ティアリングサーガ単語

ティアリングサーガ
1.7千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

ティアリングサーガとは、エンターブレインから発売されているシミュレーションRPGシリーズである。

シリーズ1作『ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記』をすことも多い。通称ティアサガ、TS。 

現在発売しているシリーズのラインナップ
  1. ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記(PS
  2. ティアリングサーガシリーズ ベルウィックサーガPS2

この項では1作の『ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記』について記す。 

概要

ティルナノーグが開発したPSゲームソフト。発売日は2001年5月24日

物語は2人の主人公、リュナンホームズを中心に進められていく。
リュナンサイド一本道だが、ホームズサイドは基本自由で、フリーマップが存在する。
その為、何度でも挑戦出来るフリーマップユニットの育成をする、アイテムの収集を行う等といったことが可
ゲームクリアデータを持ち寄り、マップ形式の対戦も出来る。 

ゲームに登場するBGM全てがJASRAC管理曲である。
オリジナルサウンドトラックに収録されている曲も原作アレンジとなっている(ゲーム内にサウンドテストは存在する)。
ちなみにサントラ盤になっており、通販オークション等ではそこそこの高値が付いている。 

キャラクターデザインは『ファイアーエムブレム トラキア776』のキャラクターデザインも担当した広田由美

ファイアーエムブレム(FE)・ティアリングサーガ裁判

TSは、FEの生みのであり、元インテリジェントシステムズ所属であった加賀昭三が開発に大きく関わっている作品である。
そのため世界観やシステムの大半がFEと酷似しており、タイトルも発売直前まで『エムブレムサーガ』であった。
加えてFEの新作という評も先行しすぎていた(実際にエンターブレイン側も「FE加賀氏」など、結構煽っていた)。
このため任天堂より再三警告されるが、タイトルを『ティアリングサーガ』に変えるなどして結局発売されることに。

結果としてTSは大きな売上(聖戦の系譜と同じくらい)を記録するが、その直後、不正競争防止法及び著作権法違反エンターブレインティルナノーグの両社及び加賀個人が、任天堂及びインテリジェントシステムズ両社に提訴される。

一審では任天堂側の訴えは棄却。しかし、二審ではエンターブレイン側に対し「ゲームだけど、まぎらわしい売り方するな」ということで、売上の3%弁護士費用を加えた約7,600万円を任天堂側に支払うよう命じる判決が下される。
その後、最高裁への上告が棄却されたことで二審が確定。この裁判は終結した。

現在ではファミ通エンターブレイン)からFE暁の女神)の攻略本が出ているため、この裁判については和解したものと見てよいだろう。

裁判問題や、加賀氏の存在を知らない人から見れば、このゲームはほぼFEパクリゲーとも言える。
だが上記にある通り、既に両者は和解しているのでこの手の話題を関連動画で出すのは控えよう。

もっと詳しいことはココexitを参照(infoseekサービスの終了でサイトが消えているため、インターネットアーカイブリンク)。

その後のシリーズ展開

シリーズ存続は認められた為、続編である『ベルウィックサーガBS)』が後に発売された。
加賀昭三の名はスタッフロールには存在しないが、本人が開発への関与を認めている。

続編であるBSではシステムの大半が変されているため、FEとはほぼ別物だと思っていい。

加賀のブログexitにて、 自身のアマチュア時代の苦い話やTSBS関連の設定・没ネタ等が開されている。
ファンなら是非、一度は見ておきたい。

関連動画

プレイ動画

ニコニコ動画では多くのプレイ動画が上がっている。下はプレイ動画の一例。

EDテーマ

BGM集

対戦

その他色々

体験版(エムブレムサーガ)

関連お絵カキコ

エンテケイトジークおっぱいおっぱいホームズノートン先生ユニヤンデレサーシャヴェガメルヘンさんマーテル

関連商品

関連項目

 外部サイト

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ティアリングサーガ

186 ななしのよっしん
2021/12/16(木) 23:07:06 ID: HdBl2LGNuA
任天堂はもうライト層やキッズ向けにを切ったし
ハードコアゲーマー層は加賀についていけばいいそれだけやねん
👍
高評価
2
👎
低評価
0
187 ななしのよっしん
2021/12/27(月) 17:19:33 ID: zp29b9r1aj
どこまで続けるか続けるとしてもいつ出るのかわかったもんじゃない同人活動について行けってのはハードコアの方向性が違い過ぎませんかね…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
188 ななしのよっしん
2022/03/12(土) 20:04:14 ID: 9oVv/OcTDH
ガーネフのマフーポジションの闇魔法(ザッハーク)があってお約束でそれに対抗するには特別な魔法(プレリュード)が必要なんだ!みたいな話が途中から出てくるのにグエンカオスとはイベントバトルだけで直接戦わずに終わったり、そのザッハークも特に説明なくカルラ普通に持って使ってる場面出てきたり、
発売までに設定とかキャラの立ち位置コロコロ変えながら作っててその辺の試行錯誤カットしきれず残ったままだから正直割と大雑把な描写多かったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
189 ななしのよっしん
2022/06/29(水) 23:03:24 ID: 9pv3sSgLNk
著作権の意識が十分浸透していなかった1980年代頃ならまだしも
2000年代初頭において、他社IPの明確な関連作だと勝手に宣言してしまうのはさすがに非常識
いくらエンターブレインの口に乗せられたからって、そこは自身でおかしいと気付かないと…
ほんと、騙す方(エンターブレイン)も騙す方だけど騙される方(加賀)も騙される方だわ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
190 ななしのよっしん
2022/09/14(水) 10:28:42 ID: nfO+NUnCB1
まあ加賀いい意味で悪い意味でも典的な昔のオタクなんだろう
今も昔もな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2022/09/14(水) 11:24:40 ID: RwYQJ/zvWj
エンターブレインに任せきりで深く考えてなかったってのは冷静に考えたらめちゃくちゃ恐ろしい事なので人生の教訓になったなと(講習費高くついたけど)
これが反社の窓口企業とかだったらあんなもんじゃ済まなかったよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2022/09/27(火) 16:03:15 ID: Ksx+X8ziWS
あれからもう20年以上は経ったんだし、そろそろ歩み寄って、セネト編とティーエ編を加えたリメイク作ってくれないかな。
絵師は変わっちゃうのはしょうがない。広田さんはもういないし…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
193 ななしのよっしん
2022/12/22(木) 19:02:09 ID: NdUQofpyqB
もうすっかりとオッサンになったので過去ゲーム歴を整理していたら、リストの一つに書けるぐらい好きなゲームだったことを思い出した

サンちゃんは今でも好きになれるキャラ
当時のFEでは敵ポジションイメージが強いブラックナイトという職業なのに健気で努可愛い女の子ってギャップは現在でも通じるキャラデザ
母親のシルヴァ(だったっけ?)視点物語遊んでみたかったなぁ…炎のティアマトさんポジじゃん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2023/03/07(火) 17:28:22 ID: l/MmQ8iYlB
体験版を引っりだして対戦モードで遊んでるんだが
リュナン軍操作でCPUのガーゼル軍に何度やっても勝てない…
ベルサガより難しいんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2023/05/26(金) 10:11:00 ID: yHdPVMaDfi
二審の「ゲームだけど、まぎらわしい売り方するな」ホントコレ。
どう見てもFEの新作みたいに発表してたしなぁ・・・ 任天堂が怒ったのもそこ。

かつての社員が他社のゲーム機で似たようなゲームを作るのは面くないだろうけど、起訴まではしなかったろう。
(それだけでやると、ストⅡのあとの格ゲーを全部訴えて作るな!って感じになるし)

最初から「エムブレムサーガ」でなかったら亜流ゲームで済んだのにね。

それはともかく、間違いなく好きゲーなので移植リメイクして欲しいんだけど、
やっぱり過去のゴタゴタのせいで難しいんかなぁ・・・
またレニーで突撃したい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0