コスタス(ファイアーエムブレム) 単語


ニコニコ動画でコスタス(ファイアー…の動画を見に行く

コスタス

2.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

コスタスとは、ゲームファイアーエムブレム 風花雪月』に登場するキャラクターである。

エムブレマーからは「コスタス場」「コスタスさん」「コスタス先生」「コスタス兄貴」などの愛称で呼ばれることも多い。

CV.永野善一

クソッ! 俺の記事を勝手に書くんじゃねぇ!

本作で最初に登場するボスユニット
クラス盗賊。所有武器

炎帝からの依頼ガルグ=マク士官学校生徒たちを夜襲した盗賊団“の王”の首領。賊らしい野性味溢れる貌、大きな額と欠けた(ムービーで確認できる)がチャームポイント。見た通りの粗野な性格であるが、賊の玉として相応の気概は持ち合わせている。

当初は論見通りに野営中の生徒らを分断し敗走させ襲撃は成功したかに見えた。…が、駆け付けたジェラルト率いる傭兵の加勢により戦局は逆転、撤退を余儀なくされる。

その後、依頼である炎帝に用済みと切り捨てられ頼みの綱を失ったコスタスはセイロス騎士団に追われる身となり、盗賊団は逃亡を重ねる。ザナドで絶体絶命の状況を迎えたコスタスはここに背水の陣を敷き騎士団を迎え撃つことになる。しかし戦力と士気の差は歴然であり、最期は皮にも自らが襲撃した士官学校生徒たちに逆襲される形で落命した。日帝11805月31日

散り際の台詞は「あんなの……口に乗ったのが……間違いだった……がはっ……」。

コスタス道場

シリーズ染みの序盤に出てくる賊の例に漏れ々に物語から退場してしまうコスタスであるが、プレイヤーからはとても人気がある。その最たる要因がボスチクである。

初登場時のチュートリアル戦闘では自ら動く性質のユニットであるためボスチクには適さないが、再戦マップであるでの戦闘では、所持武器ノーマルハード共通でのみであり回復床に居座り動かないようになっている。

…この時点で勘の良いエムブレマーニヤリとしたに違いなかろう。

かくしてプレイヤーは自分の学級の生徒にこう命じた。

みんな は持ったな!! 行くぞォ!!

コスタス先生ボスチクする際に最も有効な武器は間接攻撃可で使用回数も多い(使用回数無限の壊れた錆びも有用)。幸いなことに今作の新たな仕様としてどんな兵種でも自由を装備できるため、全てのユニットを使い回させり続けるエムブレマーが後を絶たない。

コスタス自身は絵に描いたような小物臭溢れるキャラクターであるが、の巣にされ仁王立ちを続ける姿はまるで悪来典韋武蔵坊弁慶のような格すら感じられる。そして、レベル支援値・技経験値・兵種経験値をたらふく稼いだプレイヤーから用済みと始末される最期に一の寂しさを感じる者も少なくないという…。コスタスさんカワイソス

なお、マップ勝利条件が敵将の撃破のためコスタス生存マップクリア不可能であり、当然のことながらコスタス仲間にはなることはない。

ちなみに本作の序盤で安全にボスチクができる課題出撃マップはここだけといっても過言ではない。6月の課題出撃はNPCのカトリーヌ隊が突撃、7月ターン制限あり、8月ボスが使用武器の効果で自分のHPを減らしてくる…とボスチクには難のあるマップっている。それだけにコスタス場の存在はとても有難いといえる(ただし、難易度ノーマルの場合は回数無限フリーマップがあるため場に頼らずとも稼ぎは容易である)。

ここが凄いよコスタスさん

ボスチクエムブレマーからされているコスタスさんだが、それ以外にも地味に凄いことをやってのけている。本当にファイアーエムブレム序盤の賊なのか疑問符が付く程である。

ユニット性能

腐ってもボスユニットであるためステータスはそこそこ高い。外見通り力の数値が高い他、技・速さにも優れている。守備は並程度だが、回復床の恩恵によりなかなかのタフガイっぷりを見せてくれる。反面、魔防はほぼいに等しい数値であり必殺が出ればHP最大の状態でも余裕であの世に旅立ってしまう。

ちなみに、初戦時は全ての技レベル最低のEだが、2戦レベルがCに上昇している。にもかかわらず得物は相変わらずのままである。もしコスタスさんが本気を出してキルソードを装備し自軍に突撃をかけてきたら驚異だっただろう。

ムービー出演

キャラクターでもないのに作中のムービーに2回も登場している。しかも、直前のチュートリアル戦闘HPを0にしたのも関わらず、倒れた状態から何事もなかったかのように立ち上がり、エーデルガルト掛けを携え猛然とダッシュをしてくる。

そして、それをかばった主人公は…(後述)。

主人公に致命傷を与え亡き者にする(未遂)

エーデルガルト掛け振り下ろしたは、それをかばった主人公背中クリティカルヒット。致命傷を負った主人公はそのまま帰らぬ人に…とはならなくソティスの介入により「刻の拍動」の効果で時が巻き戻され事なきを得る。

だが、ソティスからも忠告された通り、時を巻き戻す力がなければ主人公が死んでいたことは確実である。一歩間違えばコスタスさんの一振りで『ファイアーエムブレム 風花雪月』の物語は終わっていたのかもしれない。コスタスさんコワイ…。

後にエーデルガルト論見を知ったプレイヤーの中には「あのままコスタスさんがエガちゃんを屠っていたら後の大戦を防げたのでは?」と考察する者もいる。

率いている手勢の数

コスタスとは序盤のチュートリアルと再戦時で計2回戦うことになる。が、その率いている手勢の数が異常に多い。

実際にゲーム中で戦う盗賊団(ユニット)の数はコスタス含め30体程であるが、騎士システムの追加による集団戦の描写によりズームユニットを観察してみると多数の手勢を率いているのが分かる。特に、再戦時はセイロス騎士団に追い込まれた状況にも関わらずどう少なく見積もっても100人以上の手勢を率いているゲーム的な都合とはいえ、コスタスさんは実はカリスマ溢れる大盗賊団の首領だったのかもしれない。

関連動画が投稿されるなんて、話が違えじゃねえかよォッ!

  

関連項目をぶつけてくるたあ、なめられたもんだな!

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
[単語]

提供: 樹葉 緑

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/30(水) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/30(水) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。