ジキュウジソク
自給自足とは、
のどちらかを指します。
本来、ある物を手に入れる場合は…
などの方法を用いて手に入れるが、自給自足の場合は必然的にすべての必要な物資は自分で生産し、作り、見つける必要がある。
主にサバイバル生活において当然コンビニやスーパーなどのお店はなくその場所で生活および生きてゆくためには、自分で水や食べ物を探し捕る必要がある。また衣服などにおいてもそれなりに自分で調達する必要がある。(衣食住)木々を切り倒し、田畑を耕し、海や川に潜り、捕まえた動物を飼育する場合もある。
この作業を一般的に自給自足と言う。
鉄道や車もない時代は、交通網や物資の限られる田舎では自給自足の生活が当たり前だった。
現代においては物資の生産がシステム化・量産化されているため、大昔のように集団はもちろん、個人のレベルでも自給自足を行っている人は少なくなっていった。山奥でひとり暮らす場合にも「ほぼ自給自足だが家はあり、電線程度は繋がっている」場合もあるため、境界線は曖昧な部分はある。
もちろん特にこだわりが無ければ「絶対に人工物を使ってはいけない」というルールはないし、バカ正直に原義に沿っても、よほど慣れた屈強な人でなければ丸腰&全裸で森のど真ん中に放り出されるのは無理ゲーでしかない。
ちなみに、自然環境ならば、あらかじめ物が揃っている「キャンプ」より
「ブッシュクラフト」「サバイバル」のほうが自給自足の方向性が強い。
農業や家庭菜園をしていれば、その作物があるため一応の「食料の自給自足」にはなるとはいえ一年中収穫できる訳でもないため、干物や燻製、漬物、干し飯といった保存食も古くから作られていた。
本来の用法から転じて「自分が(様々な意味で)"使う"ものを自分で作る」という意味あいであればこの言葉が用いられるようになった。例えば、夜のおかずを自分で描いたり、自分が歌うために音MADを作ったりなど。
自分用に作って楽しむ以外にも、作者や公式からの情報が無い時、作品が終わってしまい続編の情報がない時など、ファンや有志、得意な人が一般向けに動画や音楽、イラスト(静画)として投稿される物を指す場合もあり、日々我々の目を楽しませてくれる。(パロディ・オマージュも含む)良い意味で「燃料投下」と言われる場合もある。
中には自作のフリーソフト、フリーゲームといったものを、特にハイクオリティにも関わらず採算度外視で無料配布する方もおり、自給自足を通り越して「才能の無駄遣い」「才能の不法投棄」と呼ばれることもある。
ニコニコ動画やニコニコ静画など、多くのクリエイターが日々多くの人を楽しませてくれる。
前述の「生活手段」「作品制作」ではなく
違った意味で生存のために必須、または "特定の趣味嗜好" のための行為を指す。
※詳しく書くと大人の事情により問題が出てしまうのでソフトな表現をします。
主に成年向け漫画や同人誌などにおける表現の一つで、その手の趣味の人には絶大な人気を誇るが一般的な常識人ではドン引きされる表現方法の一つ。
ちなみに、この行為は生態系においては昔から使われている生き抜く方法でありコアラやうさぎなどが代表。
なお砂漠において近くにオアシスなどが無くどうしても生きなければならないときの緊急手段しても用いられる。
掲示板
24ななしのよっしん
2020/02/18(火) 08:26:51 ID: jTJpgZJLVw
自給自足で20枚絵をうpれば、3枚ぐらいはほかの絵師様が描いてくださるかもしれない
かくもこのグローバル経済で、自給自足の道は厳しい。それでも己の愛を貫けるか?
貫いてジャンルを確立した絵師を、俺は何人か知っている
25ななしのよっしん
2020/05/07(木) 15:00:10 ID: llU6bbPUp/
厳密に自給自足しようとすれば土地から何から放棄する必要があるが、日本でそれをしようとするとどうやっても公有の土地の不法占拠を免れないから、原理上国内における完全なる自給自足は実現不可能と思われる
26ななしのよっしん
2021/01/08(金) 20:30:15 ID: pBEJitpO42
急上昇ワード改
最終更新:2022/07/01(金) 14:00
最終更新:2022/07/01(金) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。