225系単語


ニコニコ動画で225系の動画を見に行く
ニヒャクニジュウゴケイ
2.6千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

225系とは、JR西日本が製造している直流近郊電車である。
2010年12月に運用を開始した。

概要

JR西日本 225系
225系

新快速快速の運用で活躍している223系の次世代車両として開発された。
最初の車両2010年5月に出場し、その後、試験等を経て琵琶湖線(東海道線)・JR京都線JR神戸線新快速、及び阪和線快速として2010年12月1日より運行を開始した。2012年3月17日ダイヤ改正により、JR宝塚線にも投入された。

一次は約226両製造され、東海道本線向けの0番台阪和線向けの5000番台・0番台221系対応改造6000番台の3区分が存在する。体のカラーデザインについては、従来の223系と同じ塗装(カラーシール)となっており、6000番台は性識別用のオレンジ色帯が貼られている。

2016年以降は、227系に準じたマイナーチェンジ版として二次三次が製造され、新快速向けの100番台/700番台阪和線向けの5100番台が存在する。
2024年9月27日契約締結のグリーンローンの使途として225系の導入が記載されており、今後も増備予定。

安全性の向上

2005年福知山線脱線事故を受け、JR東日本のE231・E233系と同じ衝撃構造(クラッシャブルゾーン)をJR西日本車両で初めて採用する。
E231・E233系の場合、運転台と客室ブロックの間が潰れて衝撃を吸収する為、運転台部分の行きを長く確保しているが、225系では万が一列車乗用車に衝突した時に強度が弱い先頭上部が先に潰れ、衝突で受けた衝撃力を上方向に誘導する事で、客室スペースを変えずに、衝撃を和らげ、衝撃を減らす構造を採用した。

さらに、つり革や手すりを大化し、今までは立たない色であったが今回はオレンジ色を採用しており、とっさに掴まりやすくなっている。
また、1両あたりのつり革の数を増やし、223系電車の80個からおよそ1.5倍となる124個を設置する。
手すりにおいては端部を曲線化することにより、乗客が手すりに衝突した時でも衝撃が集中しないよう配慮されている。

この他、各列車中間連結部の端部同士にはオフセット衝突を考慮した体強度の向上を行っており、
衝突時には、相手側車両を外側に誘導させるような構造となっている。

利便性の向上

優先座席の位置がわかりやすくする為に付近のつり革に色を着け、トイレの形状を変更する他、客用ドアの室内側に黄色ラインを追加し、ドア開閉告知ランプを設置。
321系の様に液晶ディスプレイWESTビジョン」を一両辺り6機(端部に一機ずつ、車両中央部に背中合わせにした常態のが2機×2つずつ)搭載する他、車椅子スペースが225系先頭に設置されている。

225系のバリエーション

225系の編成図

0番台(8両タイプ)        ←姫路 米原→
クモハ224-0 + モハ225-300(<) + モハ224-0 + モハ224-0 +
○○●● ●●○○ ○○●● ○○●●
モハ225-500(<) + モハ224-0 + モハ224-0 + クモハ225-0(<)
●●○○ ○○●● ○○●● ●●○○

※1 第2編成はパンタを左右逆向きに搭載(試験の為)
※2 モハ225の番台区分は電動空気圧縮機(cp)の在りし(-300には「在り」-500には「し」)

6両タイプ
クモハ224-0 + モハ224-0 + モハ225-0(<) + モハ224-0 + モハ224-0 + クモハ225-0(<)
○○●● ○○●● ●●○○ ○○●● ○○●● ●●○○
4両タイプ
クモハ224-0 + モハ225-0(<) + モハ224-0 + クモハ225-0(<)
○○●● ●●○○ ○○●● ●●○○

その他

この他225系には

関連動画


他の225系の動画について調べるexit_nicovideo

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

しゃらく(けだま牧場) (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: あかね
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

225系

116 ななしのよっしん
2015/12/23(水) 15:29:56 ID: G8fNK2v5B5
現在工場体が227系みたいな225系を製造しているとのうわさで聞いたが、ホシとヒネどちらの車両なのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2016/01/22(金) 18:15:18 ID: VEVVQWXfRi
>>112
そらまあ、当事者なんだからできる限りの意識はするだろうさ。
万一似たような事故が起こった時に「どうせ死ぬレベルだし何の改善もしてませんでした」じゃ開き直りとしか取られないだろうからな。

>>114-115
特急だからって判断が甘くなるのも変な話だけどな。
内装的にもただ物しいだけで、253系が快適って評価もほとんど聞いた事がいし。
まあ、225系の場合技術革新小出しにしたのが一番の敗因かと。321系の時に一気に詰め込んでたらあのデザインもあってすごいインパクトになってたはず。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2016/02/23(火) 21:00:37 ID: h18LiAb/Hn
>>116
これのことか?
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2016/02/jr225100.htmlexit

帯色的に網干だろうな、221残党の置き換えに本をいれたてことかね?
んで置き換え分の221は京都送りで未更新113を置き換える、と。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2016/02/25(木) 21:20:03 ID: UekLeE6ymt
0.5Mとか言っても電動機の技術とかは今までのものでしょ?
当時の対抗PMSMを本格採用した東京メトロ16000系、そら賞取れるわけない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2016/03/03(木) 21:22:14 ID: SxsKgELHFP
100番台なる新区分が出てきた。編成番号は0番台からの続番。顔は227系
👍
高評価
1
👎
低評価
0
121 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 15:11:33 ID: wVfLP+rTdF
http://osaka.thepage.jp/detail/20160314-00000001-wordleafvexit
阪和線の新122両も本系列のことだった。
番号が既存+100されているけど、あくまで「2次」という扱いらしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
122 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 22:45:45 ID: hZ/G1rgvEN
>>121
転落防止LEDの色で一で新かどうかが分かるね
転落防止関空・紀州路快速で頻繁に分割併合する225系向きの装備だとは思うが、
関空・紀州路に優先投入されるのかが気になる所だ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
123 ななしのよっしん
2016/04/14(木) 19:02:38 ID: VEVVQWXfRi
227系でまあ嫌な予感はしてたんだが、ついにアーバン向けからもカバーくなっちゃったんだよな。あの革支持棒と一体化したデザインすごいハイセンスで好きだったのに。

>>118
221系113系も中途半端な状態で置き換え止めてたからなあ。117系だって団体用以外は最何で残してんのレベルに成り下がってるし、そろそろ整理のし時だろうね。

>>120-122
どうして細にするんだ?223系0番台のような丸にすればすっきりするのに。
高運転台との組み合わせだってサンライズ瑞風普通マッチさせてるんだし、今のゴツささが緩和されていい感じになると思うんだけどなあ。
あと、現状最古参223系0番台とですら併結してるんだから、特に優先とかはいと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
124 ななしのよっしん
2020/03/07(土) 00:40:40 ID: LOD8jmev4P
京阪神快速系統に20202023年度から225系の再投入が始まり、置き換えられる221系奈良へ転出して201系を置き換えるという、おそらくも予想していなかった展開に。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
125 ななしのよっしん
2023/01/22(日) 20:21:42 ID: ENjUnzCUUw
まさかAシート用に新しく作るとは・・・
一回は乗りたい

https://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-3420.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス