アノ地ホ球シヲ、コワスタメ。
『3・2・1・Let`s Go!』
R-TYPE LEOとは、1992年にアイレムから発売されたアーケード用横STGである。
製作はアイレムの親会社であるナナオ、アイレムは販売のみ。
概要
R-TYPEシリーズ本編とは別次元のバイドの来なかった平行世界と言う世界観で描かれたR-TYPEの外伝的作品。その為バイドより生み出されたR-TYPEを象徴する次元兵器『フォース』や『波動砲』が存在しない。
かわりに本家のビットを更に強力にしたような補助兵器『サイ・ビット』が登場する。バイドが関わっていない為かステージ構成や音楽は全編通じて明るめで難易度も比較的易しく作られている。
元々企画・開発段階ではR-TYPEとは全く関係の無い作品とされていたが、ネームバリューが無い事で販売面でのパンチ力不足を懸念したアイレムの事業担当者の進言より急遽Rの銘を冠する事になったと言う逸話がある。しかし当時はストIIに代表される格ゲー黎明期真っ只中だった事に加えグラディウスIIIやR-TYPEIIのようなヌルゲーマーお断りな難易度インフレで客離れの深刻化していたSTG業界では其処までのインパクトを出す事が出来なかった。
その知名度は他のR-TYPEシリーズと比べると『知る人ぞ知る』と言うレベルに留まり、本作を導入したゲーセンも多い訳ではなかった。だがそのシンプルで取っ付き易い操作感覚とSTG初心者が初見でもそこそこ程度には進めるほどの難易度に、小洒落たBGMも相まって隠れた良作と言う見方をする声もある。
昨今に於いてはニコニコにプレイ動画が幾つか上がっている事と後述するR-TYPE FINALやR-TYPE TACTICS IIに登場した事もあって家庭用への移植が静かながらに望まれている。
ストーリー
R-TYPE本編の第一次バイドミッションとほぼ同時期の、平行次元に於ける太陽系。人類はもう一つの地球として人工天体『エデン』を開発したが、原因不明の暴走により、突如エデンは人類に牙を向く。
この事態を収束させる為、人類は別次元から流れ着いた『R-9A』をベースに生み出した二機の戦闘機『R-9Leo』を戦線に投入した。
後に『エデン・パラドックス』と呼ばれる事件である。
ステージ及びシステム
- 全6ステージ。操作はレバーと、ショットボタン一つのみ。
- ステージ開始時の『3、2、1、絶☆望Let's Go!』のカウントダウンコールが特徴。
- アイテムキャリアを破壊して登場するレーザークリスタルを入手すると、
自機の上下に「サイ・ビット」と呼ばれる兵装が装着される。
サイ・ビットは範囲は狭いが弾消しに使え、初期段階から弾速の遅い弾を射出する砲身が付いている。
サイ・ビットから射出される弾は自機を前方に動かす事でそのまま後方へ打ち出す事もできる。 - 1個目のレーザークリスタルは、3色どの色を取っても効果は同じ「サイ・ビット装着」のみ。
2個目のレーザークリスタルを取る事ではじめて色に応じたレーザー攻撃が出来るようになり、同じ色を取り続ける事でレーザー攻撃を3段階まで強化する事が出来る。 - ショットボタンを押しっ放しにする、いわゆる「溜め」を行うと、瞬時にサイ・ビットが敵を追尾して突撃する、このゲームの肝となる強力な攻撃『サイ・ビット・サイファ』を繰り出す事が出来る。
ただ『サイ・ビット・サイファ』を行うにはサイ・ビットが必要なので、ゲーム開始後直ぐや復活時の無強化状態では使えず、使用自体も画面下方に表示されているゲージがある内しか出来ないので、強力だからとは言っても過信はできない。 - 『サイ・ビット・サイファ』を行っている最中はショットボタンを押しっぱ放しにしてしまう為に全てのショットが撃てなくなってしまう。
ゲージを使い切るとサイ・ビットは敵の追尾を止め赤く焦げた状態になり、ゆっくりと自機の追尾しながら画面内を漂う。
ボタンを押しっぱなしのままゲージを使いきってる事に気付かずにいると、その間は、自機はただ無防備状態で画面内に取り残されている状態でいるという事になる。
ボタンを離せばすぐにゲージの充填が開始され、同時にサイ・ビットが高速で自機の元に戻ってくるので、上手く使えばサイ・ビットが自機に装着される前に再び敵に突っ込ませる事も可能。
ただし自機にサイ・ビットが装着されてない状態ではレーザー攻撃が出来ないので、その間は短時間とはいえノーマルショットの連射に頼る事になる。
武装
自機は三種類のレーザーを装備する事が出来、それぞれ三段階までパワーアップされる。
レーザーの名称は当時のもの。()内は後のR-TYPE FINAL、R-TYPE TACTICS IIに登場した際の名称。
- レッドオプティック(クロスレーザー)
赤アイテムを取る事で装備される対空兵器。
サイ・ビット装着中はノーマルショットが撃てなくなるが、代わりに前方に途切れる事なく射出される太めのレーザーが、サイ・ビットからは2発同時に自機のレーザーの周囲を交差するように飛ぶ赤いレーザー弾が発射される。
自機本体から出るレーザーには貫通力が無く攻撃力もそれほど高い訳ではないが、サイ・ビットから発射される弾を敵に接近し連射して打ち込む事が出来れば中々結構な威力になる。 - ブルーサンダー(リフレクトレーザー)
青アイテムを取る事で装備される、所謂反射レーザー。自機からはノーマルショットの他に、何かに当たると手前上下45度方向に飛ぶ2発の青い反射レーザー弾になるショットが、サイ・ビットからは上下斜め45度方向に反射レーザー弾が発射される。
本家R-9Aの反射レーザーと異なり短いが、その分速射が利き、特に入り組んだ地形で真価を発揮する。 - グリーンアロー(サーチレーザーLRG)
緑アイテムを取る事で装備される、所謂サーチレーザー。
自機からはノーマルショットの他に、敵をサーチし一度だけ上もしくは下方向に直角に曲がる緑のレーザー弾、サイ・ビットからも同様の緑のレーザー弾が発射される。
敵をサーチするため壁などの障害物の陰に隠れた敵を撃破するのに有効だが、上のビットと自機上側の弾は上方向の敵しかサーチせず、下のビットと自機下側の弾は下方向の敵しかサーチしない為、前方の敵を集中攻撃する事には向いていない。 - ミサイル
Mと書かれたアイテムを取ると装備されるミサイル、 上下斜め方向に同時に二発のミサイルを発射する。
発射された後、前方水平方向に敵を察知すると、高速で前方へ突っ込む。 - スピードアップ
Sと書かれたアイテム、取ると自機のスピードが上がる。
他作品に於けるR-TYPE LEO
R-TYPE FINAL
本作に登場する自機が『R-9Leo/LEO』として登場。詳細は当該項目にて。此方ではフォースが装備可能な為、より防御性能が向上している。本機の強化版である『R-9Leo2/LEOII』は、R-TYPE FINALでもトップクラスの性能を誇る機体として有名。
R-TYPE TACTICS II
R-TYPEをモチーフにしたSLG、R-TYPE TACTICSの続編であるR-TYPE TACTICS IIに登場。形式番号はRw-Leoとなっている。同じく3HEX使用するOF系列の軌道戦闘機と比べ亜空間に潜れない分運用の幅が狭い。
レーザー系の武装が本体ではなくサイ・ビットに搭載されている為、サイ・ビットが破壊されるとレーザーが使用不可能になる。サイビットシュートと名前を変えたサイ・ビット・サイファは威力も範囲も微妙、なのにチャージに5ターンも掛かってしまう。
・・・・・・などなど、主力で使っていくには少々厳しい機体。
効果音は当時と同じものが使われている為、聞く価値はある。一応、二つあるサイ・ビットから一発ずつ合計二発レーザーを撃てるので、火力は其処まで低い訳では無い。
他にも、原作の1面「PARADICE PLANET」と、3面「TROPICAL FOREST」をモデルにしたマップが存在する。特に、3面のボスのフォレスはやたらカッコよく作り直され、腹部から発射する極太レーザーがとんでもない初見殺しになった。
実況おしゃべりパロディウス
R-9LEOの武装をオマージュした猫の『ラン』が自機として登場する。鈴型サイ・ビットことホーミングビットに、肉球型のリフレクトレーザーと猫じゃらし型のサーチレーザーが使用可能。ただし、クロスレーザーは使えない。
ちなみに、もう一匹居る猫の『ミケ』の武装はダライアスのシルバーホークのオマージュとなっている。
関連動画
原作
R-TYPE FINAL
登場は3:46~
R-TYPE TACTICS II
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 2
- 0pt