思想・信教・表現・学問の自由単語

シソウシンキョウヒョウゲンガクモンノジユウ
1.9千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

思想・信教・表現・学問の自由とは、日本国憲法の規定する民の全てに保された精神的自由である。

概要

日本国憲法 第3章 民の権利及び義務

第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
02. 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
03. 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
02. 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

第23条 学問の自由は、これを保障する。

大日本帝国憲法 第2章 臣民権利義務

第28条 日本臣民ハ安寧秩序ヲ妨ケス及臣民タルノ義務ニ背カサル限ニテ信教ノ自由ヲ有ス

第29条 日本臣民法律ノ範囲内ニテ言論著作印行集会及結社ノ自由ヲ有ス

本来別々の精神的自由思想・良心の自由[1]信教の自由表現の自由学問の自由を合わせた言葉である。「思想および良心の自由」の方は、文面を文字通り解釈すると”頭の中だけで何を思っても良い自由”と取れるが、これは狭義の解釈であり、法曹界では”考えたことを他人に伝え、表現できる自由”と考えるのが判例・通説である。ちなみに前者は他人の権利と衝突する可性がないことから、本当に”思うだけ”であれば処罰されず、公共の福祉による制約を受けることもない。

これらがセットにされる理由は、議会民主主義を支える民が広く様々な情報を共有する情報化時代において、4つの自由が密接に関わっているためである。

論語の『由らしむべし知らしむべからず』の本来の意味、人民は為政者の定めた方針に従わせることはできるが、人民すべてになぜこのように定められたかという理由を知らせることは難しいと言う問題を解決するWebマスメディアを使った民間情報共有に必須の精神的自由権である。

表現の自由は、刑法第174条然わいせつ罪、同175条わいせつ物頒布罪に基づき、警察の取り締まり、刑法の処罰の対と成っており、制限された自由に留まっている。又、地方自治体少年保護育成条例でパッケージメディア・出版物の性的な表現規制を行っている。更に、多くのパッケージメディア・出版物は業界第三者機関のレイティング(Rating)に拠り、自的な検閲及び広告・流通・販売の制限が設けられている。

秘匿すべき個人情報を安易に漏洩させない為に、個人情報保護法関連五法に拠っても、表現の自由は法規制を受けている。

この条文が争点となった有名な判例に三菱脂事件がある。詳細は「私人間効力論」を参照すること。

大日本帝国憲法には、思想・良心の自由学問の自由の直接の明文規定は存在しないが、同憲法の起者・伊藤博文は、『憲法義解』の大日本帝国憲法第28条「信教の自由」の解説文の中で次のように述べている。

蓋本心ノ自由ハ人ノ内部ニ存スル者ニシテ固ヨリ法ノ干渉スル区域ノ外ニ在リシテ教ヲ以テ偏信ヲ強フル人知自然ノ発達ト学術競進ノ運歩ヲ障害スル者ニシテ何レノ政治上ノ威権ヲ用テ以テ教門形ノ信依ヲ制圧セムトスルノ権利ト機トヲ有セサルヘシ

要するに「信教の自由が保障される前提条件は、法・権力が個人の内心に干渉して来ないこと(思想・良心の自由の存在)であり、これなくしては学術の競争進歩(学問の自由)など有り得ない」ということであって、思想・良心の自由学問の自由は、共に信教の自由の規定に内包されるものであることが示唆されている。

今日では、信教の自由表現の自由学問の自由は、思想・良心の自由を頂とする精神的自由権の構成要素に位置付けられている。

昭和8年1933年)の滝川事件の際、当時の文部省は「学問の自由を妨げる意思は毫[ごう]ももっていない」としていた[2]。これは裏を返せば、憲法に明文規定のない「学問の自由」の存在を権力側が認識していたという事実である。

関連動画

関連商品

掲示板関連商品

関連項目

脚注

  1. *思想・信条の自由と呼ばれる場合も有る。
  2. *日本学術会議任命拒否 「学問の自由」への介入だexit: 熊本日日新聞

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: はかせ次郎
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

思想・信教・表現・学問の自由

20 ななしのよっしん
2020/10/30(金) 06:06:31 ID: +42sJETRjC
https://mainichi.jp/articles/20201019/ddm/041/010/077000cexit
>BSフジは、16日のプライムニュース冒頭で、キャスターが「国立大に入学した防衛大卒業生の存在が確認されましたので訂正させていただきます」と述べた

普通に訂正されとるらしいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2020/11/17(火) 12:33:17 ID: GycXvsG7a4

そろそろ自由規制をすべきかな
こんなもんがあるからオウムキリスト教創価も野放し

👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2020/11/17(火) 12:35:19 ID: TXNEoaineh

自由規制されたらそういう発言もできなくなるよ

👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2020/11/17(火) 12:41:47 ID: fRX+MoznC7

むしろ自由規制を推進するやつらと宗教勢力が結託して、宗教批判する自由の方が規制される可性も

👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 削除しました
削除しました ID: jq1M4C3vfs
削除しました
25 ななしのよっしん
2021/01/25(月) 14:54:16 ID: 2mChQaoSz6
>>11から速攻返して>>16みたいなこと言い出すんだな。
あんたの言う「右も左も」が建前で、本音は右だけ守れって考えてるのがよーく分かった
👍
高評価
0
👎
低評価
1
26 ななしのよっしん
2021/02/14(日) 17:50:43 ID: gIWfc/AhQI

何が許されて何が許されないかはが決めるってが多過ぎる。

👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2021/02/14(日) 17:53:14 ID: 17b7NKgOhS

散々気に入らない作品燃やして「表現の自由にも制限はある」とまで抜かしてたらが自分らの展示会が燃やされる側になった途端に被害者面し始めたのは傑作でしたね

👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2022/08/12(金) 17:32:59 ID: cPKX4Av4rq

著作物を許諾を得ずに二次創作したらそらあかん
親告罪だからといって訴えがいからやってもいいわけではない。

👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2022/11/02(水) 03:54:57 ID: MP0U0fHrNS

大学自衛隊防災訓練やるだけで大学国家権力が入る!キエエエエエエエエ!とリベラルさんが発狂して大学の自治、学問の自由という言葉をに不法行為に走るが一体大学の自治や学問の自由とは何なのかに考えた事がいんだろうな
実際のところ反権力の方便なら何でもいいから持ってきてるだけなのに大層で間違った用法しないでほしい

👍
高評価
1
👎
低評価
1

ニコニコニューストピックス