リヒター・ベルモンド 単語

297件

リヒターベルモンド

5.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2628881 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

滅びよ! ここはお前の住む世界ではない。

リヒター・ベルモンドとは、『悪魔城ドラキュラシリーズに登場するヴァンパイアハンターである。

概要

初出は『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』(PCE)。

初代主人公であるシモン・ベルモンドの子孫にあたり、「ベルモンド一族最強の男」「最強ヴァンパイアハンター」と呼ばれるなど高い実を誇る。
初めてシモンより未来の時代のキャラクターとして登場し、『血の輪廻』の作の変化も遭ってキャラ描写が多いのが特徴。ベルモンド一族で初めてCVを設定されたキャラクターでもある。
イメージカラーは全作品通して筋肉質ではあるが過去のベルモンドたちのようなむさ苦しさはなく、むしろ爽やかさを強調したキャラデザであることが多い。

他作品にも多く出演し、ベルモンド一族としてはシモンと並んで知名度が高いキャラクターである。探索への出演回数も多いため、その時代にシリーズに触れたプレイヤーによってはシモンより染みがある、という人も少なくないのではないだろうか。
キャラ描写も多くしみやすいキャラクターだが、少なからず後年にを及ぼす失態を犯してしまってもいる。

ベルモンド一族としてはジュスト・ベルモンド(『白夜の協奏曲』の主人公)の子孫に当たる。リヒターを最後にベルモンド一族は長らく表舞台から遠のくことになり、はるか未来の子孫としてユリウス・ベルモンド(『暁月の円舞曲』のサブキャラ)が登場している。ユリウスとリヒターの間の約200年に付いては現時点では明かされていない。

CV堀川仁(『血の輪廻』)、梁田清之(『下』以降)、三木眞一郎ドラマCD『追憶の想曲』のみ)。

『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』(PCE)での活躍

主人公。時代としては1792年の物語とされている。当時19歳。
パッケージで「血の因縁はが断つ!」とか「ベルモンド最後のヒーロー」と大々的に書かれており、新時代のニューヒーローということが強調されている。
本作のキャラクターデザインは短い鉢巻、い袖なしジャケットい長ズボンとすでにこれまでのベルモンド一族とべると一線を画したものとなっており、むさ苦しさのない爽やかな雰囲気を醸し出している。その見たのせいで一部では「リュウ・ベルモンド」というあだ名も…。

本作でアネットという人が登場する(悪魔城に囚われている)が、後の作品でどうなったかは明かされていない。ただベルモンドの子孫は登場しているため、少なくとも結婚して子孫を残したことは間違いないようである。

たびたび入るカットムービーから爽やかかつ明るい性格であることがわかる。ゲーム本編のものではないが、CD-ROM2ディスクCDプレイヤーに掛けたときの警告メッセージにおけるマリアとの漫才は一聴の価値あり。

ラスボス撃破後には有名な上記の「滅びよ!」から始まるセリフを言う。もっともドラキュラ復活する気満々であり、血の因縁を断ち切ることが出来なかったのは後年の作品からも周知の事実である。
ただ現時点で役をったベルモンドキャラとしてはもっとも新しい時代のキャラであり、現時点で「ベルモンド一のヒーロー主人公)」という点に付いては健在である。1999年の戦いがゲーム化されたら主人公は間違いなくユリウスなのでこの称号も失ってしまうが

ゲーム的な性としては、時期的に前作に当たるSFC版『悪魔城ドラキュラ』のシモンほどの自由な操作性はないが、中でのバック宙などの身軽なアクションに加え、サブウェポンを最大限に引き出した義「アイテムクラッシュ」が使用できる。特に聖水アイテムクラッシュハイドロストーム」やクロスアイテムクラッシュグランドクロス」は彼の代名詞。
しかし、彼が助け出すことになる12歳少女マリア・ラーネッド」がリヒターかに越する操作自由度・攻撃の扱いやすさと火力の高さを誇っており(→マリア兵器だもん!)、プレイヤーからは「最強(笑)」とか「主人公(笑)」などというあんまりな扱いを受けている。
開発的には「操作難易度の差を分けた(初心者向けマリア中級者向けリヒター)」とされているが、実際のところ操作面どころかキャラとしても露に差があるので救いようがない。

1面BGMである「乾坤の血族」が彼のテーマ曲となっており、80年代ドラキュラ三大名曲に続く新たな名曲として名高い。多くの作品でアレンジが用いられている。

『血の輪廻』関連作品において

血の輪廻』は今までに2回ほどリメイクが出ている。

SFCの『悪魔城ドラキュラXX』は概ねアクション面で『血の輪廻』を引き継いでいるが、ステージ構成などが大幅に変わっており、難易度が非常に高くなってしまっている。1本のACTとしては十分な完成度だが、『血の輪廻』のリメイクとしてみた場合には完成度は若干劣ってしまっている、というのが大方の評価となっている。
もっとも、キャラデザ等の変更やマリアが操作キャラから外されたことによって『血の輪廻』の軟な成分が大幅にスポイルされたため、そっち方向からは評価されることもままある。
海外では当初本作こそが『悪魔城ドラキュラX』(Caslevania Dracula X)として発売されており、キャラデザも『血の輪廻』準拠になっていた。こちらも同ハードの前作SFC版のシモン較して操作性が露に悪くなっている、という点で評価を下げてしまったようである。

PSPの『悪魔城ドラキュラ Xクロニクル』はグラフィック3DCGとなり、カットシーンも大幅に作り直されている。『血の輪廻』『XX』両方の要素を取り込んだリメイクとなっており、条件を満たせば『血の輪廻』『月下の夜想曲』の原典も遊ぶことができる。
CVは『下』同様梁田清之氏になり、キャラ描写も『下』との渡しを意識してか、『血の輪廻』とべると若干落ち着いた性格に描かれている。

『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』(PS)における活躍

ゲームプロローグにおいて、リヒターを操作して『血の輪廻』の最終ステージ再現したステージドラキュラと戦うこととなる。
あくまでイベントバトルであり、HPゼロになってもマリア回復してくれるのでゲームオーバーになることはないが、ここでの戦いぶりによってアルカードの初期ステータスが変化するという要素がある。セリフが飛ばせない1周ならともかく、2周ならできるだけ速やかな撃破をしたい。
血の輪廻』で印的だったドラキュラとのやり取りも(CVこそ変更されているが)再現されている。

キャラクターデザイン小島文美氏により一新。イメージカラーはそのままにロングコートになり、かなりの悪人顔になっている。

5年後。100年の時を待たず突如悪魔城復活ドラキュラ息子アルカードを消滅させるため、マリア行方不明になったリヒターを探すため悪魔城に乗り込むのだが…。

開け冥界の門! いでよが下よ!
を汚す小賢しいハエ叩き潰せ!

彼は新たなとして悪魔城に君臨。
表向きのラスボスとしてリヒターの前に立ちはだかることとなる。戦闘BGMも『乾坤の血族』のアレンジである『異形の血族』。

伯爵年に一度しからん。そして、の役は終わった…。
だが、が戦いをめている! さえ復活すれば、戦いは永遠に続くのだ!

「血の因縁」が全く断ち切れていなかったのがバレバレである。戦闘後のアルカードとの会話も渋くて割と人気

アルカード
「終わりだ…、ベルモンド。」

リヒター
「そうだ…。
人と吸血鬼の闘いの歴史は、今ここで終わる…。」
狩られる者がいない今、狩る者は不要だ…
もう、ここにはの居場所はなかったのかもしれないな…。」

…もっとも、実際は暗黒神シャフトによってリヒターは操られており、バッドエンドを回避するには所定の条件を満たして彼を支配から解放する必要がある。
ちなみにその時のセリフから、過去アルカードラルフ・ベルモンドと共にドラキュラを討伐した話は一族に長く伝えられてきたようである。

その後は立った出番はなく、エンディングアルカード感謝の意を述べるに留まる。エンディングでのマップ制覇率によってはアルカードを追うマリアを送り出す展開が追加される。

クリア後、おまけキャラクターSS版のみ最初から選択可)として本編攻略できるようになる。
コマンドを使用した各種体術が大幅に追加され、『血の輪廻』のときとはべ物にならないほどの機動を誇るようになった(本編プロローグでもこれらのコマンド技は使用可)、ただアルカードのような多種多様な装備は出来ず、レベルも存在しないためHPマックスアップアイテムだけが命綱。後半になるほど打たれ弱さが立つようになるので、結構な難物。総合的にはやはりアルカードのほうが強いだろう。最強とは
ちなみにPS版ではリヒタードット絵は『血の輪廻』の流用だが、SS版では本作のキャラデザ準拠で新たにドットが打たれており、プレイヤーとしてもコマンドで新規ドットの方を使用可である。

本作のストーリーで彼がした失態は後のシリーズにも大きくを与えることになり…。

『悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス』(DS)での活躍

下』で彼自身がドラキュラ復活に手を貸してしまったことにより、ヴァンパイアキラー1999年に至るまでベルモンドを拒絶するようになり触れられなくなってしまったことが明らかにされた(『GoL』のストーリー1944年)。
彼が心に抱えていた戦いへの渇望は紛れもない本心であり、それを暗黒神シャフトに利用されてしまったのである。
ヴァンパイアキラーは傍系のモリスに預けられ、『バンパイアキラー』(MD、設定上は1917年)でベルモンド一族ではなくジョニーモリスヴァンパイアキラーを所持していたのもこれによるものであった。

そして本作の主人公ジョナサンモリスヴァンパイアキラーに認められるために、最終的にヴァンパイアキラーの「記憶」として、最後の正当な所持者であったリヒターと戦うことになる展開が待っている。
本作のヴァンパイアキラーは初期装備相当の性しか持っていないが、リヒターを破ることによって大幅にパワーアップし、一気に最強クラスの装備になる。

上記イベントをこなした状態で本編クリアするとおまけとしてリヒターモードで遊べるようになる。今回はマリアも一緒であり、本編ジョナサンシャーロット同様任意に切り替えながら攻略していくことになる。
装備変更は相変わらず出来ないがレベルは上がるようになった。各種体術も健在で、火力マリアにやや劣るものの機動は図抜けている。ただしアイテムクラッシュグランドクロス固定になった。

その他の作品での活躍

悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair』(360/PS3)ではDLCキャラとして参戦。キャラデザは『血の輪廻』のドットそのままで、1992年当時のドットが現代でも通用することを示しており感慨深いものがある。
下』以降のイメージ同様各種体術を使いこなすことを前提にしたキャラクターであり、コマンドが苦手なプレイヤーにはいささか扱いづらいものとなっている。
また本作の梁田氏のボイスにはやたらが入っており、とにかく「うるさい」担当として定評がある
\マ!/\アカ゛ー!/

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(Switch)では同時参戦のシモン・ベルモンドダッシュファイター(いわゆるコンパチキャラ)として登場予定。シモンの操作にそもそもリヒター仕様の体術が入っているためそこまでの違和感はない。キャラデザは『血の輪廻』をベースブラッシュアップしたものになっている。勝利時のモーションも同作のとあるカットシーンの一幕を元ネタにしている。

ニコニコ動画での活躍

明確にキャラクターが設定された最初の主人公ということもあり、先祖であるシモンより知名度は高いと思われる。
何より探索移行後も何かしらゲスト出演の機会が多く、ネタの供給が途絶えなかったという面が大きい。

悪魔城TASでは時代的には変態挙動(→ムッムッホァイ)が表沙汰になり始めた最初のキャラクターと言われている(シモンSFC版などで片鱗を見せていたが…)。
血の輪廻』や『XX』の時点で歩くよりバック宙のほうが速いため常に後ろ向きで進む「人生後ろ向き」という称号を得ており、『下』ではおなじみの体術で悪魔城する(海外版のから「ポンッポンッイヤァ」と言われる)。兵器気で抜けるため「悪魔城ドラキュラ」とも…。
ギャラリーオブラビリンス』では機動に拍がかかり、「上に落ちる変態」「下に登る変態」「機動のリヒター殲滅のマリア」という賞賛を浴びている。実際、このコンビは急降下キックを持たないため、上・横・下の3方向の中で最も遅いのは下である

余談だが、『悪魔城ドラキュラ サークルオブザムーン』(GBA)にも開発当初の時点では登場予定があったと言われている。
当初は『下』の約30年後という直接の続編に据えられていたが、年老いたリヒターを見たくないという社員のもあって取り下げられ、その役割はモーリスボールドウィンという新規キャラに差し替えられたという。
…作中でのモーリスといえば冒頭でドラキュラに捕まってラスボス戦までそのままというあんまりな扱い(実質ヒロイン)であり、当初の予定通りであればリヒターの経歴にさらなる傷が付いていたことは明らかなので、登場できなくてよかったのかもしれない。

出演作品

関連動画

プレイ動画系

TAS動画

その他

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/04(土) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/04(土) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP