単語

オト
1.7千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

とは、気体・液体・固体を振動させて伝わる波動(音波)によって、聴覚を刺する現、またそれによって引き起こされる感覚のことである。物理学音楽心理学など学問の分野によって音の意味は微妙に変わる。

音の性質

音には音程、大きさ、音色、という性質がある。

音程とノイズ

周期的な波形を持つ音は、音の高低を聴きとることができる。音の高低は音程ピッチと呼ばれる。ピッチの変更はニコニコ動画でもよく見られるネタである。

一方、さまざま音波が混ざり合って、高低が聴き取れない音はノイズ、噪音と呼ばれる。ノイズの中でも不快なものは騒音という。一方、必ずしも不快ではないノイズ雑音という。ニコニコ動画でも雑音をフィーチャーした動画がある。 例:走行音

音程は音波の物理特性でいうと周波数の違いに当たる。

音の強さ・音圧

聴覚が知覚する音の強さは、音波の振幅の大きさによって変わる。気体・液体を伝播するとき音波の振幅とは、分子の運動の強さである。音による圧の強さを音圧という。音圧の単位dB(デシベル)がある。ほかにが感じる音の大きさを表す単位にホンがある。

音色

たとえばピアノフルートについて、同じ音程、音の強さであっても、聴覚で異なった音として知覚される。この違いは音色、トーンと呼ばれる。これは、音波の波形によって変わる。

聴覚

音を知覚する感覚は聴覚である。ヒトの聴覚は、おおよそ20Hzから20,000Hzの間の周波数で、ある程度の強さ(20μPa以上)を持った音を聴きとることができる。これは個人差がありまた年代によっても変わる。一般には加齢によって聴覚は衰える。

動画と音

動画に含まれる音は一般にと呼ばれる。音がどのようにデジタルデータとして記録再生されるかについはエンコードなどを参照。

音楽ではなく、サンプリングした効果音をフィーチャーしたMAD音MADという。

音に関する道具

音を発する、再生する
楽器アンプスピーカーヘッドフォンイヤフォン、…
音を録音する
マイクロフォン、…
音を編集する
オーディオミキサー

その他の「音」

人名

苗字

日本苗字に音(おと)姓がある。石川県に集中する苗字で、金沢市付近で見られる。

漢字として

Unicode
U+97F3
JIS X 0213
1-18-27
部首
音部
画数
9画
音読み(常用)
オン
訓読み(常用)
おと、ね
𤶴
Unicode
U+24DB4
部首
画数
12画
Unicode
U+2FB3
意味
おと、音色、き、歌、節、便り、消息、漢字中国から伝わった発音、意味、(蔭と通じて)かげ。
説文解字・巻三〕には「なり。心に生じ、外に節有る、之れを音と謂ふ。宮・商・・羽、なり。・石・匏・土・革・木、音なり」とある。は五、糸・・石・匏・土・革・木は八音のこと。
字形
の会意。もともと言と同じ字でり、西周のころに言から生した。〔説文〕には「言にひ一を含む」とある。
会意の解釈について諸説あって、一を加えて節のあることを示しているとする説(〔段注本〕)、音は言の中にあることを示すという説(〔文〕など)、言はへの祈りで一はその応答の印とする説(白川静)、言に一を加えて五八音が和する意とする説(〔繋伝通論〕)、などがある。
音訓
音読みは、イン音)、オン音)。訓読みは、おと、ね。名のりに、なり、がある。
規格・区分
常用漢字であり、小学校1年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。JIS X 0213第一準。
部首
音は部首である。音に関する字が属する。
音を符とする漢字に、喑、湆、𤟟、、歆、瘖、窨、罯、、諳、黯などがある。
音圧・音韻・音価・音階音楽・音感・音義・音響・音訓・音叉・音信・音信不通・音・音節・音頭音読音便・音符・音譜・音名・音訳・音・音量

異体字

  • 𤶴は、〔康煕字典〕に引く〔龕手鑑〕に「俗音字」とある異体字。呻の異体字と同形。

互換文字

  • ⾳はUnicodeにおいて音と互換とされる字で、部首としての音を表す。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

2 削除しました
削除しました ID: 6v9zM8mz68
削除しました
3 削除しました
削除しました ID: 6v9zM8mz68
削除しました
4 削除しました
削除しました ID: 6v9zM8mz68
削除しました
5 削除しました
2011/09/17(土) 09:10:33 ID: bOf5LOta52
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 削除しました
2011/09/17(土) 09:15:26 ID: JcHyaMX8Sa
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除したしま
2012/09/07(金) 13:00:25 ID: Oou6xFzH1w
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2016/04/11(月) 03:07:40 ID: jUxCfNBfwx
なんで削除されてるんですかねぇ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/09/21(水) 19:10:50 ID: ioWBK9UfLd
音 量 注 意
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2019/08/30(金) 01:02:03 ID: tYsdLxb3SK
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2020/10/23(金) 23:00:18 ID: kGV+i4FQQG
好きな音なんだけど、何の音なのかよく分からないので質問。

口で表すと「ラァー・・・」「ファーン」って感じの高いけど障りじゃない柔らかな感じ(ささやくような滑らかな音)。
ラスハーモニカが近いけど、あれがそこまでメジャーな音とも思えん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド