷の使者を始末させていた。一方で、劉焉は朝廷に「中にね、賊が出てね、みんな殺されちゃうの、コワイヨー、連絡デキナイヨー」と々しい報告を行い、情報一方的なものにしていた。当時は董卓が政権を握り、それと関東諸侯がドンパチやってた時期だが、劉焉はどちらにも与しない姿勢を貫いた。

こうして益州を中華から孤立させながら、劉焉は自身の権力基盤を固めていった。王咸・権などといった益州の有力者を次々に始末し、その数は10人以上にのぼったという。この所業に劉焉を迎え入れた賈ヤバイと感じ取り、191年に犍為太守の任岐が劉焉に反旗を翻すと、賈董卓支援を受けて合流した。しかし、すでに劉焉の勢力を抑え込むことはできず敗北、賈・任岐ともに劉焉にられた。こうして、劉焉の益州握は完成した。

益州を手中に収めた頃の劉焉について、荊州刺史であった劉表は「あいつはや輿(こし)を1000台あまりも作っている。まるで子孔子子のひとり)が聖人の論を擬したかのようだ。けしからん!」と朝廷に上奏している。それだけ劉焉の勢力が意気盛んであったことがうかがえる。ちなみに、劉表自身も似たようなことをやっている。

益州が安定すると、今度は不安定な他方、特に東からの避難民が益州に流れ込んできた。劉焉はこれらから兵士を選抜、「東州兵」として編成して独自の軍閥を形成するに至った。

都から逃れて、都に惑う

益州の独立政権を確立しながらも、劉焉はその子供の下に残していた。劉焉の子には範・誕・劉璋がおり、劉焉について益州に入った族は甥の瑁だけであった。劉焉の動きが怪しくなってきたことを察した朝廷は、子のひとり劉璋を使者に立てたが、劉焉は劉璋を益州に留めて帰らせなかった。

192年、中央の権力を握っていた董卓が暗殺され、配下であった李傕郭汜が軍権との身柄を引き継いだ。征西将軍馬騰はこの混乱に乗じて長安を攻めることを計画し、劉焉にも協力をめた。劉焉はこの誘いに乗って、長安にいる息子範を計画に参加させている。しかし、この計画はあっさり漏れてしまい、馬騰軍は潰走、範も逃げるが捕縛され、兄弟誕とともに処刑された。

長安に欲を出して息子ふたりを失ったことは、結果として劉焉最大の失策であった。都から逃れるために益州に行った劉焉が、再び都に色気を出してしまった結果がこれである。劉璋を益州に留めたことで世継ぎは残ったが…

その後も劉焉の災難は続く。その頃、劉焉は綿県に政庁を構えていたが、これが落雷により焼けてしまい、勢に誂えたや輿も全部焼失、近隣の民家にまで燃え広がる大火事となった。これにより、劉焉は政庁を成都に移している。相次ぐ不幸に次第に弱っていき、背中にできた腫瘍がもとで死亡した。享年不明。

劉焉後、劉焉とともに益州に来たイは地位の安定を望み、劉焉の子である劉璋に益州牧を継がせるよう、朝廷に上奏している。これによって劉璋は劉焉の役職であった益州牧・監軍使者を継承したが、劉璋の力量不足から臣下・民衆の支持を集められず、後に劉備によってを奪われてしまう。

評価

陳寿からの評価は低く、「判断力がない」というものであった。まぁ、独立しようとしていた逆臣のようなものだから仕方ないね

逸話

  • 劉焉の知人にという者がおり、彼は劉焉を頼って益州に移り住んでいた。その氏が人相見に「この人は高な人になる」と言われたことを聞いた劉焉は、瑁を伴って氏のもとに赴き、それを娶った。瑁が亡くなり、未亡人となっていた氏は後に劉備ぎ、後に穆皇后と呼ばれるようになった。

三国志演義

三国志演義』では、劉焉が州刺史として登場して、黄巾の乱に際して劉備兄弟と出会っている。劉焉が州を治めたことはない(州刺史だったのは劉虞)のだが、ここで出番がねじ込まれているのは、後に劉備が益州を得ることへの伏線になっているからだと思われる。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/30(土) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/30(土) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP