ロードオブモンスターズ 単語

119件

ロードオブモンスターズ

2.3万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

そのハード終末に、ロドモンは生まれた…

ロードオブモンスターズは、SCEが発売・運営したシミュレーションゲーム。 

1996年1999年SCEウェブサイト提供されたCGIゲームシリーズ作品(全4作)。インターネット日本に普及しはじめた当時、数万人の登録者を有するほどまでの大ヒットとなった。さらに1999年6月10日リアルタイムストラテジー要素をくわえ、移植リメイクされたプレイステーション版が発売された。

当記事ではPS版について記述する。略称はロドモン、LM。

概要

プレイヤー3Dフィールド間でサモナー(召喚師)を操作し、リアルタイムで溜まっていくMPを消費してモンスターを召喚できる。そのモンスター示を出し、相手のサモナーを倒せば勝利
シナリオモードのほかにcom対戦、2人対戦も可デッキには、使役するモンスターモンスターに使用する魔法
サモナーの性に強化するアイテムを装備できる。(12の内、モンスターのみ8上限)

召喚したモンスターへの示は、静止、追従、攻撃が可で、個別または全体に行える。また、自分で操作することも可だが、その間プレイヤーサモナーは防備になる。
死亡したモンスター特定魔法で回収・捕獲することで、自分のモンスターなら再召喚が可になり、相手のモンスターなら勝利後に獲得することができる。逆に捕獲されると戦闘後にモンスターを失う。またモンスター生存していても、別の魔法で自分の手札に戻すこともできる。

地形効果、補助魔法モンスターの相性、サモナーのなど、さまざまな要素が良質なバランスで絡みあい、その複雑で深い戦略性が楽しめる。2人対戦では心理戦も加わり、熱い読みあいや判断が試される。
上記のとおりが深いが、初心者が楽しめるように配慮もされている。そのためPSゲームソフトの中ではマイナーな部類ながら、当時のプレイヤーからの評価は高い。

隠れた良作

あらすじ

その世界終末に、人類は生まれた…

世界で人類が繁栄を極めたころ突如として「柱」は現れ、それは魔を放ち人々を死にいたらしめた。
柱に対して当時の人類は有効な手立てがなく、人が減っていくのをただ眺めているほかなかった。
そこに現れた1人の大魔導師、ウグト。
彼は戦争の柱に移り住み、召喚術という魔法を編み出した。
人々に伝えられた召喚術は、魔からを守り、柱を封印した。

その後、ウグトは召喚術の研究頭し、さまざまなものを現世に召喚することに成功する。
しかし、同時に災いの種まで呼び込んでしまい、二度にわたる大きな戦争が起きる。
人は数を大きく減らし、それぞれ別々の召喚術を生業とする4つの勢に分かれた。

そして、やがてウグトは辺の地となったかつての都で死んだ。
ウグト自身が抑え込んでいた膨大な魔があふれ出すと、そこには…
これまで類を見ない、世界の半分にを落とすほどの、巨大な柱が現れた。

人々はそれを、「戦争の柱」と呼んだ。

世界危機を前に、残された4つの勢は会談をとりもった。
世界を救いたい気持ちは同じでも、方法論で相容れない4つの勢は、三度戦争を起こすことになる。

各勢に属する4人の主人公たちはしつつも、戦いを通してそれぞれの答えを導き出していく…。


プレイヤーは各勢に属する4人のキャラクターから主人公を選び、ゲームを進めていく。選んだ主人公により、
ゲーム難易度ストーリー展開、エンディングが異なる。

備考

終末論的な世界観、ストーリー展開とダークBGMからは、爽やかさや楽しい雰囲気は一切見受けらない。主人公に感情移入しようものなら、プレイヤーは沈んだ気持ちになることうけあい。
登場人物のやりとりからは富野節がうかがえる。わけ知りで思わせぶり、超展開セリフ日本語でおk)が飛びかうため、初見プレイヤー(ニコ動においては視聴者)が度々置いてきぼりにされる。理解にはフロム脳を要する。

記載したものの、ドモンストーリーはあってないようなもの。素直に深いゲーム性を楽しめれば勝ちだろう。

戦闘

その後マイスリックの各地で戦闘を繰り広げながらストーリーを進行させていく。マイスリックには隠しステージを含めた17のステージがあり、フラグが立っていない地域ではモブ召喚師との対決が楽しめる。

ステージを選択すると準備画面が開かれ、そこでプレイヤーと敵の初期配置を確認したり、デッキを組んだりできる。デッキにはが12個あり、そこに戦闘で使用する魔法アイテムモンスター自由に組み込むことができる(ただし、組み込めるのは入手済のものだけ)。デッキに組み込めるモンスターは8体までで、それ以外の制約はなく、どんなモンスターでも8体の上限を守りさえすれば好きなだけ連れて行ける。また補助魔法アイテムには制限がい。

デッキが整うと、戦闘を開始することができる。最初、召喚師はMPを1だけ有しており(例外あり)時間の経過とともにMPがじわじわ増えていく。召喚に必要なMPが溜まるとデッキからモンスターを召喚することができる。弱いモンスターほど少ないMPで召喚でき、上位モンスターMPを多く消費する。

モンスターがやられるとその場にマークを残す。倒されたモンスターは、マークの前でシールドケイジという魔法を使うと捕獲することができる(MP1消費)。自軍のモンスターならデッキに戻り、再召喚が可となり、敵のモンスターならば次回からデッキに加えることが可。この行程を繰り返すことで、デッキに加えることの出来るモンスターをより充実させることができる。ちなみに使役できるモンスターは全68種類いる。

どちらかのHPがなくなった時点でバトルが終了する。(投了

モンスター

相手のモンスターと戦ったり、召喚師をしとめる役割を持つ。召喚師は戦闘を持っていないため、デッキモンスターがいないとはじまらない。戦闘は持っていないが、召喚師だけでモンスターを倒せるケースもまれにある。プレイヤーの使っているキャラが所属する勢と同じ系統(後述)のモンスターは少ないMPで召喚が可

補助魔法

モンスターにかける魔法。攻撃に属性を加えるもの、特定属性を防御するもの、HP回復するもの、敵の注意をひきつけるもの、数後に自爆するものなど様々な種類の魔法がある。魔法は全部で32種類あるが、召喚師が使える魔法はそのうちの16種類までで、習得できる魔法は召喚師ごとに固定である。

魔法1つで雑魚モンスターが上位モンスターを圧倒したり、相手の戦術を崩壊させたりとバトルにおいて極めて重要な役割を持つ。ちなみに時間が経過すると効果は消滅するのでそのつど魔法をかけなおさなくてはならない。また攻撃の補助魔法突然効果が切れるのではなく徐々に効果が薄れていく。

アイテム

こちらはプレイヤーを強化するもの。デッキに放り込んでおくだけで効果がある。HP自然回復させたり、相手の属性攻撃を防いだり、より高い段差を上れるようになったり、特定モンスターの消費コストを下げたり、対人戦で画面を広く取れたり、歩行がとまらなくなったり、プレイヤー巨大化させるといった多種多様の効果を持ち、アイテム概念を軽視するとモンスターが生きててもプレイヤーが死ぬということになりかねない。特に配置が鬼畜すぎるcom戦ではより重要になる。ただしあらゆる攻撃から召喚師を守るデッキだとモンスターの数や魔法の数が相対的に減るため、どういったスタイルを優先するかで戦術も変わってくる。速度耐久力を上げて相手から延々逃げ回ったり、敵モンスターの上にのって攻撃を回避しつづけたりする荒業もある。

ステータス関連

モンスタープレイヤーにはそれぞれ特性があり、ロドモンでは攻撃方法や属性や防御効果や地形に対する移動方法までいくつかの種類があり、その特性を総合的に見て、モンスター同士の有利不利が決まる。い話がモンスターの勝敗は相性で決まる。しかし、補助魔法、地形、数の関係でその相性自体は極めて流動的である。

分類

モンスターの基本的な分類をす。生物、虚軸、機械、魔動、体、体の6種類があるが、生物が圧倒的に多い。次に機械が多く、他は少なく、体は2匹で体に至っては1匹しかいない。麻痺といった攻撃は生物にしか効果がなく、MPを持たない魔機械には精神攻撃が通用しない。故に相手がその分類に属するかで、効果的な攻撃が変わってくる。

特殊

モンスターが所有する特殊な透明や自動再生や自動復活などがある。

特性

への適応す。全4段階あり、もっとも地に適していない分類のモンスターに召喚しただけでダメージを受ける(というよりもダメージ硬直で動けないので大抵死ぬ)。その次は地では移動速度が下がり、体が全に浸するとダメージを受ける。への適応が高いと着してもノーダメージで、中には地にしか召喚できないモンスターもいる。

攻撃特性

攻撃手段。防御特性と呼応して相性が存在する。撃や打撃や電撃など11種類ある。

攻撃方法

攻撃を命中させる手段。遠くの相手を攻撃する射撃精霊魔法などこれも11種類存在する。

攻撃

そのまま。ただし一発で与えるダメージではなく、一定時間に与えられるダメージで攻撃が決まるようである。

effect

攻撃時に発生する特殊な効果。麻痺など。ほとんど生物用。

追撃

移動しながら攻撃できるで、近接攻撃系の敵がこのを持っていないと召喚師をしとめられない。(攻撃判定が出る前に判定外に逃げられる)

防御特性

特定の攻撃を防ぐで、全5系統、全15種類ある。

移動方法

地形によってスピードが変わる。基本的に浮いてると地形のを受けない。召喚師はただひとりを除き二本足歩行である。

地形

移動にかかわる概念で、では歩くのが遅かったり石ではかったりなど地面によって移動速度が異なる。また木がある場所では身長の高いモンスターや飛行モンスターダメージを受ける。また高さも勝敗にし、射撃系のモンスターは相手より高ければ高いほど与えるダメージが上がる。

成長システム

ほとんど気づかれないが、このゲームにはモンスターの成長システムが1体1体個別に搭載されている。戦闘に出した回数で賢さがあがり(自分と相性の悪い敵との戦闘を避けるようになる)、敵召喚師をしとめた回数で攻撃が増加する。

賢さにはC~Sランクが設定されており、Sランクに到達させるには100回以上召喚しなければならない。デッキ画面でモンスターに合わせてセレクトボタンを押すとそれが確認できる。ちなみにセレクトボタンで(同じ種類の)どのモンスターを連れて行くかを選択できる。

 

COM戦

フリーバトルでのCOM戦は新しいモンスター魔法アイテムを獲得するためには避けて通れないが、相手がCOMであることに配慮してかプレイヤーが理不尽なほど不利な状況からバトルが始まるものがどである。故になれないうちは苦戦を強いられることになる。(ちなみに高難度でのイベントバトルも同じくらいひどい)

例を挙げると

と対人戦だけでなくCOM戦も非常に理不尽やり応えのあるものとなっている。ちなみにある程度コツがわかってくるとすんなり勝てるようになる。

登場キャラクター

ドモン世界に登場するキャラクター達。実は撃や属性攻撃に対して防御効果を最初から持つ人もいる。

神族系召喚師

神の子契約を果たした召喚師。戦争の柱に最も近い位置に本拠地がある。その名のとおり、天使などのモンスターを召喚する。またドラゴンや死者なども召喚する。なるを宿すホーリーアームやおかしいくらい性の高いホイールオブフォーチュンを使える。そして々と契約した官のみ攻撃を全く受け付けない。

コインCV石田彰

18歳171cm戦争の柱を見上げながら育ち、若くして々との契約を果たした少年。自身の行動に迷いをいだきつつも敵対勢を確実にしとめる一面も持ち合わせてる。根は優しいらしく、ウラムルト様の他者を見下す発言に難色を示すことも・・。説明書の表ではグラムを召喚しているが敵と思しきモンスターがいるのは逆の方向である。

魔法は攻守ともにバランスよく整っている。ただし、精神攻撃からモンスターを守る術がないため、精神攻撃が効かないモンスターが一匹しかいない族系のみのオーダーでそういった場面に出くわすとやや苦戦を強いられる。敵として登場するコインはグラムの存在が非常に厄介で、特にハーネット編ではかなり手ごわく、正攻法だと苦戦を強いられることになる。

ルアCV氷上恭子

官の本拠地であるクモウではいつもコインの側にいる女性シナリオモードではなにかとよく倒れる。

「パルア!」→「コイン!」→ボテッ!

召喚師であることから幼いながらも、彼女も重要な戦だと思われる。

他の召喚師にべてHPが1ゲージ分低く、事故死しやすい。また移動速度も遅いため、敵に捕捉されるとかなりつらい。

上記のような短所はあるものの、彼女の長所は補助魔法が攻撃に極めて特化している点である。具体的にいうとホイルオブフォーチュンライトニングスナップを同時に扱える点である。ホイールオブフォーチュンは攻撃速度を二倍に上げ、ライトニングスナップはダメージを与えた際に強い硬直を与える(+電気属性)。この2つを組み合わせるとダメージ硬直で敵がまともに動けず、ゴリゴリHPを削ることが出来る。(機械生物以外には効果がいが)

故にケルベロスデアラプールなど攻撃速度が速いモンスターとの相性がいい。また精神攻撃効化するマインスクリーンを使えるのも強み(サウジーネに使用すると無敵になる)。

このようにして補助魔法特化のため様々な戦法を組み、挑戦できる数少ないキャラクターである。HPの低さはアイテムで補いたいところ。族系で混沌攻撃に対する耐性を持っているのは彼女だけである。

ラムルト様(CV水野

官側の偉い人。(コインの師?)タレアリアの召喚師を愚民と評した。序盤あたりで出てくるだけで戦わない。

「あっけないものだな」

ディンマイのサモナー

いわゆるモブ。一応ビッシュにボコられるという形でストーリーには登場している。どこの地域にでも出現する。

々と契約はしておらず、攻撃を防ぐことができない。

人造系召喚師

未来から召喚された技術者が作り出した、人が作ったケモノを扱う。各戦争を仕掛けたのはこの勢

ビッシュ(CV:大川透

33歳、83cm現実的な理想義者。全な合理義者ではないらしい。結構な危険思想の持ちで、人類を滅ぼすために奔走するが、いまいち敵に対して非情にしきれない部分がある。また組織の内部分裂という悩みも抱えている。戦いの中ではしきりに自分の行動を問い直している。

機械系は炎と電撃に弱いため、それらを防御する防御魔法が使える。また機械モンスター魔法自爆させることが可。やや歩行スピードが遅い。

説明書では83cmとなっているが、おそらく183cmである。

ウプル(CV平田広明

ビッシュと同じ勢の召喚師。しかし彼の考え方を理解できずに、クンクとともにビッシュとは別に兵を動かす。アレッキに兵を出したのもこの人で、これがきっかけで結構な規模の戦争になってしまう。

シナリオモードでは機械モンスターのほか、自然モンスターも使ってくる。全ての防御魔法を使える上に、射撃モンスターの射程を延ばすシューティングレイドも使えることができる。ただし、攻撃を補助する魔法は一切使えない。

キサマケイス!!

クンク(CV星野充昭)

はん、腰巾着か(ケイス談)。ウプルとともに兵を動かしてた機械召喚師。ウプルにべ扱いのほうは結構悪い。

HPが他のキャラよりも高く設定されている。その反面最大MP6と頭の悪そうなステータスになっている。見たの割りに移動速度普通だったりする。ウプルとはうってかわって、ライトニングスナップ、バーニングストライクパワーブースト、イヴフルートなど攻撃に特化した魔法を習得できる。また、打撃ダメージを半減させる耐性を持っている。

寒くはなかったのだろうか・・・。

タレア・リアサモナー

いわゆるモブだが他のモブべてなんとコイツセリフがある。「機械召喚師が各兵した」というストーリー的な事情により、シナリオでの戦闘回数は結構多く、モブの中では較的おいしいポジションにいる。

自然系召喚師

大地とともに生きる召喚師達。人の魔と戦うことを宿命とする。3姉妹とも戦闘時に高い位置にいるのは気のせいだろうか。

ハーネットCV松谷彼哉

24歳、170cmアレッキ三姉妹の次女で、精霊された女性。かなり高い魔力を持ち、戦争を忌み嫌っている節があるが、逆上しやすい性格という側面も併せ持つ。ビッシュは彼女のことを「一番キレる」と評した。ミリィというシルフィドがいつも傍らにいる。

属性攻撃からモンスターを守る術はいが、ウィンバリアマインドクスリーンが使え、エレメンタルフォースやシューティングレイドなど遠距離攻撃に極めて優れている。また最終ナチュラルパワーで遠距離からの強射撃が行える。シルフィドを複数捕獲した場合、ミリィはセレクトボタンで確認できる。移動速度定評がある

オンエット(CV田村真紀

アレッキ三姉妹三女。出番もセリフも少ないが、べてやや頭が悪いご様子。ケイスを「馬鹿にもほどがある」と立させた。思慮深いほうではない上にしい女。通常プレイではエクストラモードで出現させるのに苦労するキャラクターである。

魔法はやや防御に特化した内容になっている。タラスとハーネットを足して2で割ったような内容だが、火炎ダメージ半減という地味に優秀な耐性を持っている。

私は王人間!?

ネリエット(CV:沢海陽子

アレッキ三姉妹の長女。長女というだけあって落ち着いた雰囲気をまとっており、思慮深く聡明な人物・・らしい。オンエットと同じく、エクストラモードで出現させるのに苦労するキャラクターである。

攻撃に特化した魔法を習得しており、シューティングレイドの存在もあって遠距離から強な攻撃を仕掛けることができる。フレイムリフレクションの防御魔法も扱える。耐性も火炎・冷気・電撃ダメージ半減というまさに自然系のサモナーと呼ぶに相応しい防御相性を持っている。が、移動速度はパルアと並んで最低速度である。

タラスCV真殿光昭

ハーネット人。常に落ち着いた雰囲気を持っているが、ちょっぴり変わった性格の持ち。ハーネット編のオートバトルで戦うことになるが、ケイス編でも戦うことが可。その時のアギゾ・コニアの動きは必見。

戦闘ではとにかく守ることに特化しており、防御シールドはもちろんのこと、全ての回復魔法を扱える。攻撃補助はナチュラルパワーのみ。

アレッキのサモナー

モブ。伝として出てくる。

外来系召喚師

異界モンスターを召喚する。異界の住人は過去戦争で大きく人を減らした経歴があり、他の召喚術にそれなりにリスクを伴うらしい。ケイスヤバイ封印を解いたら戦争の柱が一本なくなったとのこと。

イスCV宮本充

25歳173cm。合理義者で頭もよく回る。他の主人公達とは違い、最初から明確な的をもって行動している。故にストーリーを通して迷ったり悩んだりするシーンい。賢い人物には基本的にやさしいが、クンクなどの頭が悪いキャラクターには容赦がい。「土に還れ・・・」

彼のストーリーだけ分岐の概念が存在する。どの分岐でもストーリーは変わらないが、状況や会話が変化する。またシナリオモード難易度も4人の中で最高で、一戦から既に初心者泣かせの難易度である。(デアラプールで即効で決めたり、相手が動いた際に総力戦を仕掛けるなど、工夫が必要で普通の戦法ではまず勝てない)

敵として登場する際には較的後半に出現するため、それなりに手ごわい仕様となっている。突然スターヴァンパイアに襲われ困惑したプレイヤーも多いのではないだろうか。魔法は他の主人公と同じく攻守ともにバランスよく整っており、13で死にいたる病気を撒き散らすトリスカイデカフォビアやモンスターを小さくするミニオンが特徴的。

また、精神攻撃に対する耐性をもっている。

ロフリアCV:湯屋敦子

外来系の召喚師。ケイスの命にしたがっている点からある種の従関係にあると思われる。ケイス編ではケイス敬語で話していたが、ハーネット編ではタメ口+呼び捨てだった。ヴッコの発言からケイスに好意を寄せていたと解釈することも可だが・・・。結構キツい過去をおくってきたことをほのめかす発言がある。

魔法ライトニングスナップ、バーニングストライクに加えシューティングレイドもある。射程から13恐怖症攻撃は脅威。おまけに移動速度がかなり速い。ソニッククレスト装備でグラムコアウルフの追撃をふりきり、そのまま逃げ回ることが可デアラプールより微妙に遅いくらい。それでもど同じようなもの。HPを自動で回復できるハーバルグレイスを装備すると相当厄介回復魔法ダークエナジーではなくヒールであるため、プロエールデアラプールなどの外来系生物モンスターを効率よく回復できるが、虚軸を回復する術を持たない。

ヴッコ(CV坂東

・・・楽しい。

ルカスのサモナー

モブ。ストーリ上全く出番がいがフリーバトルでの異常な強さから存在感だけは妙にある。よく見ると特徴的な髪型をしている。

その他

ウルト(CV岡村明美

ウグトの血を引く小ストーリーにおけるキーパーソンの1人である。ケイスに好意を寄せている。ケイスストーリーモード序盤ではいきなり

「好き!」→接吻

という超展開プレイヤー然とさせた。

血筋の関係か特殊系召喚師に位置づけされ、通常の必要MP量で全てのモンスターを召喚できる。魔法もそれぞれの種族が得意とする魔法を習得する。シナリオモードではビッシュのみ戦うことになる。エクストラモードでは全キャラ共通してラスボスの前にはウルトと戦わなくてはならない。移動速度ロフリアと同程度の速度を誇る。

ウグト

召喚術を開発した人。特定の条件を満たすとキャラとして使用できる。前途のウルトの性に加え、MPの増加量が他の召喚師の2倍、HPの最大値も高い。移動速度も全キャラ中最高で浮遊しているため地形のを受けない。闇攻撃はほぼ効、精異常ステータス異常を一切受け付けない。さらに最初からステップが3あるというぶっ飛んだ性になっている。

モンスター

前途のとおり68体のモンスターがおり、捕獲できないものも併せると72体となる。

基本的に何の役にも立たない無能モンスターは存在せず、皆なんらかの長所があり、なんらかの弱点がある。ステータス関連の項で説明したとおり、モンスターステータスそのものは極めて多種多様で、地形や状況や補助魔法によって有利不利が逐一変わる。そのため、戦法そのものの幅はかなり広く、地形や相手のデッキを読んで様々な戦法を模索するのがこのゲーム醍醐味である。また序盤は苦戦を強いられたモンスターを倒して自分が使役するといった楽しみ方もできる。モンスターは攻撃を一種類しか持たない。・・・のだが例外的にダークヤング、ハシュラス、ワイバーンサイアンの4対は強な隠し技を持つ。(個別命で攻撃時に○ボタンを押すことで発動。とある攻略サイトで発見された。何故みつけれたし・・・)

ちなみにステータスはあまり詳しくしらなくてもそれなりに楽しめる。

神族系モンスター

生物メインに構成されている。界だけでなく冥界地獄からも戦を引っってきている。属性による攻撃を得意とするモンスター魔法ホーリーアームで属性を付与したりと外来系の虚軸モンスターにとっては脅威となりうる。またドラゴン系はアイテムにより消費MPを5に抑えることができる。最上位のモンスターが5匹もいる。

アンゲコック

死後冥界の王に認められた勇猛な骸戦士。消費MP1なのにもかかわらず魔と石の属性を持つため、精神攻撃電撃がきかず、さらに復活の特殊も備えている。シナリオモードではコイツを大量召喚するだけで勝ててしまう場合も多い。ただし攻撃若干高めだが、HPが1ゲージなのですぐにやられてしまう。

ミノタウロス

頭がパワー馬鹿。説明書によると僅かな知しか持ち合わせていないらしい。攻撃モーションは遅いが、高い攻撃と強めのノックバックがつく。近接攻撃をするモンスターのなかではオーソドックスな性

アスピド

。移動が低く、攻撃も決して高くない反面防御は高い。とくに撃に対して強い抵抗を持つ。またということもあってしてもダメージを受けない。甲羅から頭を出して攻撃したとは思えないような音がなる。「ガチィ!!」

ケンタウロス

ご存知と人が合体した狩人。といってもニコニコでよく見かける顔がで下が人の紳士達ではない。族系の重な射撃モンスターで対が必要な時にはよくお世話になる。攻撃はさして高くない上、特殊な効果もつかないが、体力と機動がかなり高い。補助魔法で攻撃を挙げることが望ましい。地味撃。

パル

ドラクエに出てきそうなビジュアル飛行タイプの妖魔で、ダメージを与えるとHP回復する吸血を備えている。相手が生物だとそれなりにるが如何せん貧弱。飛行タイプなので対が乏しいモンスターだとかなりやらしい存在に。

ケルベロス

3つの首を持つ地獄番犬。耐火性を持っており、要所要所でお世話になる。また追撃にも優れ、スピードや段差を上るも高い。ただし少しでも着するとダメージを受ける。

ミルエンジェル

を持った天使で常時浮遊している。「ヘコキーッ!」と独特の効果音とともにの矢を相手に放つ。エフェクトデフォルトで所持しており、虚軸相手には高い効果を発揮する。ただし戦闘そのものは高くないので飛行モンスターがあいてだとあっさりやられる場合も・・。が効かないパルアコインには攻撃が通じない。

カーバンクル

小動物エフェクトを所持しているが、ミルエンジェルべ射程が短くHPもかなり貧弱。複数の敵を同時に攻撃できるのと、相手の攻撃をひきつけるルアーを所持している。

ラム

消費MP4の上位モンスター。重武装かつ高機動の戦の霊。露出したふとももエロい。高いMPを消費するため、は極めて高い。矢による攻撃をはじき返し、防御、攻撃ともに非常に高く、強撃のまで持つ。移動も浮遊してるため地形のをうけず、機動も高い。さらに対や追撃までこなす万モンスター生物なので精異常になるため、パニック時に近くに居るとかなり危ない。

フェニックス

ご存知不死鳥。飛行しながら火炎の炸裂弾を飛ばしてくる。耐火のある敵にはだが、それ以外の敵には脅威。復活の特殊を持つのでやられてもシールドケイジで回収されない限りまた復活する。

サウジーネ

生物モンスターへの切り札でHPを持たない幽霊MPを1だけ有しており時間とともにMPが減少し、0になると倒れる。そのため物理攻撃に対しては無敵だが、精神攻撃に対してはめっぽう弱い。精異常であるフィアーを起こす精ブレスを吐き、生物相手なら数発で死に至る。そのため生物体の集団にサウジーネが突撃していくと、敵は壊滅的な打撃を被ることになる。マインスクリーンをかければMPが減少しなくなり、効果が持続している間無敵となる。

シュラ

6つの腕と6つのを持つ狂戦士。消費MPもグラムより高い最上位のモンスター。高い防御と攻撃HPを持ち近接戦闘では圧倒的な強さを誇る。補助魔法で強化されるともはや手が付けられない。どうでもいいグラフィック(の顔)がシュール

レッドバイ

炎を吐くドラゴンドラゴン全てにいえることだが、攻撃が全モンスターの中で最高である。近距離ブレスを二発もらうともれなく死ぬ。そもそもダメージ硬直でまともに動けない。その攻撃たるやウグトですら馬鹿にできない・・・がファイヤーイーターで耐火処置を施せばノーダメージ。またレッドホワイト、ジェヌーンHPも全モンスターの中で最も高い。それでも死ぬときは死ぬ。

ブルーバイ

口からプラズマを吐くドラゴンの中ではHPが低いが(それでも4ゲージ)、一飛行している。耐電性のあるモンスターには

ホワイトバイ

口から氷と冷気を吐き出す。普段はおとなしいらしい。冷気と撃の効果があり、さらにフリーズの効果までもれなくついてくる。これによりかなり高い汎用性を誇る・・・はずなのだが、機械が相手だとすぐに攻撃をあきらめてしまう。特にゴーレムとの相性は最悪。ただし召喚師が近距離ブレスをもらうと動けずに死ぬ。

ジェヌーン

地にしか召喚できない。結構な体積を持っているので地がある場所でも召喚できる場所は限られている。攻撃が闇属性なので機械モンスターに弱い。

人造系モンスター

人が造ったモンスター機械で構成されている。2匹を除いて属性攻撃に弱いが精神攻撃には極めて強い。というか効かない。消費MP2のモンスターが最も多い。

ニッキラビット

消費MP1のモンスターで、HPが2ゲージで防御も2あるので補助魔法をつけて戦えないこともないが、如何せん戦闘は低い。しかし、機動が高くルアーの性を持っているため、そのコストの低さから囮としてその効果を発揮する。よく自爆させられ、敵味方もろとも吹っ飛ばされる。複数召喚という手もないこともないが、おおくの場合死ぬのが仕事

ニッキラビット(´;ω;`)カワイソス

オルトロス

ケルベロスを硬くして耐火性を取り払った性。意外と高い戦闘を持っており、いろんな場面で活躍する万機械

アルブル

そこそこの攻撃と機動を持つ長身の人機械モンスター。近接体にしては若干HPが低めだが打撃の属性を持っており、一応アスピドに勝てる。また強いノックバック作用を持ちステップも3と使い方次第では強な戦になる。ムエタイ戦闘技術がインプットされているらしいがローキックや肘打ちなどは使わずサマーソルトキックで攻撃する。サマソといっても対は高くない。

インリアック

移動式の射撃モンスター。対や遠距離射撃を得意とするため人造系では重宝される。また弾が重いらしく、ウィンバリアによるをいっさい受けない。反転スピードが速く、他の射撃系のモンスターのように、攻撃をはずしまくるという場面があまりない。にさえ召喚しなければ、高い汎用性を持つ。

イチャリポス

機械でできた。説明書に「金属を飛ばすことに理があった」と書かれている。攻撃HPはしょぼいが、高めの防御精神攻撃をうけつけない機械ならではの性を生かし、場面次第では意外と活躍する。

ロゴムー

耐熱処理をほどこした重なモンスター。耐火処理を施した結果鈍重になっており、機動はかなり低い。それでも重宝する。段差を上るのが苦。よく見るとではなくオブジェ

ウォーパス

薄い金属を捻じ曲げたような手足をしており、胴体には一つがある。サイコスピアという霊子エネルギーをやりに変えた武器を相手に投げつける。闇属性のため、機械が相手だとまるでだが直接射撃のためインリアックよりも攻撃ははやい。

コカトリス

人造系ではしい生物モンスター神経ガスで相手の動きを一定時間止める。生物にしか効果はない。ヒールやホイールオブフォーチュンが使える族系召喚師が使うほうが厄介

スライム

人造系の守護。四い造形で、大きなナタデココの中に一つ血管があるといった感じ。コロコロ転がって移動する。合成生物の失敗作らしい。特筆すべきは高すぎる耐久力で、体のため精神攻撃を受け付けない上に物理攻撃に極めて高い耐性を発揮する。機械ではないのでしても気。HPが徐々に再生する。根本的に防御も高い。と対物理に対してかなり特化している。そのため並みのモンスターではまともなダメージすら与えられず、多少攻撃が高い程度ではあっというまにHP再生されてしまう。タイマンではグロッグゴーレムスターヴァンパイアはもちろんのこと、ダークヤングサイアン・ゲープといった最上モンスターとも互に戦えるという狂った性を誇る。

ただし属性攻撃に対して耐性はなく、相手にライトニングスナップやバーニングストライクがかかった間にあっさり負けてしまうことがある。具体的な例を挙げるとライトニングスナップのかかったデアラプールには勝てない。

攻撃と機動は低い。

ロンハイ

ローターで飛行するモン・・・スター?こちらは攻撃に特化した性で強いノックバックと高い攻撃を持つ。属性をつければものの2発で召喚師にとどめをさせる。他の飛行モンスターのように飛び回るのではなく、中に静止しているという点で、個別命を出す際に非常に扱いやすい。反面HPが1しかないため、単体で特攻させると近づく前に撃墜される危険性がある。また自分より下にいる敵にしか攻撃できないため、飛行モンスターが相手だと苦戦を強いられる。攻撃イチポリスを圧倒的に上回るがいざ戦わせると勝ったり負けたりする。ただ少しでも相手が自分より下にいるとかなりに近い体当たりで攻撃してくる。

グラッカ・リン

岩にカモフラージュした設置モンスターで攻撃するとき以外はステルスにより攻撃されない。高い攻撃と高い防御を持ち、属性おまけまでついてくる。装甲と石の防御特性があり、機械系では重な耐電性を持っている。

ソーラーフラワー

機械でできた。もちろん動けない。火属性ビームを放ち、近寄れば近寄るほど受けるダメージが増える。耐火性を持つ敵にはだが、それ以外の敵には高い効果を発揮し、ビームが貫通する性のため複数の敵を攻撃することができる。複数の飛行モンスターをことごとく撃墜するさまは痛快である。攻撃と対は申し分ないので、このモンスターもよくお世話になりがち。

アブトー

モンスターで、機械モンスターの中で地に適応するをもっている。使える局面は限られているが性自体は優秀だったりする。水の中から放物射撃を行う。スピード異常に速いので時折的の攻撃をよけることも・・・。

