1986年クラシック世代とは、競馬において1983年に生まれ1986年にクラシック競走を走った(旧4歳、現3歳を迎えた)競走馬の世代である。
メジロ牧場初のクラシックホースにして、日本競馬史上初の三冠牝馬「魔性の青鹿毛」メジロラモーヌを代表とする世代。
他には安田記念、マイルチャンピオンシップを制し、秋の天皇賞を5馬身差で逃げ切り勝ちした「マイルの帝王」ニッポーテイオー、社台グループ悲願のダービー馬ダイナガリバー、エアグルーヴ以前の「女帝」の代名詞にしてジャパンカップで当時世界最強の牝馬と言われた「鉄の女」トリプティクに先着したダイナアクトレス、皐月賞を勝ち種牡馬としてトロットサンダーを出したダイナコスモス、重馬場での大外一気で人気を博したフレッシュボイス、天皇賞(秋)でタマモクロスやオグリキャップを敵に回して3着に逃げ粘ったレジェンドテイオー、メジロマックイーンの兄にして「あの」大波乱になった有馬記念の勝ち馬メジロデュレン、とあるゲームの影響により有名になったマチカネイワシミズ、重賞戦線でコツコツ走り続け世代2位の賞金を稼いだランニングフリー、短、中距離路線で重賞5勝2着4回と実績を残し、中長距離のアクトレスと共にダイナの二大牝馬として活躍した社台の名繁殖牝馬ダイナフェアリーなどが有名。
地方競馬にはオグリキャップとは逆に当時中央では少なかったダートの舞台を求めて笠松に移籍し、交流重賞で大井時代のイナリワンを一蹴するなど当時の地方最強馬として活躍したフェートノーザン、そしてその大井には史上5頭目となる南関東三冠馬ハナキオーがいる。アングロアラブには全日本アラブ優駿、全日本アラブ大賞典、福山大賞典などの大レースに勝ちデビューからの40連続連対を記録するなど「福山競馬史上最高の名馬」と名高い福山三冠馬ローゼンホーマがいる。
障害では88年に障害重賞を4勝して最優秀障害馬にも選ばれたヤマニンアピールが代表。
海外では凱旋門優勝馬にしてキングヘイローの父、当時世界最強の競走馬と言われていたダンシングブレーヴ、同じく凱旋門賞馬で日本で種牡馬として大きな成功を収めたトニービン、トニービンとともにジャパンカップに参戦したムーンマッドネスやマイビッグボーイ、そしてなんといっても89年のジャパンカップの優勝馬にして驚異的な世界レコードを叩き出したニュージーランドのホーリックスがいる。
この世代は3歳(旧4歳)時の時点で古馬混合重賞を10勝し、最終的にグレード制導入以降の80年代のクラシック世代では最も重賞を勝った世代である。代表馬にして初の牝馬三冠馬メジロラモーヌが3歳いっぱいで引退してしまったものの、古馬GI3勝のニッポーテイオーや、有馬記念優勝のメジロデュレンが主に世代を引っ張っていた。しかしGIの舞台では88年に入ると条件馬から怒涛の勢いで駆け上がってきた「白い稲妻」タマモクロス、笠松から移籍して来た「芦毛の怪物」オグリキャップが現れたことにより、それ以降は善戦してはいたものの勝利には手が届いていない。また当時の時代性によるものなのか、他の世代に比べてジャパンカップに遠征してきた海外馬も多かった。しかし最終的には世代の重賞勝利数はそのオグリ世代を凌いでおり、負けるとも劣らない多くの強豪が揃った世代であった。
競走名 | 1985年(現2歳/旧3歳) | 1986年(現3歳/旧4歳) |
---|---|---|
朝日杯3歳ステークス | ダイシンフブキ | |
阪神3歳ステークス | カツラギハイデン | |
皐月賞 | ダイナコスモス | |
東京優駿(日本ダービー) | ダイナガリバー | |
菊花賞 | メジロデュレン | |
桜花賞 | メジロラモーヌ | |
優駿牝馬(オークス) | メジロラモーヌ | |
エリザベス女王杯 | メジロラモーヌ |
競走名 | 1986年(現3歳/旧4歳) | 1987年(現4歳/旧5歳) | 1988年(現5歳/旧6歳) | 1989年(現6歳/旧7歳) |
---|---|---|---|---|
天皇賞(春) | ||||
安田記念 | フレッシュボイス | ニッポーテイオー | ||
宝塚記念 | ||||
天皇賞(秋) | ニッポーテイオー | |||
マイルチャンピオンシップ | ニッポーテイオー | |||
ジャパンカップ | [新]Horlicks | |||
有馬記念 | ダイナガリバー | メジロデュレン |
競走名 | 1986年(現3歳/旧4歳) | 1987年(現4歳/旧5歳) | 1988年(現5歳/旧6歳) | 1989年(現6歳/旧7歳) |
---|---|---|---|---|
東京障害特別(春) | エイシンフエアリー | |||
阪神障害ステークス(春) | ヤマニンアピール | |||
中山大障害(春) | ||||
京都大障害(春) | ヤマニンアピール | エリモターン | ||
阪神障害ステークス(秋) | ||||
東京障害特別(秋) | ||||
京都大障害(秋) | カルストンファスト | ヤマニンアピール | ||
中山大障害(秋) | ヤマニンアピール |
競走名 | 1986年(現3歳/旧4歳) | 1987年(現4歳/旧5歳) | 1988年(現5歳/旧6歳) | 1989年(現6歳/旧7歳) |
---|---|---|---|---|
フェブラリーハンデキャップ | ベルベットグローブ | |||
高松宮杯 | ラグビーボール | |||
スプリンターズステークス | キングフローリック | ダイナアクトレス | ウィニングスマイル | |
シュンエイ記念 | リリィクイーン | 3歳馬限定戦 | ||
セイユウ記念 | ワクセイ | |||
タマツバキ記念 | ビンチトール | |||
アラブ大賞典 | ロータリーアイドル | シロキタタロー | ロータリーアイドル |
競走名 | 競走名 | ||||
---|---|---|---|---|---|
全日本三才優駿 | ミヤマシヤーク | 3歳馬限定戦 | |||
羽田盃 | ハナキオー | 4歳馬限定戦 | 千鳥賞 | タイヨウペガサス | |
東京ダービー | ハナキオー | 4歳馬限定戦 | アラブダービー | タイヨウペガサス | |
東京王冠賞 | ハナキオー | 4歳馬限定戦 | アラブ王冠賞 | タイヨウペガサス | |
ダービーグランプリ | トミアルコ | 4歳馬限定戦 | 楠賞全日本アラブ優駿 | ローゼンホーマ | |
競走名 | |||||
川崎記念 | トミヒサダンサー | ||||
かしわ記念 | 1989年重賞昇格 | ||||
帝王賞 | フエートノーザン | ||||
北日本マイルチャンピオンシップ南部杯 | 1988年新設 | ||||
東京大賞典 | |||||
ローゼンホーマ | |||||
全日本アラブクイーンカップ | シルバーブリツト | ||||
競走名 | |||||
農林水産大臣賞典 | ニユーフロンテヤ | ヒカルテンリユウ |
競走名 | 1986年(現3歳/旧4歳) |
---|---|
1000ギニーステークス | Midway Lady |
2000ギニーステークス | *Dancing Brave |
オークスステークス | Midway Lady |
ダービーステークス | *Shahrastani |
セントレジャーステークス | *Moon Madness |
競走名 | 1986年(現3歳/旧4歳) |
---|---|
ケンタッキーダービー | *Ferdinand |
プリークネスステークス | Snow Chief |
ベルモントステークス | Danzig Connection |
優駿賞 | JRA賞 | |||
---|---|---|---|---|
表彰部門 | ||||
最優秀3歳牡馬 | ダイシンフブキ | 3歳限定部門 | ||
最優秀3歳牝馬 | メジロラモーヌ | 3歳限定部門 | ||
最優秀4歳牡馬 | ダイナガリバー | 4歳限定部門 | ||
最優秀4歳牝馬 | メジロラモーヌ | 4歳限定部門 | ||
ニッポーテイオー | ||||
ダイナアクトレス | ダイナアクトレス | |||
最優秀父内国産馬 | ||||
最優秀スプリンター | ニッポーテイオー | ニッポーテイオー | ||
最優秀ダートホース | ||||
最優秀障害馬 | ヤマニンアピール | |||
最優秀アラブ | ||||
年度代表馬 | ダイナガリバー |
NARグランプリ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
表彰部門 | (現3歳/旧4歳) |
(現4歳/旧5歳) |
(現5歳/旧6歳) |
1989年 (現6歳/旧7歳) |
1990年 (現7歳/旧8歳) |
1991年 (現8歳/旧9歳) |
サラ系年度代表馬 | 1990年新設 | |||||
アラ系年度代表馬 | 1990年新設 | |||||
ばんえい年度代表馬 | 1990年新設 | ヒカルテンリユウ |
青色は牡馬、シアン色は牝馬。ニコニコ大百科に記事があるもののみ。
ウマ娘に登場するキャラクターのモデルになった競走馬を解説する動画だが、ウマ娘に登場しない同年代に走った他の競走馬の多くがレース映像や解説付きで登場する。
前世代 | 当世代 | 後世代 |
---|---|---|
1985年クラシック世代 | 1986年クラシック世代 | 1987年クラシック世代 |
▶もっと見る
▶もっと見る
掲示板
14 ななしのよっしん
2022/05/15(日) 18:02:06 ID: 5I/fbI7GJ0
3歳時から古馬重賞を10勝もしているトンデモ世代
実はトータルでもオグリ世代より重賞を多く勝っている
オグリブーム前の世代なせいで話題に挙がることが少ないけれど、本当はとんでもなく強い世代だからね
>>13
牝馬三冠馬メジロラモーヌのことかと
15 ななしのよっしん
2024/03/31(日) 12:49:02 ID: rXHWaX5vd/
重賞勝利数を加味せずG1勝利数だけで見ると「ニッポーテイオーが孤軍奮闘していた弱めの世代」って評価になるので面白い
16 ななしのよっしん
2024/04/15(月) 03:31:43 ID: osgHS/uUfE
古馬G1って1年のうちたったの7レースだけだしね
しかも1着馬しか見ないのだとダイナアクトレスにもレジェンドテイオーにもラグビーボールにも気づけない
G1勝数だけ見て世代レベル云々しようとするのはあまり現実的ではない
提供: すずくろ
提供: rosko
提供: シェル
提供: ゲスト
提供: saki
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/09(水) 11:00
最終更新:2025/04/09(水) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。