『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和』とは、増田こうすけ原作のシュールギャグ漫画(アニメ)である。
ジャンプスクエア2015年1月号より、タイトルが『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GB』に改題された。
概要
2000年より月刊少年ジャンプにて連載開始。連載開始といっても元々連載を目指していたわけではなく、単発の読切用に描いた『なめられペリー』が連載会議で好評だったことから、「読切を毎月描く」形で連載が決まった。ちなみにタイトルの「増田こうすけ劇場」は担当編集のアイデアであり、本人は不服。
同誌の休刊後は、後継誌のジャンプスクエアにて連載中。現在ジャンプスクエアで最も連載期間の長い作品となっており、月刊少年ジャンプ最長連載作品であった『かっとび一斗』の連載期間をも超えている。たまに週刊少年ジャンプにも特別版として掲載されている。
ゆるい画風のキャラクターによるシュールなギャグが特徴。時折、友達が一人もいなかったりコミュニケーション能力が破綻していたりと、増田本人の仄暗い面が垣間見えるキャラも登場する。
漫画は日常系だけでなくSF・ファンタジー回もあるが、特に歴史上の人物をネタにした回が多く、聖徳太子にジャージを着せたり、徳川家康をウホソイヤパンツドンドンにしたりと、独特のアレンジがされている。
名(迷)セリフも多く、ネットで定型句化することもある。
コミックス1巻帯でうすた京介に「コミックスが出たら絶対買う」と言わしめ、4巻帯では尾田栄一郎からも推薦を得るなど、多方面で高い人気を誇る。
ニコニコ動画でも、アニメ化してからは様々なMADや手描き動画が投稿されており、女性人気の高いコンテンツとなっている。
1話が短いため、単行本はほぼ1年に1冊ずつ発売される。単行本は全15巻、『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GB』は2024年8月現在、第8巻まで発売されている。
アニメ
2005年にキッズステーションでアニメ化された。監督は大地丙太郎。
漫画原作を台本として使用しており、セリフを録音した後に絵を作るプレスコ方式で作られている。
2006年に「ギャグマンガ日和2」として第2期、2008年に「ギャグマンガ日和3」として第3期、2010年に「ギャグマンガ日和+」として第4期、2025年には「ギャグマンガ日和GO」として第5期が放送。+では奇数回に新作、偶数回に過去回の再放送を行っていた。
第3期から制作会社が変わったため、一部キャストが変更されたこともあった。
関連動画
関連リンク
関連項目
キャラ各回タイトル
ネタ・台詞 |
ニコニコ用タグ・記事
他作品とのコラボMAD
漫画関連項目アニメ関連項目 |
親記事
子記事
兄弟記事
- なし
- 20
- 0pt