M1カービン 単語

100件

エムワンカービン

3.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

M1カービンはアメリカウィンチェスター社が開発した小の自動小銃である。アメリカ軍第二次世界大戦において配備・運用しており、戦後警察予備隊(後の自衛隊)に貸与されて小銃となった。

種類・生として「M2カービン」「M3カービン」などがある。

概要

スペック
全長 900mm ~ 904mm
重量 2.4kg ~ 2.6kg
身長 458mm ~ 460mm
機構 ガスピストン方式
ショートストローク)
口径・弾薬 .30カービン弾
(7.62 x 33mm)
有効射程 270m ~ 300m

使用弾薬は.30カービン弾で、着脱式の弾倉に15発装填可だった。重量は弾を装填しない状態で2.4kg、全長はおよそ900mmで、M1ガーランドスプリングフィールドM1903と較して1kg以上軽く、かつ200mmほど短いため取り回しが非常に楽であった。

生・バリエーションとして、ピストルグリップ+折りたたみストックを備えた部隊向けの「M1A1カービン」(製造数およそ15万丁)や、セミフルオート切り替え式で30発形弾倉を備える「M2カービン」、間用の暗視装置を搭載した「M3カービン」などがある。

M1カービンは軽量で取り回しやすく、長い身で命中精度も良かったので、当初予定していた戦車兵や通信兵以外にも歩兵部隊の下士官や部隊レンジャー、さらには同盟兵士などにも与えられ、非常に好評を得た。

これを鹵獲したドイツ兵、日本兵にも好評であったといわれる。特に小柄な日本兵には小銃としてはコンパクト射撃反動も小さいM1カービンは最適で、反動の強な30-06弾を使うM1ガーランドよりも好評だったという話もある。

一方で不満がいわけではなく、火力不足がたびたび摘されている。「用の厚手コートを貫通できない」なんて噂すらあるが、使用する.30カービン弾は1940年代で最強拳銃弾である.357マグナム較して1.5倍の運動エネルギーを持つくらい強なので、戦場で発するも命中しなかったのを命中したと勘違いし、撃ったのに倒れなかったと兵士が思いこんだのが噂の出所だと考えられている。

最終的にM1カービンはも含めると650万丁ほどが生産され、これはなんとM1ガーランド(約625万丁)より多い。

開発経緯

1930年代アメリカ陸軍上層部は歩兵砲兵戦車・補給の各部隊からM1ガーランドに対する不満をったレポートを受け取ることとなる。

前線ドンパチする普通歩兵にとってはM1ガーランドは良いであったが、それ以外の特別な役割のある兵士(例:機関銃の操作要員、通信兵、戦車兵、工兵部のスタッフetc)にとって、M1ガーランドは重くて扱いづらく、肩にかけていても作業をしているとアチコチにひっかけたりヘルメットにぶつけたりとストレスのたまる要因にしかならなかったのである。日本軍でこんな意見を口にしたら甘ったれるな!と上官に殴打されそう。

一方で、小で取り回しの良い短機関銃拳銃なら良いかというとそういうわけでもなく、両者とも拳銃弾を使用するためどうしても有効射程が短く、さらに短機関銃は重たいままだし、拳銃火力が低くて万全に扱うには訓練が必要と、どっちもどっちな評価であった。

M1カービンの開発

そこで1938年アメリカ軍は強な自衛用の火器として、銃器メーカー各社に小銃短機関銃の中間に位置する、軽量で火力それなりにある自動小銃開発依頼する。これに対してウィンチェスター社ではアメリカ陸軍のスタッドラ少佐の助言を元に、自社のライフルダウンサイジングした自動小銃開発を開始した。

この開発は、銃器の設計技師として有名なジョン・ブローニングの異で、自身も同じく技師であるジョナサン・エドモンド・ブローニングが行った。彼が1939年に志半ばで死去すると、自動小銃ショートストローピストンデザインをしていたデイビッド・マーシャルウィリアムスが後を引き継いだ。[1]

ウィリアムスウィンチェスター社のライフルダウンサイジングするという幻想を捨て、M1ガーランドと同じボルト閉鎖機構と自分の得意なショートストローピストンを組み込むなど、ブローニングの設計に大幅な良を加えて軽量の自動小銃完成させた。この自動小銃1941年に行われたアメリカ陸軍トライアルに提出されて良好な結果を残し、M1カービンとして採用が決定された。

その後

第二次世界大戦後においても、アメリカ軍ではM16が採用される1960年代までM1カービンの運用は続けられた。しかし民間ではM1カービン(のコピー)の製造・販売が続いており、使い勝手の良さから、開発から半世紀以上が過ぎた現在でも人気を保っている。

戦後日本警察予備隊(後の自衛隊)にも貸与[2]され、保安隊、自衛隊と組織の名前が変わる中でM1カービンは変わらずに実戦部隊や訓練用に使用が続けられた。さすがに89式小銃の採用後は全に退役したようである。

その他、軍事用としては西側についたアジア提供されており、朝鮮戦争ベトナム戦争では鹵獲品を北朝鮮軍ベトコンが使用している。

その他

バリエーション

M1A1カービン M1カービンのピストルグリップ+折りたたみストックを備えた部隊向け。
M2カービン M1カービンのフルオートでの発射が可セミフルの切り替えも可
M3カービン M1カービンのさらなる(正確にはM2カービンの)。暗視装置を搭載したことで間にも対応。でもバッテリーなども取り付けた結果、重くなってしまったため、少数の生産で終わった(3000丁)。
M300 戦後豊和工業にて生産されていたM1カービンのライセンス生産品。ホーワ・カービンの名前で知られる。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *ちなみにこのデイビッド・マーシャルウィリアムス、保安官を殺したとして第一級殺人(計画的殺人)で逮捕され、司法取引で第二級殺人に減刑されて20年から30年の懲役刑を言い渡されて刑務所に収監。その中で自動小銃の機構に関して研究を行い、その後は家族や彼を逮捕した保安官らの減刑運動により減刑されて1931年に釈放された。
  2. *日本国憲法第9条との絡みなどにより、高度な政治的判断で「与える」のではなく「貸す」になったらしい。その後は返さなくて良いよ~と供与に変更されたようである。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/14(火) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/14(火) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP