「真田幸隆」(さなだ・ゆきたか 1513 ~ 1574)とは、六文銭を旗印に定めてチート一族真田氏のスタートを飾った武将であり、「攻め弾正」の異名で知られる戦国時代の智謀の士であり、武田信玄の家臣として二十四将に数えられる名将。
同時代の史料などから本名は「真田幸綱」であるというのが通説(長男・真田信綱と「綱」の通字が共通する点も材料)。「真田幸隆」は隠居後の改名とする説もある。出家後の号は「一徳斎」。
※「真田幸隆」の名は、孫・真田信之が初代藩主となった松代藩編集による家系図に記載されている。
戦国三弾正 | |
攻め弾正 | 真田幸隆 |
逃げ弾正 | 高坂昌信 |
槍弾正 | 保科正俊 |
概要
生まれは諸説あるが、現在のところ真田頼昌の子である説が主流になっている。
信濃国小県(ちいさがた)を武田信虎・村上義清・諏訪頼重の連合軍に侵略されて、上州の長野業正のもとへと落ち延びる。
何通りかの説はあるがいろいろあって武田信虎を追い出した武田信玄に仕える身となり、信濃方の先鋒衆として敵方に内応者をつくって内部崩壊させる謀略戦により、戸石城を1日で陥落させたりした。
村上義清を完全に信濃から排除する事に成功し、信濃の旧領を回復すると同時に、信濃攻略の戦功により外様でありながら甲斐に館を建てる許可を得る等家中でも名だたる武将となり、武田信玄も真田幸隆を信任した。
村上義清が越後の上杉謙信を頼った事から発生した川中島の戦いでは、最前線を任されて上杉謙信に信濃を明け渡すことはなかった。
その後は、病気を理由に家督を嫡男の真田信綱に譲って隠居した為、武田信玄の上洛には同行しなかった。
しかし、上洛の途上で武田信玄が没した事を知った真田幸隆もまた翌年に居城の戸石城にて死去した。
戦国時代の真田氏といえば、真田幸村の中の人・真田信繁や、徳川家康を手玉にとった真田昌幸が知られているが、そのチート一族初代として弱小の地方豪族から一度は転落した状態から復帰し、最終的には武田二十四将の一人に数え上げられるまでになった真田幸隆の存在があったからこそ、後の真田氏があるといっても過言ではない人物である。
真田幸隆の息子達
真田信綱 (さなだ・のぶつな) |
嫡男。 真田幸隆から家督を継ぎ信濃先鋒衆筆頭を務めたが、長篠の戦いで戦死した。 |
真田昌輝 (さなだ・まさてる) |
次男。 真田信輝とも。武田信玄に才能を見込まれるも、兄・真田信綱と共に戦死した。 |
真田昌幸 (さなだ・まさゆき) |
三男。 武藤氏の養子となっていたが、兄二人の死により真田に戻り家督を継いだ。 |
真田信尹 (さなだ・のぶただ) |
四男もしくは五男。 真田本家とは別行動をとり、一族は明治まで続く徳川の旗本となった。 |
真田信春 (さなだ・のぶはる) |
五男もしくは四男。 金井高勝を名のって農民となり、最終的には帰農した。 |
旗印「六文銭」
真田氏の旗印とされる「六連銭」所謂「六文銭」は、三途の川の渡し賃として遺体と一緒に埋葬するものという不吉な意味ではあるが、元々は信濃北部一帯に勢力を張った海野氏の旗印する説も出ているが、真田幸隆にまつわる逸話の中では、長野業正を頼って上杉憲政に仕えたものの、最終的には見限って武田信玄の家臣となる際に、不惜身命の決意を現す為に、自身はいつでも三途の川を渡れる準備を完了している事を明示する為、六文銭を旗印にしたとされている。
なお、六文銭の代名詞・真田信繁(真田幸村)は、「真田日本一の兵」と評された大坂の陣では、兄で徳川方の藩主を務めた真田信之の事を思って、六文銭の旗印は使用していない。
※その他「真田幸隆」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照の事。
関連動画
▼「信長の野望革新PK」地方別武将ランキング中部編にチート枠で登場真田のチート衆の最初を飾る。
▼「信長の野望天下創世PK」総合ランキングは、長宗我部元親と並ぶ全国23位。
戦国大戦では
戦国大戦での彼は騎馬隊、攻城持ち、伏兵、高統率と無駄が無い。流石チート一族。
計略は「百火繚乱」。他の火牛計略とは異なり独自計略。消費士気は火牛の計より1高い8だが、範囲もその分広い。
計略時に謎の踊りを見せるのが妙にシュール。
機動性や統率面から虎口へと強引な突っ込みで敵ゲージを蹂躙することも可能。
ちなみに、台詞は冷徹な戦略家という印象のものが多いが、群雄伝ではなかなか熱い男っぷりを見せてくれたりもする。
補足
軍事能力 | 内政能力 | |||||||||||||||
戦国群雄伝(S1) | 戦闘 | 57 | 政治 | 89 | 魅力 | 69 | 野望 | 77 | ||||||||
武将風雲録(S1) | 戦闘 | 67 | 政治 | 90 | 魅力 | 70 | 野望 | 69 | 教養 | 76 | ||||||
覇王伝 | 采配 | 82 | 戦闘 | 66 | 智謀 | 91 | 政治 | 87 | 野望 | 69 | ||||||
天翔記 | 戦才 | 152(A) | 智才 | 194(A) | 政才 | 168(B) | 魅力 | 77 | 野望 | 70 | ||||||
将星録 | 戦闘 | 77 | 智謀 | 99 | 政治 | 86 | ||||||||||
烈風伝 | 采配 | 83 | 戦闘 | 65 | 智謀 | 96 | 政治 | 78 | ||||||||
嵐世記 | 采配 | 78 | 智謀 | 90 | 政治 | 77 | 野望 | 65 | ||||||||
蒼天録 | 統率 | 77 | 知略 | 89 | 政治 | 76 | ||||||||||
天下創世 | 統率 | 74 | 知略 | 89 | 政治 | 75 | 教養 | 70 | ||||||||
革新 | 統率 | 83 | 武勇 | 60 | 知略 | 99 | 政治 | 84 | ||||||||
天道 | 統率 | 83 | 武勇 | 60 | 知略 | 99 | 政治 | 84 | ||||||||
創造 | 統率 | 80 | 武勇 | 67 | 知略 | 93 | 政治 | 78 | ||||||||
大志 | 統率 | 84 | 武勇 | 70 | 知略 | 93 | 内政 | 77 | 外政 | 79 |
関連コミュニティ
関連項目
- 六文銭
- 例の一族
- 真田信綱
- 真田昌輝
- 真田昌幸
- 真田信之
- 真田信繁(真田幸村)
- 武田信玄
- 山本晴幸(山本勘助)
- 長野業正
- 戦国三弾正
- 戦国時代の人物の一覧
- ニコニコ歴史戦略ゲー
- iM@S架空戦記シリーズ
関連リンク
- 3
- 0pt