南海バスグループとは、南海電気鉄道傘下のバス事業者のグループである。
南海バスグループは主に南海電気鉄道・阪堺電気軌道・泉北高速鉄道・JR阪和線沿線を中心に路線を展開している。
1928年7月に南海電鉄の前身となる企業「南海鉄道」が、大阪府南部(岸和田市等)にて営業していた「和泉自動車」を買収しバス事業に参入。
1940年12月に現在のJR西日本阪和線の前身となる「阪和電気鉄道」が南海鉄道と合併した事に伴い、阪和電気鉄道が保有していたバス事業も南海が受け継いだ。
1943年11月に熊野御坊南海バスの前身となる企業「熊野合同交通」設立。1945年5月に「熊野交通」に社名変更。
1961年11月に南海電鉄が和歌山県和歌山市に存在した鉄道事業者「和歌山電気軌道」[1]と合併し和歌山県内のバス事業に参入するも、1976年4月に橋本市・高野山周辺を除き路線を新子会社の「和歌山バス」に移管させた。
1993年4月に橋本市・高野山周辺の南海バスの路線を新子会社「南海りんかんバス」に移管。
1999年4月に新子会社「南海ウイングバス南部」「南海ウイングバス金岡」を設立。
2001年10月に南海電鉄の直営から南海電鉄100%出資の完全子会社へと転換。
2020年1月に熊野交通が「御坊南海バス」を吸収合併し「熊野御坊南海バス」に社名変更。
2022年4月に南海ウイングバス南部・金岡の2社が合併し「南海ウイングバス」に社名変更。
近鉄バスグループ同様に近畿地方でICカード乗車券の導入がかなり遅れた(2014年~)バス事業者のひとつであった。ただし、「南海バス」の冠を名乗る中でも熊野御坊管内は現時点で未導入である。
南海バス・南海ウイングバスではIC乗車券・なんかいバスカード(2016年販売終了)を使用している場合、最初の支払いから2時間以内に2回目の支払いをした場合大人50円・小児20円を割り引く。2時間以内であれば何回でも割引が行われる為、3路線を乗り継いだ場合大人で100円割引の恩恵を受けられる。
南海バス・南海ウイングバス⇔阪堺電気軌道との乗り継ぎ割引も同じく2時間以内であれば大人50円・小児20円の割引を受けられるが、この割引は全国相互利用可能な交通系ICカード(ICOCA等)に限られる。
社名・拠点名 | 住所 |
南海バス本店 | 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 |
南海バス本社 | 大阪府堺市堺区竜神橋町1-2-11 |
南海バス堺営業所 | 大阪府堺市堺区戎島町4-1 |
南海バス東山営業所 南海ウイングバス金岡支社 |
大阪府堺市中区東山803 |
南海バス泉北営業所 | 大阪府堺市南区桃山台1-23-2 |
南海バス光明池営業所 | 大阪府和泉市光明台1-39 |
南海バス河内長野営業所 | 大阪府河内長野市錦町25-10 |
南海バス空港営業所 | 大阪府泉佐野市泉州空港北1 |
南海ウイングバス本社 | 大阪府泉佐野市日根野5619-2 |
南海りんかんバス本社 南海りんかんバス橋本営業所 |
和歌山県橋本市市脇5-1-24 |
南海りんかんバス高野山営業所 | 和歌山県伊都郡高野町大字高野山105-1 |
熊野御坊南海バス本社 | 和歌山県新宮市徐福2-1-11 |
熊野御坊南海バス勝浦営業所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町朝日1-224 |
熊野御坊南海バス御坊支社 | 和歌山県御坊市菌37 |
熊野御坊南海バス大阪営業所 | 大阪府岸和田市内畑町3384-1 |
※は特に決まった愛称がない。()内に特記事項がない場合は南海バスグループ単独運行。
掲示板
1 ななしのよっしん
2016/09/08(木) 19:57:33 ID: 77ppl/Br+P
記事作成乙!
南海バスの夜行バスで難波・梅田・京都〜秋葉原・成田空港・銚子便にはお世話になってるなぁ…
都内に一番早く到着出来る(秋葉原駅到着が午前4時台後半〜午前5時になる)夜行バスだから
コミケや博麗神社例大祭などの同人誌即売会に行くのには丁度いい移動手段だったりする
2 ななしのよっしん
2017/02/14(火) 11:26:08 ID: yfT92eO4RC
>>1
そうなんだよね
大阪と東京の深夜バスとしては穴場的存在でしかもちょっと安いのもポイント
アキバは銚子の事を考えて5時前についてしまうのでアキバや東京都心云々だときついがそれぐらいから電車は動くので朝一番で東京から各地へ移動も出来てしまう
あとこのバスは成田も通るので深夜バスでありながら身分証明書等確認の立ち入り検査もあるという変わった路線でもあったりする
満員になることも少ないのか当日飛び乗りもそこそこあるのがポイント
3 ななしのよっしん
2021/09/22(水) 16:28:07 ID: +0ReVGGhmW
高野山内の路線バスでVisaのタッチ決済。南海電鉄からバスまでタッチで乗継
https://
南海電鉄16駅では、12月12日までVisaのタッチ決済とQRコードの「南海デジタルチケット」による実証実験も実施している。南海電鉄からスムーズに南海りんかんバスも利用できるよう環境整備を目指しており、Visaのタッチ決済で、鉄道から観光地までのバスを乗継利用できるのは国内初となる。
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/20(木) 17:00
最終更新:2025/03/20(木) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。