1681 ななしのよっしん
2023/12/20(水) 13:00:00 ID: hnafVXGR0U
>>1680
それに言ってる? 実際Aiが〜とか言う論調はそれなりに見るぞあと職を奪われる立場にないからAiを肯定出来るとか言うイラストレーターとか

まあ多いかどうかは人の感じ方なんでなんとも言えんが
別に全員そうしてるとは言ってない Ai生成絵を背景素材に使ってるもいるしな

は奪われる立場にないから言えるとか絵にがとか言う論調が心の底から嫌いだし理解出来ないだけだよ

著作権がどうこう言えばこれに関しては問題点もあるだろうから説得あるけどAiを否定するために同情買ったり全員被害者側の立場になれよみたいな論調持ち出すのはマジで気に入らん

科学技術が発展すれば何らかの職が消えるなんてよくある話なのにそれを損する側の視点だけで見るとかアホらしいでしょ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1682 削除しました
削除しました ID: wWhzV/Wgj/
削除しました
1683 ななしのよっしん
2023/12/22(金) 21:02:38 ID: EmF/CauBqD
日本海外AIへの当たりが違うって話をワンピースの件で知ったんだけど、この辺って歴史観の違いが出てる気がする

かつて産業革命を経て世界各地が次々と列強の植民地になったとき、日本はそれまでの文化あるいはプライドを捨ててまで新時代に迎合するを選び、結果的に植民地化を避けて発展を遂げたわけで
AIを破壊的な新技術というだけで否定したら、今の日本を作った文明開化まで否定することになるから、歴史の成功体験に基づいてAIを容認してる人が多いんじゃないかと思う
👍
高評価
4
👎
低評価
7
1684 ななしのよっしん
2023/12/22(金) 21:08:16 ID: L0Mi8yZKcU
なお容認している日本AI開発も導入も利用も海外に後れまくっている模様
日本人が使っているAIはほとんど海外
👍
高評価
8
👎
低評価
0
1685 ななしのよっしん
2023/12/22(金) 21:08:39 ID: JYglNRfG8M
単に手間暇至上義だからだよ。AIじゃなくても自動化とか出来合いの物でもそうだけど
「楽して物事を済ませるのはいかん!とにかくいかん!」って潮が日本にはあるからな
👍
高評価
9
👎
低評価
1
1686 削除しました
削除しました ID: mmMhY8jw3K
削除しました
1687 ななしのよっしん
2023/12/22(金) 21:55:21 ID: LGCNz/vR0X
>>1683
海外ではってXだけだろ
インスタとかFacebookとかXよりもはるか日本より海外ユーザー多いけどこんな騒動確認できない
陰謀論とかの土壌になっているXの問題だろ

>>1686
法律上はアメリカ等のフェアユースの方がはるかにゆるいって
結局日本はその真似事にすぎない
👍
高評価
6
👎
低評価
0
1688 ななしのよっしん
2023/12/22(金) 22:46:55 ID: i+5q6BAxAC
>>1686
そりゃ効率だけが豊かさの要因じゃないからよ
ミヒャエル・エンデの『モモ』とか読みゃわかるのよ、センスとツキのが効率だけめても回るだけだって

で、70年代80年代の成功は、戦後新たにった企業の急成長と冷戦の戦況がうまいこマッチしたという外的要因が大きいんじゃないか?
身も蓋もない言い方をすれば、当時の日本にはセンスに加えてツキもあった
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1689 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 20:40:04 ID: MOaZwwT7xz
>>1683
それ言ってんの反ai陰謀論者みてえなだぞ
こういった陰謀論連中がどこのとも言わず「海外では」とか言い出すのなんて反ワクで散々見て来たわ
👍
高評価
5
👎
低評価
1
1690 ななしのよっしん
2023/12/24(日) 11:35:12 ID: wWhzV/Wgj/
まあ、作ることを知らないもしくは冷笑的に見てる人間って多いもんだしなぁ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1691 ななしのよっしん
2023/12/24(日) 11:36:38 ID: wWhzV/Wgj/
文化、多分野、他業種、他業務を知らないとも言うべきか
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1692 ななしのよっしん
2023/12/24(日) 17:25:01 ID: hb8pb+h4Fk
>>1689
反AIに限らず海外ガーとかやり出すは都合のいい部分的な切り取りをするか
無知でそう言ってるだけが大体でロクなやつではない
👍
高評価
5
👎
低評価
1
1693 削除しました
削除しました ID: wWhzV/Wgj/
削除しました
1694 ななしのよっしん
2023/12/29(金) 17:10:23 ID: O1S8byE/Mg
ひたすらニコ生リンクを貼ったり胡乱なことしか言わないwWhzV/Wgj/兄貴レスがごっそり消えてるじゃん
ありがとう運営
👍
高評価
5
👎
低評価
0
1695 ななしのよっしん
2023/12/30(土) 12:35:55 ID: MtTuBB/Zbi
「見ず知らずの他人がChatGPTに搭載されている大規模言モデルから自分のメールアドレスを入手していた」という報告
https://gigazine.net/news/20231225-chatgpt-model-delivered-email-personal-information/exit

この辺りのリスクを感じてた人は業務利用避けて正解だと思う
未熟でも成熟しても遅延性のみたいな認識持ってる
👍
高評価
2
👎
低評価
6
1696 ななしのよっしん
2023/12/30(土) 12:54:28 ID: X8sI+V8d6B
”表層ネット上でかつて開されていたアドレス”なら、まあそりゃchatgptレベルの学習データからなら生成される可性はあるだろうね、としか…
👍
高評価
6
👎
低評価
0
1697 ななしのよっしん
2023/12/31(日) 21:06:20 ID: MtTuBB/Zbi
中国スパイAIを使ってアメリカデータを収集している」とアメリカ側がアメリカ中国間の対立構造が浮き彫りに
https://gigazine.net/news/20231228-china-spy-ai/exit

悪用すればアメリカパスポート作れるらしい
ここまで来ると狙った属性相手にメール送るのもわけないスパム定義変わるかもしれない
サイバーテロへの積極的な悪用は当局の学習プログラムに入ってるとずいぶん前から噂になっていたし
👍
高評価
2
👎
低評価
1
1698 ななしのよっしん
2024/01/02(火) 06:13:28 ID: 2FLWvPk7PZ
正直AIで生成されたイラストって言うの、絵師どうこう関係しに生理的に受け付けないな…
👍
高評価
3
👎
低評価
7
1699 ななしのよっしん
2024/01/07(日) 23:57:41 ID: eBXSKD7yUN
リートンでこの年末年始に休業するお知らせがあったけど、その期間でも普通チャットすることが出来たが、普段性的なものはNGGPT4Turboでも、乳房とかのワードを入れたら、すんなり受け付けてくれたな。
それでこの土日にもう1度入したら、拒否するようになったからやっぱり、そこら辺の管理は人が制御してんのかな・・・?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1700 ななしのよっしん
2024/01/11(木) 10:17:02 ID: MtTuBB/Zbi
子供科学」で生成AI特集 「星新一賞」入選作家による“AI利用小説”の書き方解説
https://news.nicovideo.jp/watch/nw14138923exit_niconews
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1701 ななしのよっしん
2024/01/12(金) 20:44:08 ID: bVsk0B4Q0O
日本の産業が常に海外と競争していくにはAI開発や精度を向上していくには必須
反AI義者らによって日本AI開発が潰れるのでは半導体スマホなど最先端科学から脱落する事を意味してしまう
だいたい日本だけやめても海外は辞めるわけもないのに危惧しすぎ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
1702 ななしのよっしん
2024/01/13(土) 13:25:09 ID: FIfyRaNCL0
>>1683ってるテーマは「AIという情報工学」じゃなく、「AIについてのイメージ」に思える
"ワンピースの件で知った"とってるところも、娯楽漫画を元にした印論なのでは? 娯楽用ではない学習漫画ビジネス漫画を読んだ場合でさえ、理工学ビジネスを理解・実践するためには遠回りになる

日本の特徴は、アメリカヨーロッパよりも「AIについてのイメージ」や"歴史観"や娯楽(漫画)を容認することに積極的であることだ、と考えるほうが的確じゃないだろうか
これなら、欧にべて日本で「AIという情報工学」の研究開発や導入や利用が進んでいないことに説明が付く
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1703 ななしのよっしん
2024/01/13(土) 13:36:57 ID: E8puqHiKgr
極限までAIが進歩したら大半の職は失われるだろうから、その時にはAI無条件肯定もあっさり反AIに寝返るだろ
AIが進歩して喜ぶのは大幅に人員削減ができる一部の企業お偉いさんぐらい
👍
高評価
0
👎
低評価
6
1704 ななしのよっしん
2024/01/14(日) 00:49:09 ID: O1S8byE/Mg
原始時代ではヒト全員が自分の生存に直結している命がけの重要な仕事ばかりしていたが、技術や文明が発展していき重要な仕事畜、具、からくり、機械等によって代替されていくと
ヒトのほとんどは自分の生存と直接的には関係ない(が間接的には関係している)仕事をするようになった

つまりヒトは、たとえ重要な仕事を任されていても満足せず、そんな仕事をこなすよりも効率化したり楽したりする傾向がありそう

現代でさらに技術や文明が発展していって、自分の生存と間接的に関係している仕事さえもAI等のITによって代替されていくなら
ほとんどのヒトは自分の生存と全く関係ない仕事をする、または何も仕事をせずIT任せに生きる、またはその中間的な生き方をするようになっていくのでは
👍
高評価
4
👎
低評価
0
1705 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 14:29:23 ID: MtTuBB/Zbi
Amazonに「申し訳ありませんがこのリクエストOpenAIの使用ポリシーに反するためお応えできません」という名前の製品があふれかえる
https://gigazine.net/news/20240115-amazon-openai-use-policy/exit

今年の初笑い
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1706 ななしのよっしん
2024/01/16(火) 00:11:45 ID: DRAic8Vpk0
ルネサンス以前の宗教に支配された中世を進歩の時代だとは思わないだろう。また、アンティキティ機械以降に歯車が再発明されるまでは非常に長い年を要した。文明は右肩上がりに成長してきたわけじゃないのだ。
AI宗教のようなまやかしに終始するならば文明の後退すらありうるだろう。さっさとLLMを捨ててQスター開発に勤しんでもらいたい。さもなくばこの危惧は現実になる。既に生物学分野などではAIによる情報汚染が問題になっている(AIトコジラミ)。
👍
高評価
0
👎
低評価
6
1707 ななしのよっしん
2024/01/16(火) 05:39:46 ID: DRAic8Vpk0
世代よりも物質的に貧しくなる中でAIに縋り付く行為が進歩だなんて笑っちゃうね。AI信者中世ヨーロッパキリスト教のようなものをルネサンス的なものだと錯覚している。
科学の進歩は物質的な豊かさと正しさの追求なくしてありえない。現状の生成AI開発方針は間違っている。無知人間毒キノコを食べさせるかのような所業だ。
👍
高評価
1
👎
低評価
9
1708 ななしのよっしん
2024/01/17(水) 15:23:31 ID: UBm0XrY7to
大学入試共通テスト、3つのチャットAIに解かせてみたら?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/17/news105.htmlexit

企業へのAI導入コンサルティングなどを手掛けるLifePromptは1月16日、先日行われた大学入試共通テストを3つのチャットAIに解かせた結果を「note」で開した。「やはりGPT-4バケモノだった」という。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1709 削除しました
削除しました ID: gJSkyZNFPl
削除しました
1710 ななしのよっしん
2024/01/17(水) 18:23:04 ID: wWhzV/Wgj/
gen ai japan発足したみたいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス