治承三年の政変単語

ジショウサンネンノセイヘン
4.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

治承三年の政変とは、治承3年(1179年)に平清盛が起こした事件である。

言仁王(後の安徳天皇)の誕生により皇族の外戚としての権を手に入れる事が可になった平清盛が、政治的対立関係にあった後白河法皇とその近臣達の排除を的として引き起こした軍事クーデターである。

概要

保元の乱平治の乱二条天皇の崩御を経て連携関係となった平清盛後白河法皇であったが、調整役であった滋子が亡くなるとその関係性は徐々に悪化。『後白河法皇院近臣』と『高倉天皇平氏』間での政争となり、鹿ヶ谷の陰謀にて院近臣清盛の手によって排除される。これをもってその協調体制は全に崩壊する。

この中で清盛徳子が高倉天皇との皇子を懐妊・出産する。この皇子(後の安徳天皇)の誕生で「天皇の外戚」という立場を得ることが出来た清盛は、"治の君"として君臨する後白河法皇政治引退への圧を強めていくようになる。

これに対して法皇鹿ヶ谷の陰謀仕返しとばかりに清盛方への対抗人事を行ったため、清盛は武をもって強制的に法皇院近臣の排除に動いた。これが当事件である。

受領の大幅な刷新も行われ、平氏知行国は事件前の17から32に倍近く増えており、平家物語では「日本の66の内半分が平氏」とまで書かれている。

この政変の結果、清盛率いる平氏一門は日本を支配する立場となった。その支配構造そのものは摂関による支配と相似するものの、平氏一門が朝廷軍事を奉仕する立場から軍事によって皇位継承にまで関与出来るようになった事は紛れもない事実であり、近年では鎌倉幕府に先んじて平氏による『日本史上初の武政権の立』と考えられるようになってきた。

この世の栄を極めた平氏一門であるが、新しく任ぜられた受領達がそれまでの在地の武士族の既得権益を脅かした事が原因で、全的に反平氏の火種をバラ撒いてしまう。そして所領を収された以仁王の挙兵をきっかけに全的に広がり、治承・寿永の乱に繋がっていく。

経緯

摂関家領の相続問題に介入

保元の乱敗北で著しく減退した摂関の勢だったが、長寛2年(1164年)に長者藤原忠通が失意の中で亡くなると息子近衛基実がその後を継ぐ。すると清盛は摂関と関係を結ぶために、基実に自身の・盛子をがせた。後ろを持たない基実としても清盛の後見が得られる事はメリットが大きかった。

基実は六条天皇摂政に就任するも、永万2年(1166年)に24歳で病死。基実の子達はまだ幼く、後継は殿基房と見られたが、摂関藤原邦綱と清盛の策謀により摂政の位は基房に、そして基房が継ぐ予定であった大な摂関領は基房の子・基通の成長まで妻である盛子が一時的に継承し、その管理を清盛が代理で行うこととなった。

しかしその盛子も治承3年(1179年)に24歳で亡くなってしまう。盛子は高倉天皇の准であったため、摂関領は基通の成長まで一時的に高倉天皇相続することになっていた。…が、この決定に反発したのが基房である。基房は自身にも相続権がある事を法皇した所、法皇高倉天皇家長の権利を行使しこの摂関領を収してしまった。

さらに基房の子供で8歳の殿が20歳の基通を差し置いて権中納言に任ぜられる。これは近衛から殿へと摂関の後継者が移動した事を意味しており、上記の摂関領も今後殿が継承する事であることを意味している。

基通に自身の子をがせており、基実・基通と二代に渡り支援をしていた清盛としては、この決定は到底受け入れる事は出来なかった。

小松家問題に介入

治承3年(1179年)平重盛が亡くなる。一族ぐるみで付き合いのある藤原鹿ヶ谷の陰謀犯格とされた事で政治的権威を失墜、失意の中であった。

そして重盛の死後に清盛の後継とされたのは重盛の子達ではなく、宗盛・知盛を始めとする清盛継室・時子子供たちであった。

重盛存命中から重盛一族(小松)は平氏一門ではやや微妙な立場ではあったが、成が罰せられ重盛も亡くなった事で護者を失った長男・維盛を始めとして、小松平氏一門において孤立状態に陥っており、清盛小松平氏一門からの離脱回避の必要に迫られていた。

しかし重盛の死後、法皇は維盛が相続していた越前国収して院近臣であった藤原越前守に任じてしまう。越前は重盛が長年治めており、小松生活基盤にもなっていた。

法皇が唐突に越前収した理由としては、重盛が清盛とはまた異なる勢として院に近い立場であったために「越前院近臣のものであって、平氏一門のものではない」という認識があったという説がある。

平氏一門内における非常にナーバスな問題に法皇が土足で踏み込んできた事は、清盛の強い怒りを招いたとみられる。

言仁親王の誕生

治承2年(1178年)に清盛高倉天皇の中宮であった徳子が懐妊し皇子を出産清盛は外祖としての立場を手に入れることが出来るようになったが、このためには"治の君"を権の根拠として自らと対立する法皇は邪魔でしかく、己がままに動く高倉天皇を治の君にする必要性があった。

このため清盛法皇に皇子の立太子を迫り、誕生からわずか一ヶあまりで王宣下から立太子にまで至る。そして後見人を始めとした皇太子周辺の人間平氏で固められており、清盛が院勢の排除を企図している事はから見ても明らかであった。


言仁王の即位までに治の君を高倉天皇へと移行させたい清盛にとって、法皇からの丁重なラブレター挑発を繰り返し受けた事は武での制圧を決意させるには十分だった。

政変

治承3年(1179年)11月14日、数千騎の大軍を引き連れて清盛福原から上すると、兵が町中に溢れた事で中が騒然・パニックとなる。

これは清盛とはやや距離をおいていた異平頼盛がまだ態度を決めかねており、「万が一」を懸念した事がここまでの大軍を引き連れる理由になったと見られる。玉葉には「清盛と頼盛が合戦した」とまで伝聞が飛んでいた事が記されている。だが頼盛は清盛への恭順を決めた。清盛を止める事が出来る者はもはや居なくなった。

清盛からの流れは以下である。

院政の停止を確認した清盛は、後事を宗盛に任せると福原へと帰る。宗盛はその後粛々と院近臣達の逮捕・処罰・所領収に努めた。

翌治承4年(1180年)、法皇抵抗くなった事で満を持して高倉天皇が譲位し言仁王が即位、安徳天皇となり天皇の外祖であった清盛はこの世の栄の絶頂を極めることになった。

政変の影響とその後

受領の多くが平氏に交代した事は、現地の武士族勢との間で摩擦を引き起こした。新しく派遣された国司達がそれまで権益を得ていた既存勢を削いで、自身に近い立場の人間を厚遇する動きを見せたからである。これが原因で受領が平氏に交代したを中心に全的な反平氏の火種が起こる。

この知行国の交代の中で以仁王が自身の領地を奪われており、安徳天皇の即位で自身の即位が絶望的となった事と合わせて挙兵を企図したとされるが、これは事前に露見し滅ぼされている。しかし、反平氏の流れの中で以仁王の存在は積極的に利用され、その『旨』と合わせて大きな効を持ったとされる。

また関白である基房の配流に反対する興福寺法皇から厚遇を受けていた園寺といった仏教も反平氏く。対抗する天台宗平氏である明が返り咲いた事も大きいと思われる。両勢は以仁王の挙兵に積極的に協をした事が原因で清盛の怒りを買い、興福寺は焼き討ちに合う(南都焼討)。

抵抗への対応に嫌気が差したのか、清盛安徳天皇を連れ自身の拠点である福原への遷都を強行するも、高倉上皇はこれを拒否。貴族たちの猛反発の中で富士の戦いでの敗北もあって、わずか半年で京都に戻ってくる事となった。


混迷を極める情勢の中で病気がちであった高倉上皇が治承5年(1181年)1月に21歳で崩御、治の君が不在となった事で後白河法皇院政再開が避けられない状況となるものの、ついに清盛が病に倒れてそのままその波乱の生涯を終える。

この難局において治の君と政治導者をほぼ同時に失った事は平氏政権にとっては痛恨の極みであり、以後弱体化と瓦解が進み、養和の大飢饉を経て2年後の寿永2年(1183年)、伽羅の戦いで大勝した木曽義仲軍に対してを支えきる事ができず都を捨て西へと敗走、地方政権へと転落する。

忙しい人のための治承三年の政変

  1. 平清盛「はよ引退しろ」「そもそもアンタ中継ぎ」「インターネットカラオケマン
  2. 後白河法皇黙れ小童」「ずっとと貿易してろ」「なんか大河ドラマの視聴率悪いらしいな」
  3. 平清盛💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢
  4. 後白河法皇武士だけど武を使うのは卑怯じゃん…武士だけど武使うのは…」
  5. 平清盛「君、治軍事…全部ワシの手元…ワシ下じゃああ!!」
  6. 高倉上皇「あっ、清盛ごめん…ウーン(崩御)」
  7. 平清盛「えっ、そんなぁ…ウーン(病死)」

後白河法皇は朕の勝ちと思っていてもおかしくないが、実際のところ勝者と呼ぶべきなのは源頼朝であろう。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

治承三年の政変

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 治承三年の政変についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!