ヒシスピード単語

8件
ヒシスピード
3.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ヒシスピードとは、1974年生まれの日本の元競走馬種牡馬黒鹿毛同期の「スーパーカー」ことマルゼンスキーハナ差まで迫ったにしてマルゼンスキー被害者の会1号

な勝ち
1976年:北海道3歳ステークス(現:札幌2歳ステークス)
1977年:京成杯東京4歳ステークス(現:共同通信杯)

概要

血統

ヒシマサヒデヒシハクギン*タリヤートス。
3代2023年12月現在でもいまだにJRA産駒勝利数10位に名を連ねる大種牡馬*ライジングフレームはその代表産駒にして種牡馬としても期待されながら有刺線に絡まるアクシデント世を余儀なくされた初代ヒシマサル。ヒシマサヒデはそのわずか3世代しか残せなかった産駒の1頭で、子で安田記念を制覇するなど活躍し種牡馬入りを果たした。
産の種牡馬が圧倒的だった時代(ライジングフレームにしても、本が生まれた時点で既に*パーソロンや*テスコボーイといった新たな外種牡馬に押されて直系は衰退の一途をたどっていた)にはしい、内産3代の血統である。
は21戦5勝の条件は9戦1勝だがエプソムダービーKGVI&QESなどの大レースを制したTulyarを持つ。

馬主冠名からも分かる通り「ヒシ」の屋号でおなじみ阿部信氏、全てのレース小島太上を務めた。

戦績

デビュー ~ 初重賞制覇

6月札幌競馬場ダート(そもそも当時の札幌競馬場ダート専用であった)1000mにてデビュー。ここは6着に敗れたが連闘した2戦で2着を9ぶっちぎる圧勝。3戦は初の重賞挑戦となる北海道3歳ステークス(現:札幌2歳ステークス)。ここではダート1200m、しかも重賞で6ぶっちぎる圧勝劇。ついでにレースレコード立。
くも重賞ウィナーとなり世代の役に…はならなかった。というのもこの世代にはとんでもない化け物がいたからである。そう、マルゼンスキーである。英国3冠ニジンスキーを持つこのは脚部不安で満足調教できないにもかかわらず新馬戦(中山1200m)を大差勝ち、続く条件戦(中山1200m)も9身差勝ち。とにかく次元の違う走りをしていたのである。

府中3歳ステークス

そんな両が初めて顔を合わせたのは府中3歳ステークス(当時OP、現東京スポーツ杯2歳ステークス)。マルゼンスキー相手で勝てるわけがないとばかりに回避が連発して5頭立ての少頭数レースになった。1番人気マルゼンスキー1.4倍、ヒシスピードは初の札幌以外のレース(=初の芝レース)ということもあって8.9倍と離された2番人気。例によって脚部不安を抱えていたうえに控える競馬を試したマルゼンスキーに対し、本は単独2番手から直線半ばで並びかけると体を合わせての叩きあいに持ち込む。そのまま2頭並んだままゴールを通過。その結果は…ハナ差及ばずの2着。とはいえ3着は10身ちぎっており世代屈の実であることは示されたのであった。

…ただ、この好走が相手営に火をつけてしまい、次走の劇の引き金となってしまったのである。

朝日杯3歳ステークス

次走は朝日杯3歳ステークス(現:朝日杯フューチュリティステークス)マルゼンスキーも出てきたので東の3歳チャンピオン決定戦なのに7頭立て。1番人気は例によってマルゼンスキーだが、本はそれに次ぐ2番人気、オッズも3.7倍まで低下。3番人気で19.2倍なのだからマルゼンスキーの対抗としての評価は揺るがないものとなっていた。

レース本番。ヒシスピードは々と群の先頭に立つとそのまま後続を突き放しての逃げに入る。そのまま最終直線に入り、最後後続に詰められたものの3身半差をつけての…2着

1着はいうまでもなくマルゼンスキー。前走の辛勝で本気になった営は強めの調教をかけ、騎手も本気の騎乗を敢行。その結果ヒシスピードのさらに3身ほど前を々と走り、最終直線ではさらに突き放し、最終的についた差は2.2(13身以上)。この一戦でさらに評判が高まったマルゼンスキーの、まさに踏み台にされてしまったのであった。

ちなみにこの敗北を受けて阿部信氏の息子である阿部一郎氏は強い外国産馬を購買する方向にシフトした…といわれているが偽は不明である。ひょっとしたらこの敗戦がなければヒシアマゾンヒシアケボノ日本で見ることはわなかったのかも。

4歳春 ~クラシックの頂を目指して

さて、通常ならばマルゼンスキークラシック路線へと歩を進めるのであろうが、当時マルゼンスキーのような持込(が受胎した状態で日本に輸入され、日本で誕生した)は外国産馬と同じ扱いを受けていたのでクラシックには出走できない規定であった。一方まぎれもない内である本は当然クラシック路線に向かう。

まずは京成杯(中山ダート1600m)。ここには同年のダービーラッキールーラ、同年の菊花賞にしてマルゼンスキー被害者の会2号プレストウコウも出走していたが、この両をアタマ差抑えて重賞2勝を挙げる。続いて東京4歳ステークス(現:共同通信杯東京・芝1800m)。再びラッキールーラプレストウコウと顔を合わせたが問題なく勝利重賞3勝
好調を維持したままトライアルスプリングステークスに臨んだが3着。まあこんなこともあるよねと本番皐月賞レースでは外を回って最終直線で先頭に立つ構えを見せた…がそこから失速して7着。続く東京優駿も4番手で進めるも大外(27番!)に当たったこともあり最終直線で失速して13着惨敗。要するにこの同様のスプリンターだったのである。クラシックには合わなかったのだ。

それから

次走は自身が最も得意とするダートマイル戦(札幌1800m)。古混合戦だったが1番人気に推されると5身差つけてきっちりと勝利する。

次いで選んだのが短距離ステークス札幌ダート1200m)。ここには半年ぶりのあいつが出てきた。そう、マルゼンスキーである。上述のとおりクラシックに出られず、上が「28頭立ての大外でもいい。賞もいらない。他のの邪魔もしない。だからマルゼンスキー日本ダービーで走らせてくれ。そうすれば、どのが一番強いかわかる」と述べる中、その実日本短波賞(現:ラジオNIKKEI賞)でいかんなく発揮した同が、何を思ったか初古戦をダートで迎えたのであった。

その結果はというと…マルゼンスキー、10身差の圧勝。ヒシスピードは例によって2着。なんだこいつ。

マルゼンスキーはこのレースを最後に引退。結局3戦全敗に終わった。本も短距離マイルで各1戦したが勝てずに引退した。

ライジングフレーム系の後継として種牡馬入りはしたのだが、競走馬になれないレベルの虚弱体質のばかりが生まれてしまった結果失敗に終わる。残念ながらライジングフレームの血統はここで途絶える形となってしまった。

当時は種牡馬引退後の余生という観点は薄い時代だったが、幸いにも本2004年に30歳で亡くなるまで寿を全うした。

血統表

ヒシマサヒデ
1962 黒鹿毛
ヒシマサル
1955 鹿毛
*ライジングフレーム The Phoenix
Admirable
カツター 月友
セフトマス
ハルヒ
1957 黒鹿毛
*ブラックウヰング Balladier
Taj Bibi
*ベリストリーム Midstream
Cigarette
ヒシハクギン
1964 黒鹿毛
FNo.19
*タリヤートス
1957 黒鹿毛
Tulyar Tehran
Neocracy
Certosa Prince Chevalier
Arctic Sun
*エレジー
1953 栗毛
Persian Gulf Bahram
Double Life
Verse Epigram
themis
競走馬の4代血統表

クロスNearco 5×5×5(9.38%)、Blandford 5×5(6.25%)

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

麻倉もも (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: (o・∇・o)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヒシスピード

1 ななしのよっしん
2024/01/23(火) 02:22:59 ID: PyfxTwx7Lr
ぎりぎり現役で見てただけど、ダービーの後とか全く記憶
👍
高評価
0
👎
低評価
0