レイチェル=アルカードとは、2D格闘ゲーム「BLAZBLUE」に登場するキャラクターの一人である。
プロフィール
身長 | 145cm |
体重 | 31kg |
誕生日 | 10月31日 |
血液型 | 不明 |
出身地 | トランシルヴァニア |
趣味 | お茶(好きなお菓子はミルクレープとフィナンシェ) |
大切なもの | 時間、マイセンのティーカップ |
嫌いなもの | 退屈、ピーマン |
ドライブ名 | シルフィード |
テーマ曲 | Queen of rose White Requiem(対ラグナ) |
CV | 植田佳奈 |
バックストーリー
BLAZBLUE - CALAMITY TRIGGER -
ヴァンパイア血族アルカード家の現当主。
「当主」とはいっても先代から受け継いでいるものは巨大な古城と執事が一人、
そして黒猫のナゴと赤コウモリのギィのみ。
退屈が大嫌いな彼女は楽しいことを探しに城を抜け出すことにする。
BLAZBLUE - CONTINUUM SHIFT -
ヴァンパイア血族の名門「アルカード家」の現当主。
永きに渡って「閉塞した世界」を静観していたが、
先の事件後、世界が進み始めたのを契機に傍観者から一転。
自ら仇敵テルミに相対することを決意し、行動を開始する。
BLAZBLUE - CHRONOPHANTASMA -
世界の傍観者であるレイチェル=アルカード。
三輝神のひとつ「ツクヨミユニット」の保持者であり千の時を生きると言われる吸血鬼。
統制機構の頂点である「帝」とは浅からぬ因縁があり、その目論見を阻止するために傍観者は再び行動を開始する
性格・設定
性格
- 面と向かって相手を容赦なく罵るドS。おまけに高飛車で自己中心的な性格。
(これは執事:ヴァルケンハインなどがアルカード家当主として教育してきたため)
しかし物静かにお茶を楽しんだり、その高い教養と知性で他人に助言を与える一面もあり、
それほど気むずかしい人物というわけではない。 - 長命である吸血鬼の宿命か、「人をおちょくって退屈しのぎをする」という趣味を持つ。
(気に入った相手にしかやらないようなので、一種のじゃれ合いなのかもしれない)
設定
- 「金髪ツインテール+ロリ+高飛車+貧乳」という、一部の人にはたまらないキャラ。
- 外見からは想像出来ないが、れっきとした吸血鬼であり、かのアルカード家の当主でもある。
- 従僕であるナゴ、ギィの2匹を荒っぽく扱いながら戦いを繰り広げる。
黒猫のナゴは傘、赤蝙蝠のギィは盾としてフル活用している。 - 「吸血鬼ではあるが、血は吸わない」という設定がある。彼女の過去に関わっている。設定資料集で、そのことはある程度判明している。
- 可憐なゴシックロリータなドレス姿に目を奪われるが、大きなリボンも特徴である。
ラグナはこのリボンをウサギの耳に見立てている模様。 - ちなみにインナーはドロワーズ+シャツで可愛いぞ!(パンツはいてない奴とは格が違う)
- ストーリーにおいてはラグナ、ハクメンと面識があったり、ノエルの過去を知っていたり、意味深なセリフを残すエンディングが多いなど、「BLAZBLUE」という物語におけるキーパーソンとなっている。
特にジンの事をわざわざ「えいゆうさん」(ひらがな表記で)と呼んでいたりするなど、様々なことを知っている重要なキャラクターである。 - 必殺技名のほとんどは、花名を由来としている。(ゲオルグのみ男性名)
ゲームキャラクターとしての特徴
「姫」という設定からか「使い魔を武器にして、使い魔自身に殴らせる」というスタイルで戦う。
また風や雷などの自然的なエネルギーをも武器にして戦う。
第1作目であるBLAZBLUE-CALAMITY TRIGGER-(以下CT)では、判定の強い通常技、設置型飛び道具を併用した高い固め能力に加え、中下段の高速な崩しと高い火力を持つ、いわゆる強キャラであった。
が、2作目のBLAZBLUE-CONTINUUM SHIFT-(以下CS)では大幅な弱体化調整を受けている。
長所
- ドライブである「シルフィード」はステージ全体に風を吹かせる効果がある。
この風は両方のキャラクターに影響を与えるため、向かい風で相手の接近を阻止したり、追い風を吹かせて前ジャンプの移動距離を大きく伸ばしたりすることが出来る。
また普段はヒットバックのせいで繋がらないコンボも、風さえあれば強引に繋げることもできたりする。 - ゲオルグ13世(通称カエル)、タイニー・ロベリア(通称大砲)&ソード・アイリス(通称雷)、インピッシュ・シプソフィラ(通称カボチャ)などの豊富な設置技・飛び道具を持つ。
- これらの要素による、相手の自由な動きを阻害する立ち回りが最大の長所。
また、風+飛び道具を組み合わせて攻め立てることでガードプライマーをガンガン削れるため、
積極的にガードクラッシュを狙うという戦術を現実的に運用出来るのも魅力。
(Λ-11も同様な攻めが可能だが、こちらはいろいろと条件が必要なだけに爆発力に優れている)
弱点
- 豊富な飛び道具を持つが、逆に設置してからじゃないと大きなダメージを与えたり、崩しを迫る事が難しい。
- CSでは全体的に火力が大きく抑えられたため、大ダメージを与える事が難しくなった。
(必殺技CH・FCしたり、相手が避雷針近くに居た場合には3000越えのコンボを叩き込める) - 切り返し性能があまり良くなく、攻められると反撃するのがなかなか難しい。
2作目以降での追加・変更点
CSでの追加・変更点
その他
- メインヒロインのノエルを差し置いて、対ラグナ戦で専用グラフィック・BGMを完備。またジンとの絡みは、意味深なものが多く、それなりに一緒である。
さらに2009年版誕生日イラスト・テレカ(メッセサンオー予約特典、Xbox360版カラミティ・トリガー)・ポストカード(2作目のロケテストでもらえたオマケ)でもラグナと一緒だったりする。
しかし自身のシナリオで登場しているのは、ラグナではなくジン。ジンとは、彼の1作目ストーリーモードや一部のエンディング、絵文字サイト『ぷにぷにえもじ』内の特集やPSP版カラミティ・トリガーの特典で一緒。 - 家庭用CTに付けられた販促用テレカ、特典ポストカードではやたらセクシーショットがあったりする。
(スク水、メイド服、浴衣、ボンテージ、水着、下着姿…etc) - しゃがみ状態(クッションに座っている状態)にしたままに放っておくと、うたた寝をする。
- ジンと一緒に「ドS」コンビ扱いされている。しかしジンは、レイチェルやハザマには子ども扱いされ、2作目での不安定状態の中、かなり弄られている。レイチェルは、ジンに対してドS丸出しである。
関連動画
関連商品
関連静画
関連コミュニティ
関連項目
- 2
- 0pt