稲川淳二とは、日本のタレント、工業デザイナーである。本名は稲川 良彦(いながわ よしひこ)。愛称は「淳二」、「淳ちゃん」、「ヒゲ」など。トレードマークは口ひげ。
概要
1947年8月21日生まれ。AB型。 怪談タレントとして有名。
本業はホラーストーリーテラー、所謂怪談師と定義づけされる。しかし、実は氏は知る人ぞ知る多芸多才の人として知られており、本業であるタレント業の他に俳優、文筆家、工業デザイナーとしても活躍している。特に工業デザイナーとしての仕事ぶりは公的にも評価が高く、平成8年には手がけた作品が通商産業省グッドデザイン賞を受賞している。芸能界に入った後もデザイナー業は続けているが、そのことを必要以上にアピールしないのは、本人曰く『稲川淳二=怪談』というイメージを必要以上に定着させないためであるという。
芸能界に入ってからは、深夜ラジオで人気を博し、元祖リアクション芸人としてテレビ番組に出演していた(若い人は知らないかもしれないが、1980年代頃の稲川淳二の立ち位置は今で言うところのダチョウ倶楽部や出川哲朗みたいなポジションであった)。このラジオ番組にて語られた怪談が好評で、それがきっかけで「霊感タレント」としての地位を確固たるものにする。ちなみに冬は冬で、本業のタレント業やデザイナーとしての仕事に加えて本の執筆もこなすため、目立つことはないが夏季以上に忙しい。
本人曰く「夏の風物詩」を目指しているため、テレビには夏期においてよく登場し、擬音を多用した舌足らずの江戸っ子口調の怪談は、もはや日本人なら知らぬものはいないほど。その独特の語り口は『稲川節』と呼ばれる。
余談ではあるが、氏は日本の芸能界きっての「いい人」として有名で、百戦錬磨のテレビマンにも「稲川の悪い話は聞かない」と手放しで褒めそやされるほど。知人に数百万円の借金を踏み倒されても恨み事ひとつ吐かなかったり、出演した覚えのないCMに出演していたのを知っても後で出演料をせびらなかったりと、「いい人」エピソードには事欠かない。事実、度々その旺盛なサービス精神を「やりすぎ」としてマネージャーに咎められるそうである。
小さい頃はガキ大将的な存在であったが、ある日、同じくガキ大将を張っていた安岡力也にフルボッコにされてからその子分となる。後に稲川が芸能界入りしてからも安岡力也との親交は続いており、安岡力也の死に際も稲川が看取っている。
怪談タレントとして知られる氏の最大の不思議体験としては、1985年8月12日、あの忌まわしい墜落事故を起こした日本航空123便に搭乗予定だったという一連の流れがよく本人の口から語られる。当日は氏の体調が優れなかっため、翌日の新幹線で大阪へ向かったことが結果的に功を奏し、氏は難を逃れている。稲川本人はこのエピソードを「運命の分かれ目」「生涯忘れられない出来事」と語っている。他にこのような事情で遭難を逃れた芸能人には明石家さんまや逸見政孝などがいる。
最近、本人はバラエティ番組への出演を控えている。それは重い先天性の障害を持って生まれた息子を「いっそ父親である自分が」と殺めかけたという壮絶な体験によるものである。「お笑い芸人、特にリアクションタレントはどんなに悲しいことがあっても笑っていなけれならない。息子を我が手で殺しかけた時にそのことの恐ろしさに気づいた」というような意味のことを、近年バラエティへの露出を控えた理由として語っている。
恐怖の現場シリーズでは非情なるドSっぷりにユーザーから鬼畜よばわりされることもある。
余談だが例のクソゲー「四八(仮)」に動画で出演していた。なぜあんなゲームに……。
稲川淳二の芸風(稲川節)について
擬音
彼が最も得意とする。ありとあらゆる擬音を駆使して戦慄の怪談に仕立て上げる。
日常的に使用されるものから、マニアックなもの、さらにはオリジナルの擬音まで使いこなす。その中でパターン化された擬音も存在する。
以下に挙げるのは彼が使いこなす主な擬音である。なお文字で表すのには限界があるため、本物を見て確かめることをお勧めする。
- 電話が鳴る音―「トゥルルルルルル」
- ドアを開ける音―「イィ~」
- ドアノブを回す音―「カキッ」
- 重機が始動する音―「ふぉおおおおん」
- 車がバックする音―「じょわじょわじょわじょわじょわ」
- ストレッチャー―「カラカラカラカラカラ」
- 何者かが追随する音―「ひったひった」
怪談が盛り上がってくると同時に、その内容のほとんどが擬音に埋めつくされることも見受けられる。
放置プレイ
恐怖の現場シリーズでその現場に纏わる怪談を語り、恐怖が冷めないうちに現場に置き去りにするプレイ。
稲川自身は安全な場所でモニターに映し出される現場の様子を見極めながら、無線により自由気ままににびびらせる。
そのあまりの鬼畜さに現場に同行したグラドル星ひとみは常に涙目の状態に陥り、プレイ途中で退場、プレイ突入寸前でケガによる辞退などことあるごとに放置プレイを回避している。
通常は女性グラドル2人一組で放置プレイが展開されるが、上記のように相方が欠場し、一人になった場合でもプレイは強制的に敢行される。ただし、なんらかの大人の事情からか、稲川が自分で自分を放置プレイしてくれることがあるので完全に一人になることは少ない。
吐き芸
彼が霊の存在を察知した、もしくは霊の出現を視聴者に知らせるための合図。
吐き芸といわれるが、胃の中の食物を嘔吐したりはしない。主にむせる、えずく、そして最終的には唾を吐き出すことで一連の吐き芸は完了する。またユーザーはこの吐き芸を待ち望んでいる感が見受けられ、稲川が嘔吐しだすと動画のテンションが一気に上がる。本人は苦しんでいるためそこは配慮すべき点である。
それと同時に本当に“得体の知れない何か”が出てくる場合があるので(体液?)視聴中の食事は注意しなければならない。
パターン化
「そうか!」で始まれば必ず推理できるものとする。
恐怖の現場シリーズについて
稲川淳二がアイドルらとともに日本有数の心霊スポットに暗視カメラ、超高感度マイクなどの機材を持ち込んで取材を敢行し、ありのままの真実とそれを基にした分析を試みたドキュメンタリー作品。
最新機材を投入しているが、女性アイドルの悲鳴や稲川たちの会話などでほとんどの不可解な音が聞き取れない、モニターには特に何も映らないなど不完全燃焼に終わることが多い。
しかしこれら心霊ドキュメンタリーには致命的とも思われる問題点があるにも関わらず恐怖の現場シリーズは稲川淳二に関する動画の中でも再生数コメント数ともに一定の水準を保っている。これは本来ならば緊張感に包まれて然るべき動画であるずのものがニコニコ特有のコメントなどのツッコミから作り出されるシュールな空間を作りやすい状況となっているためである。
関連動画
ニコニコ動画においては彼の芸をもとにしたMADも存在し、人気を得ている。
関連生放送
生放送
ニコニコ生放送初登場
動画コンテンツ
放送日 | 番組タイトル | URL | 商品 |
---|---|---|---|
2013年07月08日 | 「淳二稲川のねむれない怪談1」ホラー百物語【四本目】 | ||
2013年07月09日 | 「淳二稲川のねむれない怪談2」ホラー百物語【五本目】 | ||
2013年07月11日 | 「稲川淳二のねむれない怪談オールスターズ1」ホラー百物語【六本目】 | ||
2013年07月11日 | 「稲川淳二のねむれない怪談オールスターズ2」ホラー百物語【七本目】 | ||
2013年09月18日 | 稲川淳二ホントにこわ~い話 試聴会~ホラー百物語 お祓い会 | ||
2014年09月06日 | 稲川淳二の怪談 最恐の24時間一挙放送 (稲川淳二の怪霊夜話~秘蔵怪演編~, 稲川淳二の怪怨夜話, 稲川淳二の怪念夜話, 稲川淳二の絶叫夜話~怪奇談~, 稲川淳二の絶叫夜話~恐怖談~, 稲川淳二の最恐夜話) |
|
|
2015年08月09日 | 「稲川淳二の怪談グランプリ」ほか恐怖の24時間一挙放送/ホラー百物語 (稲川淳二の怪談グランプリ2009, 稲川淳二の心霊通信 他) |
||
2015年08月15日 | 稲川淳二の怪談 戦慄の48時間一挙放送/ホラー百物語 (稲川淳二の怪聞夜話, 稲川淳二の怪異夜話, 稲川淳二の怪霊夜話~秘蔵呪怨編~, 稲川淳二の怪霊夜話~秘蔵怪演編~, 稲川淳二の最恐夜話, 稲川淳二の霊魂夜話) |
|
|
2015年12月05日 | 稲川淳二の餌食になろう...恐怖作品を48時間一挙放送 (稲川淳二の餌食Ⅰ, 稲川淳二の餌食Ⅱ, 稲川淳二の恐怖への招待状, 稲川淳二の呪界) |
|
|
2016年03月05日 | ホラー「稲川怪談 かたりべ」無料上映会/ 稲川淳二、妄想キャリブレーション出演 |
関連コミュニティ
この他にも、生放送にて彼にまつわる動画を流し鑑賞するコミュニティがいくつかある。
関連商品
書籍
CD
DVD
ゲーム
関連項目
- 怪談 / 怖い話
- ホラー / オカルト
- 心霊スポット / 廃墟
- 事故物件
- 大島てる
- ありがとうぁみ
- 松原タニシ
- 風来坊 伊山
- 恐怖の現場
- 爆笑問題カーボーイ(稲川の芸からヒントを得たコーナーが存在する)
- プロ実況MADシリーズ
- 稲川淳二MADリンク集
- 稲川淳二 真夜中のタクシー
リンク
- 14
- 0pt