キメラ

しい生物モンスターその2。人造系の上位モンスターで高威の火炎ブレスを吐く。範囲が広いので耐火性を持たないモンスターには脅威の一言。ただし自身も耐火性をもっていなかったりする。生物という点で他の系統の召喚師とも相性がいい。COM召喚師がよく使ってくる。設定上は近接格闘や遠距離魔法も使えるらしい。

グロッグゴーレム

石出来たモンスター機械ではなく、魔動。故にしてもダメージを受けない。攻撃の高いパンチを繰り出し、防御もかなり高く電撃も効かない。さらに復活アビリティを持っている。異常に攻撃が高いカベとして機し、るには申し分ない性をもっている。

サイアン・ゲープ

人造系の最上モンスター。推進器を搭載した拳で攻撃する、どつきあい最強モンスター。正面きってのどつきあいだとハシュラスやダークヤングより若干強い(ただしカエルには負ける)。ライトニングスナップをかけるとダメージ200越えをたたきだし、その長身リーチのため飛行モンスターもちょくちょく撃墜する。こいつの登場ステージでは多くのプレイヤーが焦ったと思われる。追撃速さも備えており、追われる者にとっては恐怖の一言。

自然系モンスター

全てのモンスター生物であるのが特徴的。に遠距離攻撃を得意とし、その反面役となるモンスターはいても(むしろ役はかなり優秀)、近接攻撃自体は他の種族にべてやや頼りない。また、フルクマトプス以外は全員防御0という恐ろしく脆弱な性で、理に近接攻撃を仕掛けると返り討ちにあう。

全員生物なので例外なく精神攻撃に弱い。他種族のを借りるか、接近される前に倒すのが望ましい。

ただし障害物に関係なく相手を攻撃する精霊障害物と化すアギゾ・コニアMP1なのに性の高いエルフコアウルフなど決して他種族に劣るわけではない。

ピッスファルコン

群れをなして獲物を狙う猛禽類アレッキのサモナーが狂ったように召喚してくるが、戦としてはかなり微妙で、なにかとすぐ死ぬ。また攻撃が低いため闇に特攻されると、敵がわざとダメージを受けMPを稼がれる恐れもある。ハーバルグレイスとキリルベルトを装備してると、ただのMP増幅用モンスターと化す。MPコストを生かし、13やイヴフルートをかけて一発屋使い捨てモンスターと割り切って使うか、囮として使うなど使い方によっては戦になる。

エルフ

距離射撃を得意とするとても使い勝手の良い低燃費モンスター。複数召喚で高い効果を発揮する。HPも2ゲージあるのでそれほど貧弱でもない。MP1というコストパフォーマンスにより自然モンスターのなかでも何気にれる存在である。

コアウルフ

機動に優れた。こちらも性の割に消費MP1とコストパフォーマンスに優れる。攻撃と攻撃スピードもそこそこ高いため複数召喚でかなり厄介な存在になる。相性次第だが、大量に召喚することで近接攻撃でも大きな成果を挙げることができる。

ワリェッペン

発音に困りそうな名前カエル。吐き出す液には相手の攻撃を遅らせるスロウの効果がある。打撃に対して極めて強い耐性をもっており、グロッグゴーレムなどの攻撃を全く受け付けない。ただし打撃に強いといっても属性効化するわけではないので、ライトニングスナップをかけられた間に秒殺される可性がある。カエルなのでしてもダメージはない。炎属性ブレス面でとまる為、水の中に居ればキメラレッドバイアの攻撃から身を守れる。

フルクマトプス

高い防御を持つ生物系で一防御が高いモンスターで、撃をど受け付けない。役としては優秀な存在だが、精神攻撃にはきわめて弱い。(サウジーネのブレス2発で昇天

ラヴリザード

火口に生息するトカゲで耐火性を持っている。低度からの射撃を行い、ウィンバリアを突き抜けてダメージを与える。ダメージの20は火炎属性によるもの。様々な相手にもダメージが通る上HP・防御もそこそこある。

ヤン・ガン・イ・タン

ハロウィンでよくみる容姿のカボチャモンスター。一応妖精。周りのものに手当たり次第火をつけて回るのという物騒な趣味を持つ。口から火属性の炸裂弾を放つ。広範囲に攻撃できる上射程も長く、遠距離モンスターとしてはかなり優秀。には弱いが、浮遊しているため地に召喚しても機械系にべて問題は少ない。

フェアリー

混沌を好む妖精実は巨乳周囲にパニック効果のあるブレスを撒き散らすが、大抵味方も巻き込まれて収集がつかなくなる。耐精の防御効果を持っているが、精異常は防御できないのでショゴス相手だとあっさり負ける。2匹召喚すると互いのブレスパニックになり永遠とブレスを巻き続ける。とあるアイテムによってフェアリーが大きく見える。これによって巨乳をしっかりと確認し、堪することができる。

アギゾ・コニア

ステルスをもった固定モンスターで自分が攻撃するとき以外は相手に狙われない。打撃を全く受け付けない性質で、防御は低いもののHPが極めて高いため物理攻撃に対しては非常にタフで攻撃もそこそこ高い。ヴァンイスのどん中に召喚すると次々敵を蹴落として非常に爽快である。攻撃しないかぎり狙われないという特性をいかして、個別に撤退命を出しておけば巻き添えをもらわないかぎり、相手の攻撃で死ぬことく、全な障害物となる。狭い通路のある場所に召喚しておけばそこから先に敵は侵攻できず、遠距離から好き放題に攻撃することが可となる。しかしアップバーストというモンスターを遠くに飛ばす魔法を相手が所持しているとこの戦術は崩壊する。COM戦ではかなり有効だが、双方どちらかに精神攻撃をするモンスターがいる場合は要注意。

ノットリア

爆発する種子なるものを撒き散らす浮きの固定モンスター地にしか召喚できない。種子はランダムに浮遊したあと一定時間で爆発する。近くに敵が来ると敵に向かって飛んで行き着弾後爆発する。普通モンスターは攻撃しても意味のい敵には、一定回数攻撃した後、攻撃をあきらめるが、このノットリアだけは耐火性をもった敵にも攻撃し続ける。ノットリア自身には耐火性がないため、アイテムファイヤーイーターを装備して接近すれば召喚師だけでも倒すことが出来る。ちなみに再生がある。打撃も効かない。

サラマンドラ

障害物を無視した遠距離攻撃を行う炎の精霊。した敵にも有効。基本的に精霊は皆敵に接近されると攻撃しなくなる。(厳密には攻撃対モンスターが接近した場合のみで、自分が攻撃をあきらめた敵が接近しても距離をとろうとしない)そのためデアラプールなどが近くに来るとあっさりやられてしまう。その一方で、入り組んだ地形では高い効果を発揮する。フェアリーキールを装備すれば3.5の消費MPで召喚できる。エレメンタルフォースをかけると威が上昇するだげでなく、前述の距離を取ろうとしなくなり特攻隊長と化す(が、近づかれると大抵即死する)。

シルフィ

精霊サラマンドラ電気バージョン機械系にとっては極めて脅威。ハーネット編で出てくるミリィはこの種族。機械モンスターにとっては怖い存在になる。

ノーム

ヒゲ大地精霊サラマンドラの闇撃バージョン。よく見ると歩き方がらしい。

ウンディーネ

水の精霊にしか召喚できないが耐性を持つモンスターど居ない冷気で攻撃する。かなり小さいのでさえあればどこにでも召喚できる。

ブルムベア

クマ自然系では数少ない近接攻撃を得意とするモンスターで強撃を持っている点は見逃せない。補助魔法でかなり高いダメージをたたき出す。しかしながらグロッグゴーレム、グラムスターヴァンパイアといった多系統の近接モンスターべやや不足感が否めない。ガラフォーでは知らない間にして死んでいる。ゴーレムとのタイマンは迫満点(主観視点のみ)。

ワイバーン

自然系の最上モンスターをもった翼竜それなりに攻撃は高いがソーラーフラワー1体に撃墜されたりと、MPの割に相手を選ぶ。ただ生物が相手だとかなりの効果を発揮する。ウィンバリアや攻撃補助で強化したいきたいところ。ブルーバイアに引き分けたり、あわよくば勝つあたりは最上モンスターの面躍如といったところか。一応飛行モンスターの中では辛うじて最強クラスの実を持つ。翼竜とあるが、厳密にはではないのでグラブブルを装備しても消費MPは下がらないし、ドラゴンズロアもかけれない。

外来系モンスター

異世界から召喚されたということもあってか、容姿が気持ち悪いものが多い。生物と虚軸により構成され、他系統よりも精神攻撃に長けている。この種族は説明書のモンスター解説の難解さに定評があり、読んでも全く意味がわからないものが多い。たとえば、ショゴス解説は以下のとおり

例:それが何なのか知りたかったわけではない。知ってしまったのだ。のそりと動いた。を出した。ささやいたのか。見たいのか。どこだ。分からない。どうして。何を。いいのだな。そうだ。そう。違う・・・

16種類のモンスター全ての説明がだいたいこんな感じである。恐らくクトゥルフ神話モチーフにしてると思われる・・・・。(このゲーム自体が全体的にそんな感じだが)大百科の記事をみてもわかるように、クトゥルフ神話ではこういったノリが一般的なようである。

デアラプール

人と同じくらいでかい蟷螂。最弱にして最強モンスタースピードと追撃性定評がある。しかし最も優れた点は攻撃速度で外来、自然族、人造の中で最高である。しかしHPと防御が低いのでタイマンではあっさり負けてしまい、近接モンスターのなかでは最弱である。・・・・が補助魔法をかけた途端、コイツの本領が発揮される。攻撃速度が速いためライトニングスナップをかけると度重なる硬直で敵がまともに動けない。イヴフルートをかけると異常速度で敵のMPを削り取る。またナチュラルパワーをかけると、凄まじい速度で高ダメージを相手にぶち込む。そして極めつけはパルアライトニングスナップとホイールオブフォーチュンの併用である。具体的に説明するとタダでさえ攻撃速度が速いのにホイールオブフォーチュンでさらに攻撃速度が強化され、ライトニングスナップで攻撃電撃ダメージ硬直の増加が入る。このため相手のダメージ硬直が終わる前に攻撃が入る。い話が死ぬまで動けない。デアラプール自体の攻撃も高いため並みのモンスターならば多少タフでも2くらいで死に至る。ハシュラスやサイアン・ゲープでさえも何も出来ずに死ぬ。おまけに移動速度もべらぼうに速いので必ず先制できるといった鬼畜ぶり(消費MP4ちょいで)。さらにさらにパルアはホーリーアームも使えるため耐電+装甲の防御特性を持つプロエールやグラッカ・リンにすら勝ててしまう。ただし機械生物以外にはライトニングスナップのショックの効果がかからないため、スターヴァンパイアグロッグゴーレムにはが立たない。また囲まれて袋にされると、敵1人倒す前にこちらがやられてしまう(敵が散在していれば確固撃破していくが)。ただし、召喚師のHPを上げ、HPの低さをアサンプションで補うことができる。

実用性はともかくHPの高いら+ナチュラルパワー+ホイールオブフォーチュン爆笑物の強さ。

ゾムトビートル

硬い外皮を持った闇の兵・・・というよりも甲虫HPは低いが、防御が高く撃をど受け付けない。体が小さい割には踏破性が高い。また地に召喚するとダメージを受ける。追撃も備えている。

プロエール

ミスリルの甲羅に身を包んだ異界騎士・・・というよりも。耐電性を持ち撃にも高い防御を発揮する。攻撃もそこそこ高い。なので地にも高い適応を発揮する。

レムゲ・ハス

狭間の守護者・・・というよりも蜘蛛。外来系の射撃モンスターでスロウ効果のある溶解液を飛ばしてくる。そのため近づくのがかなり厄介だったりする。複数召喚で相手はまともに動けなくなる。地に召喚するとダメージを受ける。

ビヤーキー

蝙蝠禿を足して3で割ったような容姿の飛行モンスターフリーズ悪意MPダメージ)の効果を持ち、複数召喚でかなりの効果を発揮する。他系統の飛行モンスターよりもやや厄介が備わっている。ただ如何せんすぐ死ぬのは同じだったりする。虚軸という特殊な性質のモンスター物理ダメージを軽減するが、攻撃を受けると毒状態になってしまう。

オールワン

知性が高い古い種族。のようなものがあるが飛べるわけではない。高等虚軸体という虚軸体に耐火性を施した防御特性を持つ。鈍重だがその分タフ。段差をあがれなかったり、遅い頭突きを繰り出したりと、あまり知性が高い印いが、なんと隠しステージにて召喚師として登場する。

隠しステージであるモドキスが出現すると、ヴァンイスで1/100確率でこのオールワンが登場する。そこでは召喚術を習得できるほどの知性の高さを見せてくれる。召喚する際に出るマークは他のどの系統とも違っており、その知性の高さを遺憾なく発揮している。

オフト

大地を焦がす炎の族・・・というよりトンボの民なるものと3年間どんぱちしてたらしい。上から火炎弾を放ってくる。ステータスだけ見ると弱そうだが、上からの攻撃ということもあって実際に対峙すると結構厄介だったりする。ただHPが低いので射撃系の敵が相手だとすぐにやられてしまう。

サーヴィター

パニック効果のあるブレスの音)を周囲に撒き散らす。踊り子と説明にあるが々の美的感覚からすれば気持ちの悪い軟体動物にしか見えない。攻撃時に体をくねくねさせる動作はらしくないこともないが・・・。精神攻撃の効果もあるため、MPの低い敵なら数回の攻撃で死に至る。自然系のフェアリー同様、2体以上召喚すると互いの攻撃でパニックになり狂ったように攻撃し合う。

カルディ・リペス

己の快楽のために狩を楽しむサソリ。広い射程を持っており、長距離から毒針を撃ってくる。イブフルートとの併用が可パニック毒状態に陥れることが出来る。攻撃自体は高くないが、生物モンスターにとっては脅威。

シオン

を前方に撒き散らす。精にもダメージが入る。生物にとってはかなりの脅威で、カルディ・リペスほどの射程はいが広範囲に効果のあるブレスを撒き散らし、敵召喚師もろともモンスター毒状態にする。下手をすれば味方も巻き込む。

ムラ

溶解液で相手の装甲を溶かすカタツムリのようなモンスター。打撃が全く効かない。さらにHPも高いが、移動速度が極めて遅い。

マ・ノ・ウォー

周囲に電気を撒き散らす域の監視者・・・というよりクラゲ地にしか召喚できない。打撃を全く受け付けない。敵味方もろとも電気属性の周囲ブレスで攻撃するが、自身に耐電特性はない。

スターヴァンパイア

地をめる星の精で、タコをより気持ち悪くしたような外見をしている。外来系の上位モンスターで、透明と敵意のアビリティを持ち、物理ダメージを軽減する虚軸を持っており、さらに耐電、吸血の性まで兼ね備えている。加えて攻撃HPも高く、攻撃速度も高いためライトニングスナップなどの補助魔法との相性もいい。イヴフルートをかけることでダークヤングにも勝ててしまう。電撃攻略本では「外来系の最高傑作」と評していたがまさしくそのとおりの性である。ただし相性が存在し、虚軸体のために弱く、MPを持たず装甲のアビリティを持つグロッグゴーレムなどは苦手とする。ケイスやカルカスのサモナーとの対戦では最初からフィールドに召喚されている場合が多い。このモンスタートラウマを覚えたプレイヤーも多いのではないだろうか。

フライングリープ

直訳するとすごい意味のモンスターの腐った臭いがするらしい。「ゲヒャヒャヒャヒャ」と品のい笑いとともに引き寄せ効果のあるを周囲に巻き起こす。この引き寄せ効果により近接体のモンスターはなかなか狙いが定まらない。さらに摩擦の少ない氷の上でこいつの攻撃を受けると、凄まじい勢いで遥か彼方にぶっ飛んでいく。ヴァンイスでは異常に強く、敵味方もろとも奈落へ飛ばし死亡させるという荒業を見せてくれる(飛ばしすぎて回収不可能になることもしばしば)。防御特性スターヴァンパイアと全く同じで、補助魔法しのタイマンではフライングリープに軍配があがる。冷気と精の効果があるが、機械系、特に飛行してるタイプモンスターにはあまり効果がい。

ショゴス

精神攻撃を得意とするよくわからない何か。サウジーネと同じ性質のブレスを吐きMPを持つモンスターに対して圧倒的な強さを誇る。さらにスライム並に防御が高いため、物理攻撃で倒すのも一苦労。足もないのになぜかステップが2ある。ただし移動速度が遅いため強な遠距離攻撃を受けるとたどり着く前に尽きるスライムと違い、再生はなく、回復手段もない。

元ネタ大百科にあるので、気になる人は覗いてみよう。

ダークヤング

全てを大地に返すために闊歩する魔界の木。外来系最上位のモンスタークソ高い攻撃を持つ。ライトニングスナップをかければ300近いダメージをたたき出す。おまけに「悪意」の効果もあるためMPが1の敵ならばHPに関係なく2発で倒せる。身長も高いので飛行モンスターも結構な頻度で撃墜する。ステータス画面で移動タイプが四本足歩行とあるがどう見ても3本足・・・ちなみに説明書によればこいつのいた世界ではこんなんが何匹も居てを闊歩しているそうである。

その他

基本的には隠しモンスターという扱いになる。どの召喚師も同じMPで召喚可

ウグトのケモノ

ウグトと同じ姿を持つケモノステータスもウグトと同じである。スターヴァンパイアを圧倒する実を持つ。弱点らしい弱点といえば虚軸体質であるため毒状態になることだろうか。ウルトまたはウグトがプレイヤーあるいは敵である場合、が飛躍的に上昇する隠し性もある。

サイズ

飛ぶ。とにかく硬く装甲と金属と魔動という性質を持っている。おまけに攻撃も高く、汎用性はかなり高い。ワイバーンの地位を脅かす存在。補助魔法をかけられない限り圧勝する。ソーラーフラワーに勝てないのは同じ。

アルビノペンギン

真っ白らしいペンギン。ひょこひょこ歩く。消費MP1にしては高い攻撃と速い移動速度を持ち、HPも2ゲージある。複数召喚でかなりひどい有様になる。パルアに使わせると大変なことになる。ただし攻撃デアラプールに劣るので敵を倒すのにやや時間がかかってしまう。

ハンティングホラー

を飛ぶ虚軸体。高い攻撃に加え強撃の効果を持ち、タイマンでは非常に高い勝率を誇る。を飛んでいるが他の飛行モンスターのようにから一方的に攻撃するのではなく、降りてきてその場にとどまり攻撃する。そのため、対に乏しいモンスターでも応戦することができる。ただ飛行モンスターが相手でもその戦法をとるため、他の飛行モンスターのように鬼ごっこ状態に陥って一方的にやられたりするといったことがなく、非常に安定感がある。そのため飛行モンスターなかでは最強の実を持つ。ワイバーンェ・・・

以下、ネタバレのため反転

胸部(左)・胸部(右)

捕獲することのできないシークレットモンスター。設置タイプでハシュラスなどの高位モンスターと同等の攻撃を誇り、攻撃相性は強撃と、かなり恐ろしい性。が、近づかなければ脅威ではない。左右で守っている臓器らしきものの色が違うが、性に差はない。

脊椎

捕獲することのできないシークレットモンスター。設置タイプでなぜか脊椎のみ機械モンスターである。攻撃性は打撃。胸部と同じく近づかなければ脅威ではない。

頭部

捕獲することのできないシークレットモンスター。設置タイプソーラーフラワーの強化版。攻撃は強撃性に加え火炎性や闇撃性など多様な攻撃手段をもつ。射程もかなりのもので、前方180度に立った状態で死を免れるのは至難の業。その一方でHPは少ない。


 

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/21(火) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/21(火) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP