シーザスターズ(Sea the Stars)とは、2006年生まれのアイルランドの競走馬である。
2009年にGI6連勝を挙げ、超が付く良血に恥じない活躍を見せた。主戦騎手はマイケル・キネーン。
父はマイルGI1勝のみながら種牡馬として活躍したCape Cross、母は13番人気で凱旋門賞を制したUrban Sea、母父はこれまた名種牡馬Miswaki。兄に英ダービー、キングジョージなどを制したGalileoを持ち、ほかの兄弟姉妹にもGI馬や重賞馬がゴロゴロいる世界でも最高レベルの良血である。
GalileoやGI2勝を挙げたBlack Sam Bellamyの父は泣く子も黙る大種牡馬Sadler's Wells、半姉で米GIを1勝したMy Typhoonの父は年度代表馬Giant's Causewayだったのに対し、本馬の父Cape Crossは現役時代に唯一勝ったGIがペースメーカーとして出走したロッキンジSをブービー人気で逃げ切ったもので、種牡馬としても短距離やマイルならともかく中長距離のGI馬はこの時点でOuija Boardを出しただけであった。
それが既に大成功を収めていたアーバンシーに種付けされたのは、件のOuija Boardが英オークスでGalileoの全妹のAll Too Beautifulを7馬身差の2着に破ったことから、「肌馬によっては中長距離でもとんでもない馬が出るのではないか?」と興味をそそられたところが大きいのだという。
クールモアが所有した兄Galileoと違い、本馬は母も所有したデヴィッド・ツイ氏の生産所有馬として競走馬になり、Sinndarや*アラムシャーなどを手掛けたアイルランドのジョン・オックス厩舎に預けられた。馬名はツイ氏が母親から幼少期によく言われていた「see the stars」という言葉に母名を引っ掛けたものである。
これまでアイルランドでリーディングジョッキーを12回獲得した名手であるマイケル・キネーン騎手が主戦を務め、2歳7月のデビュー戦こそ4着と敗れるが、その後未勝利戦、GIIを2連勝。血統も手伝い3戦2勝ながらクラシックの有力馬に数えられ始める。
その後7ヶ月余りの長期休養を挟み英2000ギニーへ直行。有力馬が多数出走しており、戦歴の少ないシーザスターズは熱発でしばらく調教を休んでいた期間があったこともあって6番人気止まりだったが、中団から直線で1番人気のDelegatorを差し切り優勝。GI初制覇を果たした。
英ダービー出走に関しては、短距離馬だった父Cape Crossのイメージからか距離不安がささやかれ、陣営も馬場が悪化したら回避する可能性もあるとしていたが、最終的には出走を決定。2000ギニー馬のダービー参戦は6年ぶりであったというから、この挑戦がいかに難しいものであるかうかがい知れよう。
そんな不安の中で参戦したダービーだったが、インコースの中団前目で追走すると直線で手ごたえ抜群に脚を伸ばし、最後は追ってきたFame and Glory以下を封じ込めて完勝。Nashwan以来20年ぶりの英国二冠馬となった。レース後キネーン騎手は「スローモーションのように容易く、危なげなかった」と語った。
この後愛ダービーを馬場悪化で回避すると、陣営は古馬中距離戦線へ舵を切ることを決定。英国三冠? なにそれ美味しいの?手始めにエクリプスSに参戦する。前年のBCターフ馬*コンデュイット、後にGⅠ3勝を挙げるRip Van Vinkleなど有力馬が揃ったが、内ラチ沿いからまたも強烈な末脚を繰り出し勝利。古馬相手にも全く見劣りしない能力を見せつけた。
続いて僅か4頭立てとなった英インターナショナルSに参戦。クールモアのエースMastercraftsmanとそのペースメーカー2頭という実質1対3の状況の中、最後方からレースを進めると直線で粘るMastercraftsmanを差し切りレコードで勝利。続く愛チャンピオンSは英ダービーの後愛ダービーを圧勝したFame and Gloryと再戦するが、添え物にもならないような強さで完勝。勇躍凱旋門賞へ駒を進める。セントレジャー? バカ言うんじゃないよ。まぁ真面目な話をするなら2400のダービーでも長いかも知れない扱いしてた馬を3000に出す選択肢はあまりないと思う
この凱旋門賞、これまで戦ってきた*コンデュイットやFame and Gloryのほかにも6戦無敗でヴェルメイユ賞を制した3歳牝馬*スタセリタ(後にソウルスターリングの母となる)、2年連続凱旋門賞2着のオルフェーヴル枠Youmzainなど多くの有力馬が集まっていたが、シーザスターズはその中でもオッズ2倍を切る圧倒的人気を集めた。
本番、シーザスターズは行きたがる素振りを見せるがどうにか中団のインで落ち着く。そのまま直線に入ると最内に進路を取り馬群を突破。最後は力尽きた*スタセリタを避けて牝馬2頭の間から抜け出し、そのまま2馬身差をつけてゴール。GI6連勝で凱旋門賞を制した。英2000ギニー・英ダービーの二冠馬が3歳で凱旋門賞を勝つのは史上初。また、母アーバンシーと史上2組目の母子凱旋門賞制覇も成し遂げた。ちなみにその後ろでYoumzainがしれっと3年連続2着という珍記録を成し遂げた。ナイスネイチャ枠だったか……。この勝利を最後に引退。アメリカ遠征も計画されたが実現しなかった。
通算9戦8勝、GI6勝。負けはデビュー戦の1度きり。着差こそ大きくはなかったが、常にそれ以上の強さと安定感を見せ続けた。2009年のカルティエ賞ではもちろん最優秀3歳牡馬を受賞、更に年度代表馬にも選ばれた。
Galileo、Montjeu、Giant's Causewayなど数多くの名馬に乗り、この年を最後に引退したキネーン騎手をして「生涯最高のパートナー」と言わしめた。また、シーザスターズとのコンビでは、相手の作戦を看破し、仕掛けを1ハロン遅らせるという神業を見せた英インターナショナルSや、引っ掛かった彼を中団に抑え、直線で巧みな進路どりを見せた凱旋門賞など、キネーン騎手の好騎乗が数多く見られた。最高の馬と最高の騎手が出会った結果、稀代の名馬が生まれたと言えるだろう。
シーザスターズは生涯を通じてアイルランドで無敵の名伯楽エイダン・オブライエン陣営に徹底マークを受けた。4頭立ての英インターナショナルSは本馬を除く全馬がオブライエン厩舎、愛チャンピオンSには3頭のラビットを含む5頭を送り込んだというからその執念がうかがえよう。しかしシーザスターズはそれをことごとく叩き潰し、オブライエン陣営は結局シーザスターズに勝てなかった。オブライエン涙目。まあこの時オブライエン厩舎からシーザスターズにぶつけられたFame and GloryやRip Van Vinkleなどは後にいくつもGⅠを制するので、決して弱いわけではなかったのだが……。相手が悪すぎたと言うほかない。
これだけの成績を残したシーザスターズは当然種牡馬として大きな期待を寄せられ、初年度の相手には凱旋門賞馬Zarkava、日本でGIを7勝し引退後アイルランドに渡っていたウオッカなど世界的名牝が集まった。
こうして2013年にファーストクロップがデビューした……のだが、重賞ホースこそ出たもののいまいちパッとせず、「まさか期待外れか!?」と思われた。
ところがどっこい、2014年になると外ラチまでぶっ飛びながらドイツダービーを11馬身差で圧勝したSea The Moon、無敗でキングジョージを制した牝馬Taghroodaらが大活躍し、2世代のみでサイアーランキング12位を記録し一躍種牡馬としての評価を高めた。その後しばらくGI馬が現れずファンや関係者をやきもきさせたが、2016年にHarzandが英ダービーを制し親子制覇を達成。この世代から4頭のGⅠ馬が現れ英愛リーディング3位にまで登り詰めた。その後も名長距離馬Stradivarius、愛オークス馬Sea of ClassなどのGI馬を輩出している。
血統・実績・実力・人気いずれも文句のつけようがなく、英ダービー馬を5頭輩出しリーディングサイアーには10回以上輝くという金字塔を打ち立てた兄Galileoと共に、これからの欧州競馬を背負って立つ1頭と言えるだろう。
Cape Cross 1994 黒鹿毛 |
Green Desert 1983 鹿毛 |
Danzig | Northern Dancer |
Pas de Nom | |||
Foreign Courier | Sir Ivor | ||
Courtly Dee | |||
Park Appeal 1982 黒鹿毛 |
Ahonoora | Lorenzaccio | |
Helen Nichols | |||
Balidaress | Balidar | ||
Innocence | |||
Urban Sea 1989 栗毛 FNo.9-h |
Miswaki 1978 栗毛 |
Mr. Prospector | Raise a Native |
Gold Digger | |||
Hopespringseternal | Buckpasser | ||
Rose Bower | |||
Allegretta 1978 栗毛 |
Lombard | Agio | |
Promised Lady | |||
Anatevka | Espresso | ||
Almyra | |||
競走馬の4代血統表 |
ほろ苦いデビュー
クラシック戦線での活躍
古馬戦線をひとしきり制圧
凱旋門賞での雄姿
掲示板
45 ななしのよっしん
2023/10/24(火) 12:26:16 ID: fWCZsEUmQX
英愛で競馬といえば平地より障害のが盛んだものな
ファンに人気のレースは障害ばかりでたまに英ダービーが話題になるくらい
20世紀の名馬ファン投票も平地馬はブリガディアジェラードの5位が上限でTOP4は障害馬で独占だったし
46 ななしのよっしん
2024/10/01(火) 08:49:12 ID: zQryp84qO1
今年はついにシーザスターズ産駒が凱旋門賞で1番人気ってことで、ついに一族の悲願が叶うか楽しみ
47 ななしのよっしん
2024/10/07(月) 23:05:59 ID: zQryp84qO1
ソジーは4着、2着のアヴァンチュールの末脚はすごかったが届かずかぁ
馬場にはマッチしてただけに惜しい
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/24(金) 15:00
最終更新:2025/01/24(金) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。