ネオスペーシアン
N(ネオスペーシアン)とは遊☆戯☆王デュエルモンスターズGXにおいて遊城十代が使用するカード
「E・HERO ネオス」とコンタクト融合する事により、力を発揮する。
ネオスペーシアンは基本は六種類。関連する魔法・罠は九種類ある。星は一律3だが属性・種族は全てバラバラである。
そのうち二枚が「NEX」という通常魔法によってエクストラデッキから融合モンスターを出せる。これは融合というより、進化したモンスターととらえられる。これらもネオスペーシアンと数えられるので、全部で八種類と言える。
ネオスペーシアンは「E・HERO ネオス」とコンタクト融合が可能。この効果で召喚できる融合モンスターは以下の効果を持つ。
「E・HERO ネオス」+「N・○○」
自分フィールド上の上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
また、エンドフェイズ時、このカードはエクストラデッキに戻る。
融合カードを使用せずに特殊召喚できるものの、フィールド上に二枚とも存在しなければならず、墓地ではなく再利用しにくいデッキに戻し、さらにエンドフェイズにはエクストラデッキに戻ってしまう。
E・HEROなどの融合モンスターと見比べると欠点が見えるが、それでも融合を使用しない点や、また融合を使えばE・HERO+属性によって別の融合モンスターを出すことを選べるのが利点。
他にも三種類も融合させるトリプルコンタクト融合が存在する。こちらはさらに召喚が難しいが、エンドフェイズにデッキに戻った際に効果が発動するものも多い。
六種類すべてに幼体ともいうべきC(コクーン)が存在する。以下の効果を持つ。
C・○○/Chrysalis Pantail
フィールド上に「ネオスペース」が存在する時、 このカードを生け贄に捧げる事で手札またはデッキから 「N・○○」1体を特殊召喚する。
効果を使用するのにフィールド魔法が必要なため、使いにくい。関係する魔法・罠が四種類ある。
ここではN(ネオスペーシアン)・C(コクーン)・さらにネオスに関連したカードを表示する。
E・HERO ネオス/Elemental HERO Neos
通常モンスター/星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
ネオスペースからやってきた新たなるE・HERO。 ネオスペーシアンとコンタクト融合することで、未知なる力を発揮する!
遊城十代の切り札。詳しくは「E・HERO ネオス」の記事へ。
N・アクア・ドルフィン/Neo-Spacian Aqua Dolphin
効果モンスター/星3/水属性/戦士族/攻 600/守 800
1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
相手の手札を確認し、その中からモンスター1体を選ぶ。
選んだモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つモンスターが自分フィールド上に存在する場合 、 選んだモンスターを破壊して相手ライフに500ポイントダメージを与える。
存在しない場合、自分は500ポイントダメージを受ける。
別名キモイルカ。詳しくは「N・アクア・ドルフィン」の記事へ。
「E・HERO アクア・ネオス」「E・HERO ストーム・ネオス」の融合素材。
N・フレア・スカラベ/Neo-Spacian Flare Scarab
効果モンスター/星3/炎属性/昆虫族/攻 500/守 500
このカードの攻撃力は、相手フィールド上の 魔法・罠カードの数×400ポイントアップする。
攻撃名は「フレイム・バレット」、効果名は「フレイミング・イリュージョン」。
元ステータスが低く相手依存のため、攻守には期待できない。「E・HERO フレア ・ネオス」「E・HERO マグマ・ネオス」の融合素材。
N・ブラック・パンサー/Neo-Spacian Dark Panther
効果モンスター/星3/闇属性/獣族/攻1000/守 500
1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発 動できる。
エンドフェイズ時まで、このカードは選択したモンスターと同名カードとして扱い、 同じ効果を得る。
効果名は「シャドウ・イリュージョン」、攻撃名は「ダーク・クロー」。
「E・HERO カオス・ネオス」の融合素材。エクシーズモンスターの効果をコピー しても、意味がない事が多い。
C・ドルフィーナ/Chrysalis Dolphin
効果モンスター/星2/水属性/魚族/攻 400/守 600
フィールド上に「ネオスペース」が存在する時、 このカードを生け贄に捧げる事で手札またはデッキから 「N・アクア・ドルフィン」1体を特殊召喚する。
アクア・ドルフィンを特殊召喚できる効果があるが、増援やエアーマンを使用したほうが
E・HERO アクア・ネオス/Elemental HERO Aqua Neos
融合・効果モンスター/星7/水属性/戦士族/攻2500/守2000
「E・HERO ネオス」+「N・アクア・ドルフィン」
自分フィールド上の上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
1ターンに1度、手札を1枚捨てる事で、 相手の手札をランダムに1枚選んで破壊する。
また、エンドフェイズ時、このカードはエクストラデッキに戻る。
攻撃名は「ラピッド・ストーム」、効果名は「エコー・バースト」。コンタクト融合で場に出せ、エンドフェイズにデッキに戻る。
ネオスにアクア・ドルフィンの効果を持たせたようなモンスター。
E・HERO フレア・ネオス/Elemental HERO Flare Neos
融合・効果モンスター/星7/炎属性/戦士族/攻2500/守2000
「E・HERO ネオス」+「N・フレア・スカラベ」
自分フィールド上の上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの攻撃力は、フィールド上の魔法・罠カードの数×400ポイントアップする。
また、エンドフェイズ時、このカードはエクストラデッキに戻る。
攻撃名は「バーン・ツー・アッシュ」。コンタクト融合で場に出せ、エンドフェイズにデ ッキに戻る。
ネオスにフレア・スカラベの効果を持たせたようなモンスター。元々の攻撃力が高いた め、スカラベよりは戦闘で役立つ。
E・HERO ブラック・ネオス/Elemental HERO Dark Neos
融合・効果モンスター/星7/闇属性/戦士族/攻2500/守2000
「E・HERO ネオス」+「N・ブラック・パンサー」
自分フィールド上の上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 選択したモンスターの効果は無効化される (この効果で選択できるモンスターは1体まで)。
また、エンドフェイズ時、このカードはエクストラデッキに戻る
攻撃名は「ラス・オブ・ブラック・ネオス」。コンタクト融合で場に出せ、エンドフェイ ズにデッキに戻る。
ブラック・パンサーと違い、コピーではなく無効化する。
コンタクト/Contact
通常魔法
自分フィールド上の「C(コクーン)」と名のついたモンスター全てを墓地に送り、 そのカードに記されているモンスター1体を手札またはデッキから特殊召喚する。
全てのCを墓地に送って、1体だけNを召喚できる。勘違いしないように。
魂の共有-コモンソウル/Common Soul
永続魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
自分の手札の「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1体を、 選択したモンスターのコントローラーのフィールド上へ特殊召喚する。
選択したモンスターの攻撃力は、この効果で特殊召喚した 「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスターの攻撃力分アップする。
このカードがフィールド上から離れた時、このカードの効果で特殊召喚した 「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1体を手札に戻す。
モンスターの攻撃力を上昇、Nを特殊召喚する永続魔法。
Nは全体的に攻撃力が低いが、フレア・スカラベは上昇した攻撃力も過分するので1000 以上の数値を見込める。特殊召喚したモンスターの攻撃力が下がったり場を離れても、初めの 上昇値が代わる事は無い。
ネオスペース/Neo Space
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、 「E・HERO ネオス」及び「E・HERO ネオス」を融合素材とする 融合モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
また、「E・HERO ネオス」を融合素材とする融合モンスターは、 エンドフェイズ時にエクストラデッキに戻る効果を発動しなくてもよい。
「E・HERO ネオス」専用のフィールド魔法。ネオスの攻撃力が3000になる。
コンタクト融合後もエンドフェイズにデッキに戻らなくなるため、ガラ空きの危険性が減 る。
N・エア・ハミングバード/Neo-Spacian Air Hummingbird
効果モンスター/星3/風属性/鳥獣族/攻 800/守 600
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
自分は相手の手札の数×500ライフポイント回復する。
別名キモチュッチュ。攻撃名は「ホバリング・ペック」、効果名は「ハニー・サック」。
回復効果持ち。「E・HERO エアー・ネオス」「E・HERO ストーム・ネオス」 の融合素材。
N・グラン・モール/Neo-Spacian Grand Mole
効果モンスター/星3/地属性/岩石族/攻 900/守 300
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、 ダメージ計算を行わずその相手モンスターとこのカードを 持ち主の手札に戻す事ができる。
別名、外道モグラ。制限カード。詳しくは「N・グラン・モール」の記事へ。
「E・HERO グラン・ネオス」「E・HERO マグマ・ネオス」の融合素材。
N・グロー・モス/Neo-Spacian Glow Moss
効果モンスター/星3/光属性/植物族/攻 300/守 900
このカードが戦闘を行う場合、相手はカードを1枚ドローする。
この効果でドローしたカードをお互いに確認し、 そのカードの種類によりこのカードは以下の効果を得る。
●モンスターカード:このターンのバトルフェイズを終了させる。
●魔法カード:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
●罠カード:このカードは守備表示になる。
別名グロー・ソス。詳しくは「N・グロー・モス」の記事へ。
「E・HERO グロー・ネオス」「E・HERO カオス・ネオス」の融合素材。
E・HERO エアー・ネオス/Elemental Hero Air Neos
融合・効果モンスター/星7/風属性/戦士族/攻2500/守2000
「E・HERO ネオス」+「N・エア・ハミングバード」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも少ない場合、 その数値だけこのカードの攻撃力がアップする。
エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。
攻撃名は「スカイリップ・ウィング」。コンタクト融合で場に出せ、エンドフェイズにデ ッキに戻る。
一撃でゲームを決める事も可能な、攻撃力上昇効果を持つ。回復効果のハミングバードとは相性が悪い。
E・HERO グラン・ネオス/Elemental HERO Grand Neos
融合・効果モンスター/星7/地属性/戦士族/攻2500/守2000
「E・HERO ネオス」+「N・グラン・モール」
自分フィールド上の上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
1ターンに1度、相手フィールド上のモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す事 ができる。
また、エンドフェイズ時、このカードはエクストラデッキに戻る。
効果名は「ネビュラスホール」。コンタクト融合で場に出せ、エンドフェイズにデッキに 戻る。
相手モンスターを手札に戻し、直接攻撃を狙える。
E・HERO グロー・ネオス/Elemental HERO Glow Neos
融合・効果モンスター/星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
「E・HERO ネオス」+「N・グロー・モス」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。
相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を破壊し、 そのカードの種類によりこのカードは以下の効果を得る。
この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ1に使用する事ができる。
●モンスターカード:このターン、このカードは戦闘を行えない。
●魔法カード:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
●罠カード:このカードは守備表示になる。
攻撃名は「ライトニング・ストライク」、カード破壊効果名は「シグナルバスター」。コ ンタクト融合で場に出せ、エンドフェイズにデッキに戻る。
表側表示限定だが、カード破壊効果を持っている。
ネオス・フォース/Neos Force
装備魔法
「E・HERO ネオス」にのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
装備モンスターが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、 破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
また、エンドフェイズ時、フィールド上のこのカードはデッキに戻る。
C・パンテール/Chrysalis Pantail
効果モンスター/星2/闇属性/獣族/攻 800/守 300
フィールド上に「ネオスペース」が存在する時、 このカードを生け贄に捧げる事で手札またはデッキから 「N・ブラック・パンサー」1体を特殊召喚する。
C・チッキー/Chrysalis Chicky
効果モンスター/星2/風属性/鳥獣族/攻 600/守 400
フィールド上に「ネオスペース」が存在する時、 このカードを生け贄に捧げる事で手札またはデッキから 「N・エア・ハミングバード」1体を特殊召喚する。
C・ピニー/Chrysalis Pinny
効果モンスター/星2/光属性/植物族/攻 100/守 700
フィールド上に「ネオスペース」が存在する時、 このカードを生け贄に捧げる事で手札またはデッキから 「N・グロー・モス」1体を特殊召喚する。
C・ラーバ/Chrysalis Larva
効果モンスター/星2/炎属性/昆虫族/攻 300/守 300
フィールド上に「ネオスペース」が存在する時、 このカードを生け贄に捧げる事で手札またはデッキから 「N・フレア・スカラベ」1体を特殊召喚する。
C・モーグ/Chrysalis Mole
効果モンスター/星2/地属性/岩石族/攻 700/守 100
フィールド上に「ネオスペース」が存在する時、 このカードを生け贄に捧げる事で手札またはデッキから 「N・グラン・モール」1体を特殊召喚する。
Nの幼体。ネオスペースが必要な時点で事故の元になる可能性が高い。
星2であることやコクーンであることには、利点があるにはある。
E・HERO アナザー・ネオス/Elemental HERO Neos Alius
デュアルモンスター/星4/光属性/戦士族/攻1900/守1300
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、 通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、 このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードのカード名は、フィールド上に表側表示で存在する限り、 「E・HERO ネオス」として扱う。
デュアルモンスター。再度召喚でネオスになれる。
光属性、戦士族、下級、E・HERO、ネオス、デュアル、通常とあらゆる点でサポー トに恵まれている。さらに下級1900アタッカーでデメリットなし戦士族はこれともう一枚しか 存在しない。
ネオスペース・コンダクター/Neo Space Pathfinder
効果モンスター/星4/光属性/戦士族/攻1800/守 800
このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。 自分のデッキ・墓地から「ネオスペース」1枚を選んで手札に加える
これをコストにフィールド魔法「ネオスペース」をサーチかサルベージ出来る。攻撃力も、下級としてはそこそこ。
N・マリン・ドルフィン/Neo-Spacian Marine Dolphin
融合・効果モンスター/星4/水属性/戦士族/攻 900/守1100
このカード名はルール上「N・アクア・ドルフィン」としても扱う。
このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
手札を1枚捨てる。
相手の手札を確認してモンスターカード1枚を選択する。 選択したモンスターの攻撃力以上のモンスターが自分フィールド上に存在する場合、 選択したモンスターカードを破壊して相手ライフに500ポイントダメージを与える。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
N・アクア・ドルフィンと同じカードとして扱う。そのため融合モンスターでありながら、合わせてデッキに三枚までしか入れられない。
そこまで効果も変わっていない上に、召喚に条件があるため事故になりやすい。「E・ HERO アクア・ネオス」「E・HERO ストーム・ネオス」さらに「E・HERO マリ ン・ネオス」の融合素材と一つ増えた。
E・HERO マリン・ネオス/Elemental HERO Marine Neos
融合・効果モンスター/星8/水属性/戦士族/攻2800/守2300
「E・HERO ネオス」+「N・マリン・ドルフィン」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
相手の手札1枚をランダムに選択し破壊する。 この効果は1ターンに1度しか使用できない。
攻撃名は「ハイパーラピッドストーム」。コンタクト融合で場に出せ、エンドフェイズにデッキに戻らなくても良い。
手札破壊のコストが無くなった。
E・HERO マグマ・ネオス/Elemental HERO Magma Neos
融合・効果モンスター 星9/炎属性/戦士族/攻3000/守2500
「E・HERO ネオス」+「N・フレア・スカラベ」+「N・グラン・モール」
自分フィールド上の上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの攻撃力は、フィールド上のカードの数×400ポイントアップする。
また、エンドフェイズ時、このカードはエクストラデッキに戻る。
この効果によってこのカードがエクストラデッキに戻った時、 フィールド上のカードを全て持ち主の手札に戻す。
攻撃名は「スーパーヒートメテオ」。トリプルコンタクト融合、エンドフェイズにデッキに戻る。
融合に場の三体が必要と条件が難しいが、カードの数×400攻撃力上昇と高い攻撃力を望める。さらにエンドフェイズにフィールドの全てのカードを手札に戻す。相手のターンに自分ががら空きになる点に注意。
リバース・オブ・ネオス/Reverse of Neos
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「ネオス」と名のついた融合モンスターが 破壊された時に発動する事ができる。
自分のデッキから「E・HERO ネオス」1体を攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚された「E・HERO ネオス」の攻撃力は フィールド上に表側表示で存在する限り1000ポイントアップし、 このターンのエンドフェイズ時に破壊される。
ネオスの融合モンスターが破壊された時に、デッキからネオスを持ってこれる速攻魔法。
コンバート・コンタクト/Convert Contact
通常魔法
このカードは自分フィールド上にモンスターが存在しない場合のみ発動する事ができる 。
自分の手札及びデッキから1枚ずつ「N(ネオスペーシアン)」と名のついた カードを墓地に送り、デッキをシャッフルする。
その後、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
ネオスペーシアン専用のドロー通常魔法カード。自分の場にモンスターがいない条件があるが、デッキから墓地送りもできる利点もある。
コクーン・パーティ/Cocoon Party
通常魔法
自分の墓地に存在する「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1種類につ き、 「C(コクーン)」と名のついたモンスター1体を自分のデッキから特殊召喚する。
墓地のNの種類の数だけCをデッキから特殊召喚できる。
墓地のNの種類がモンスターゾーンの空きより多い場合使用できない。全部でNは八種類存在する。
NEX(ネオスペーシアンエクステント)/NEX
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する 「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1体を墓地へ送り、 墓地へ送ったカードと同名カード扱いのレベル4モンスター1体を 融合デッキから特殊召喚する。
「N・アクア・ドルフィン」「N・マリン・ドルフィン」に、「N・グロー・モス」を「 N・ティンクル・モス」にする通常魔法。
コクーン・リボーン/Cocoon Rebirth
永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する 「C(コクーン)」と名のついたモンスター1体を生け贄に捧げる事で、 そのカードに記されている「N(ネオスペーシアン)」と 名のついたモンスター1体を墓地から特殊召喚する。
Cをリリースして、それに書かれたNを蘇生できる永続魔法。
何度でも使用できる。
コクーン・ヴェール/Cocoon Veil
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する 「C(コクーン)」と名のついたモンスター1体を 生け贄に捧げて発動する事ができる。
このターン効果によるプレイヤーへのダメージは0になる。
その後、生け贄に捧げた「C(コクーン)」と名のついたモンスターに記されている 「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1体を 手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。
Cをリリースして効果ダメージを防ぐ効果と、それのNを特殊召喚する通常罠。
E・HERO カオス・ネオス/Elemental HERO Chaos Neos
融合・効果モンスター/星9/闇属性/戦士族/攻3000/守2500
「E・HERO ネオス」+「N・ブラック・パンサー」+「N・グロー・モス」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
エンドフェイズ時にこのカードを融合デッキに戻し、 フィールド上に存在する全ての表側表示モンスターをセットした状態にする。
コイントスを3回行い、表が出た回数によって以下の処理を行う。
この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ1に使用する事ができる。
●3回:相手フィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。
●2回:このターン相手フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターは 全て効果が無効化される。
●1回:自分フィールド上に存在する全てのモンスターを持ち主の手札に戻す。
攻撃名は「ライト・アンド・ダークスパイラル」。トリプルコンタクト融合、エンドフェ イズにデッキに戻る。
コイントスによる効果で不確定要素が大きい。デッキに戻った際に全てのモンスターを 裏側にする効果も、もっと楽に裏にするカードが他にあるため狙う理由があまりない。
コンタクト・アウト/Contact Out
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「ネオス」と名のついた 融合モンスター1体を融合デッキに戻す。
さらに、融合デッキに戻したモンスターに記された 融合素材モンスター一組が自分のデッキに揃っていれば、 この一組を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
N・ティンクル・モス/Neo-Spacian Twinkle Moss
融合・効果モンスター/星4/光属性/植物族/攻 500/守1100
このカード名はルール上「N・グロー・モス」としても扱う。
このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードが戦闘を行う場合、自分はカードを1枚ドローする。
この効果でドローしたカードをお互いに確認し、 そのカードの種類によりこのカードは以下の効果を得る。
●モンスターカード:このターンのバトルフェイズを終了させる。
●魔法カード:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
●罠カード:このカードは守備表示になる。
N・グロー・モスと同じカードとして扱う。そのため融合モンスターでありながら、合わ せてデッキに三枚までしか入れられない。
ドローが相手から自分に変わっている。「E・HERO グロー・ネオス」「E・HE RO カオス・ネオス」の融合素材。
E・HERO ストーム・ネオス/Elemental HERO Storm Neos
融合・効果モンスター/星9/風属性/戦士族/攻3000/守2500
「E・HERO ネオス」+「N・エア・ハミングバード」+「N・アクア・ドルフィ ン」
自分フィールド上の上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時にフィールド上の魔法・罠カードを 全て破壊できる。
また、エンドフェイズ時、このカードはエクストラデッキに戻る。
この効果によってこのカードがエクストラデッキに戻った時、 フィールド上のカードを全て持ち主のデッキに戻す。
効果名は「アルティメット・タイフーン」。トリプルコンタクト融合、エンドフェイズ時 にデッキに戻るが、その時に場のすべてのカードをデッキに戻す。
効果は大嵐と非常に強力。
レインボー・ネオス/Rainbow Neos
融合・効果モンスター/星10/光属性/戦士族/攻4500/守3000
「E・HERO ネオス」+「究極宝玉神」と名のついたモンスター
このカードは上記のカードを融合素材にした 融合召喚でのみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールド上のモンスター1体を墓地へ送る事で、 相手フィールド上のモンスターを全てデッキに戻す。
●自分フィールド上の魔法・罠カード1枚を墓地へ送る事で、 相手フィールド上の魔法・罠カードを全てデッキに戻す。
●自分のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る事で、 相手の墓地のカードを全てデッキに戻す。
攻撃名は「レインボー・フレア・ストリーム」、1つ目の効果名は「ビヨンド・ザ・レイ ンボーホール」。
コストはあるものの、相手モンスター全デッキ戻し・相手の魔法・罠カード全デッキ戻 し・相手の墓地を全デッキ戻しと、非常に強力な除去効果を持つ。攻撃力も高い。
融合素材が厳しいため、使うなら専用デッキとなる。E・HEROではない点に注意。
インスタント・ネオスペース/Instant Neo Space
装備魔法
「E・HERO ネオス」を融合素材とする融合モンスターにのみ装備可能。
装備モンスターは、エンドフェイズ時に エクストラデッキに戻る効果を発動しなくてもよい。
装備モンスターがフィールド上から離れた場合、自分の手札・デッキ・墓地から 「E・HERO ネオス」1体を選んで特殊召喚できる。
クロス・ポーター/Cross Porter
効果モンスター/星2/闇属性/戦士族/攻 400/守 400
自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択した自分のモンスターを墓地へ送り、 手札から「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
また、このカードが墓地へ送られた時、デッキから 「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。
モンスターをリリースしてのリクルート能力と、墓地に送られた際のサーチ能力をもった モンスター。
リリース対象はこれ自体でも構わない。墓地に送られるのは場・手札・デッキどこから でもよい。
スペーシア・ギフト/Space Gift
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「N(ネオスペーシアン)」と名のついた モンスター1種類につき、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
場のNの種類×1ドローできる通常魔法。「N・マリン・ドルフィン」「N・ティンクル ・モス」のように、別のNとしても扱えるモンスターがいる場合は2種類として扱い2ドロー できる。
ネオス・ワイズマン/Neos Wiseman
効果モンスター/星10/光属性/魔法使い族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「E・HERO ネオス」と「ユベル」を 1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードが戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時に相手モンスターの 攻撃力分のダメージを相手ライフに与え、 そのモンスターの守備力分だけ自分のライフポイントを回復する。
このカードはカードの効果では破壊されない。
攻撃名は「アルティメット・ノヴァ」。
破壊耐性をもち効果も強力なのだが、召喚条件がかなり厳しい。
E・HERO ゴッド・ネオス/Elemental HERO Divine Neos
融合・効果モンスター/星12/光属性/戦士族/攻2500/守2500
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
「ネオス」・「N(ネオスペーシアン)」・「HERO」と名のついたモンスターを それぞれ1体以上、合計5体のモンスターを融合素材として融合召喚する。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する 「ネオス」・「N(ネオスペーシアン)」・「HERO」と名のついたモンスター1体を ゲームから除外する事で、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
さらに、エンドフェイズ時までそのモンスターと同じ効果を得る。
詳しくは「E・HERO ゴッド・ネオス」の記事へ。
ラス・オブ・ネオス/Wrath of Neos
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する 「E・HERO ネオス」1体を選択して発動する。
選択した「E・HERO ネオス」をデッキに戻し、 フィールド上のカードを全て破壊する。
E・HERO ネオス・ナイト/Elemental Hero Neos Knight
融合・効果モンスター/星7/光属性/戦士族/攻2500/守1000
「E・HERO ネオス」+戦士族モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードの攻撃力は、このカードの融合素材とした 「E・HERO ネオス」以外のモンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
攻撃名は「ラス・オブ・ネオス・スラッシュ」。
融合素材の指定は緩く、召喚そのものは難しくない。高い攻撃力で2回攻撃が可能だが 相手にダメージを与えられない。
ミラクル・コンタクト
通常魔法
自分の手札・フィールド上・墓地から、 融合モンスターカードによって決められた 融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、 「E・HERO ネオス」を融合素材とする 「E・HERO」と名のついた融合モンスター1体を 召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚する。
場に存在しないと融合できなかったコンタクト融合を、手札・墓地からも可能にした通常魔法。
E・HERO ゴッド・ネオスは不可。
ネオスペース・コネクター/Neo Space Connector
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻 800/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札・デッキから「N(ネオスペーシアン)」モンスターまたは「E・HERO ネオス」1体を守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードをリリースし、自分の墓地の、
「N(ネオスペーシアン)」モンスターまたは「E・HERO ネオス」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
「ネオスペーシアン」と「E・HERO ネオス」を直接呼び出せるカード。
「N・アクアドルフィン」を特殊召喚することで、ピーピングハンデスを行いながら、「聖騎士の追想 イゾルデ」のリンク召喚につなげることが出来る。
E・HERO ブレイヴ・ネオス/Elemental HERO Brave Neos
融合・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
「E・HERO ネオス」+レベル4以下の効果モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は自分の墓地の「N(ネオスペーシアン)」モンスター及び
「HERO」モンスターの数×100アップする。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
「E・HERO ネオス」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。
「ネオス・フュージョン」の効果で特殊召喚しやすいモンスターで、おおよそ戦闘向けの能力を持っている。
戦闘を介して相手モンスターを破壊すればサーチに繋がる。
E・HERO コスモ・ネオス/Elemental HERO Cosmo Neos
融合・効果モンスター
星11/光属性/戦士族/攻3500/守3000
「E・HERO ネオス」+属性が異なる「N(ネオスペーシアン)」モンスター×3
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、
EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードがEXデッキからの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このターン相手はフィールドで発動する効果を発動できない。
この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):エンドフェイズに発動する。
このカードをEXデッキに戻し、相手フィールドのカードを全て破壊する。
相手のフィールドカード効果をそのターン封じることで攻めやすくなり、エンドフェイズ効果で相手カードの全破壊を行うことが出来る。
「フェイバリット・コンタクト」を利用してこのカードの特殊召喚を行えば、相手の展開を封じる先攻制圧になる。この場合はエンドフェイズの効果が発動できなくなるのには注意。
ネオス・フュージョン/Neos Fusion
通常魔法
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
「E・HERO ネオス」を含むモンスター2体のみを素材とする
その融合モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
(2):「E・HERO ネオス」を融合素材とする自分フィールドの融合モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
または自身の効果でEXデッキに戻る場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
2体融合であれば、ネオスの融合先となるモンスターを特殊召喚出来るカード。
発動後に制限がかかるが、発動前には干渉を一切しないので展開を損なわない。
2体融合限定のため、出しやすいモンスターが、コンタクト融合体か、「E・HERO ブレイヴ・ネオス」等に限られ、「E・HERO ネビュラ・ネオス」や「E・HERO コスモ・ネオス」等は特殊召喚出来ない。
NEXT(ネオスペースエクステンション)/NEXT
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):自分の手札・墓地から「N(ネオスペーシアン)」モンスター及び「E・HERO ネオス」を
任意の数だけ選んで守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、
自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
ネオスペーシアンとネオスの大量蘇生を行えるカードで、ここからコンタクト融合して「E・HERO ネビュラネオス」や「E・HERO コスモ・ネオス」等の特殊召喚を狙える。
E・HERO ネビュラ・ネオス/Elemental HERO Nebula Neos
融合・効果モンスター
星9/地属性/戦士族/攻3000/守2500
「E・HERO ネオス」+「N・グラン・モール」+「N・ブラック・パンサー」
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、
EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードがEXデッキからの特殊召喚に成功した場合に発動する。
相手フィールドのカードの数だけ自分はデッキからドローする。
その後、フィールドの表側表示のカード1枚を選び、その効果をターン終了時まで無効にする。
(2):エンドフェイズに発動する。
このカードをEXデッキに戻し、フィールドのカードを全て裏側表示で除外する。
特殊召喚時にドローを行い、永続系やモンスターの効果を無効にする。
エンドフェイズ時にデッキに戻ることで裏側表示で除外できる効果を持ち、除外されたカードの再利用も困難となる。
素材の指定はグランモールとブラックパンサーであり、「X・HERO ヘル・デバイサー」のリンク召喚でこのカードを参照すれば、「N」を2体補充しつつ、デッキに採用することでこのカード自身の性能もある程度保証できるため、無難な形でコスモネオスと共に取り入れられる。
E・HERO スピリット・オブ・ネオス
効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「E・HERO」モンスターのカード名が記された魔法・罠カードまたは「融合」1枚を手札に加える。
(3):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを持ち主のデッキに戻し、デッキから「E・HERO」通常モンスター1体を特殊召喚する。
相手の攻撃宣言時に特殊召喚し、特殊召喚成功時にサポートカードのサーチを行えるカード。
また、(3)効果で「E・HERO ネオス」と交換することでコンタクト融合へとつながる。
このカードの特殊召喚自体は「EN-エンゲージ・ネオスペース」や「Wake up your E・HERO」で行うことが出来、攻撃宣言を介する必要自体は薄い。
また、「EN-エンゲージ・ネオスペース」からこのカードを特殊召喚する場合はそちらで「融合」のサーチを行うため、その場合は「インスタント・コンタクト」や「フェイバリット・コンタクト」等のサーチにこのカードを使いたい。
クロス・キーパー
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻 400/守 400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の手札・墓地から「E・HERO」モンスターまたは「N」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で墓地から特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分が「E・HERO」融合モンスターの特殊召喚に成功した場合、このカードを除外して発動できる。
自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。
手札からも切れて、「E・HERO」と「N」の蘇生を狙うことが出来、1種の誘発貫通にも使いやすいが、自身は「HERO」でも「N」でもない点も考慮しなくてはならない。
墓地効果は手札交換しつつ1アドを取れるもので、無難な効果と言える。
E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3100/守2500
「E・HERO ネオス」+「ウィングマン」融合モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
フィールドのモンスターの属性の種類の数まで相手フィールドのカードを選んで破壊する。
(2):このカードは、攻撃力が自分の墓地のモンスターの数×300アップし、効果では破壊されない。
(3):このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
特殊召喚時に相手のカードを破壊した上で戦闘面・ダメージ面に強い効果を持つ、融合体。
素材が重いように見えるが、最悪「E・HERO フレイム・ウィングマン」を「インスタント・コンタクト」で特殊召喚してから、「融合」を行えばいいため比較的軽い素材になっている。
EN-エンゲージ・ネオスペース
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):手札及びデッキからそれぞれ1体ずつ、
「N」モンスター1体と「E・HERO」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「N」モンスターまたはレベル5以上の「E・HERO」モンスター1体を特殊召喚し、
自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を選んで手札に加える。
この効果で特殊召喚したモンスターが「E・HERO ネオス」の場合、
その攻撃力は1000アップする。
手札とデッキに1枚ずつの上で「N」と「E・HERO」1枚ずつを要求するカードだが、「E・HERO スピリット・オブ・ネオス」をこのカードで特殊召喚して、2枚のサーチを行う展開が出来、展開としてのアドバンテージが非常に高い。
一例として、「インスタント・コンタクト」の項にある、2枚ハンデスの動きをする際にこのカードのコストに「E・HERO シャドー・ミスト」を使用することで「D-HERO」をサーチして、「E・HERO マリン・ネオス」と「融合」することで「D-HERO デストロイフェニックスガイ」にアクセスできる。
難点としてはこのカードは「N」か「E・HERO」を更に要求する上、このカード自身は現状、展開の都合で他のカードのサーチ先には出来ず、初手で握りたいカードとなる。そのため、必ずこのカードから動けるとは限らない点も少なからずとも存在するため、その場合は他の「HERO」の動きに頼ることになるだろう。
また、リンク召喚が出来なくなるため、「X・HERO」のサポートを借りられなくなる点も動きとしては注意が必要。
インスタント・コンタクト
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
レベル7以下の、「E・HERO」モンスターまたは「N」モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。
自分のフィールド及び墓地に「E・HERO ネオス」が存在しない場合、
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化され、エンドフェイズに持ち主のEXデッキに戻る。
1枚から特定条件の「E・HERO」か「N」を特殊召喚出来るカード。「E・HERO ネオス」を介さないとこのカードを使う意味がほぼない点には注意が必要。ただ、おおよそ「E・HERO スピリット・オブ・ネオス」を介することがさほどなので問題にはなりにくい。
「EN-エンゲージ・ネオスペース」からこのカードと「融合」のサーチを行えば、「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」に繋げられる。
また、このカードから「N-マリン・ドルフィン」を特殊召喚し、更に「E・HERO マリン・ネオス」のコンタクト融合を介することで2枚のハンデスを行うことが出来る。
ENウェーブ
永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の「E・HERO」モンスターが融合モンスターの融合召喚の素材になり、
墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。
デッキから「N」モンスターまたは「E・HERO ネオス」1体を特殊召喚する。
(2):「N」モンスターまたは「E・HERO ネオス」が自分のフィールド・墓地から自分のデッキ・EXデッキに戻った場合に発動できる。
自分の墓地から「E・HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
「E・HERO」を融合素材にすることで、デッキから「N」と「E・HERO ネオス」を供給する。
また、「N」やネオスがデッキに戻った場合でも墓地から蘇生に繋がる。
基本的に先手で使いにくい面が目立つのが現状気になるところである。
融合超渦
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
手札・デッキ・EXデッキから「E・HERO」モンスター、
「N」モンスター、レベル10モンスターの内1体を選んで相手に見せる。
このターン、対象のモンスターを融合素材とする場合、
見せたモンスターの同名カードとして扱う事ができる。
自分のフィールドまたは墓地に「E・HERO ネオス」が存在する場合、見せたモンスターを墓地へ送る。
それ以外の場合、手札から見せたモンスターはデッキに戻す。
フィールドのモンスターを融合素材の代用に指定できるカード。
他に正規素材になってなければいけない制限も特にないため、様々な「HERO」融合体にアクセスはしやすくなる。
「E・HERO ネオス」がいることで処理が変化するが、墓地へ送ることが出来れば「フェイバリット・コンタクト」の弾にも出来る。
フェイバリット・コンタクト
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールド・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、
「HERO」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。
「E・HERO ネオス」をデッキに戻した場合、この効果で特殊召喚したモンスターをお互いにEXデッキに戻す事はできない。
「HERO」の回収融合と言えるカードだが、融合召喚ではなく召喚条件無視による特殊召喚となるため、蘇生制限もあるし、融合召喚時の効果を使用できないことには注意は必要。
融合素材数の制限も特にないため、「Wake up your E・HERO」の特殊召喚に利用すると、墓地・除外ゾーンの多くのリソースをデッキに戻すことが出来る。
また、「E・HERO コスモ・ネオス」、「E・HERO ネビュラ・ネオス」の特殊召喚がしやすくなっているが、この場合EXデッキに戻しての追加効果が発動できなくなる。
また、特殊召喚先の指定によって「HERO」全体に対応している上、「レインボー・ネオス」等のカードにも対応している。
アクアドルフィン | マリンドルフィン | エアハミングバード | フレアスカアベ | グランモール | グローモス | ティンクルモス | ブラックパンサー | |
アクアネオス | ○(どちらか1体) | |||||||
マリンネオス | ○ | |||||||
エアーネオス | ○ | |||||||
フレアネオス | ○ | |||||||
グランネオス | ○ | |||||||
グローネオス | ○(どちらか1体) | |||||||
ブラックネオス | ○ | |||||||
ストームネオス | ○(どちらか1体) | ○ | ||||||
マグマネオス | ○ | ○ | ||||||
カオスネオス | ○(どちらか1体) | ○ |
戦士族 | 究極宝玉神 | ユベル | ネオス+N+E・HERO 合計5体 | |
ネオス・ナイト | ○ | |||
レインボー・ネオス | ○ | |||
ネオス・ワイズマン | ○ | |||
ゴッド・ネオス | ○ |
掲示板
8ななしのよっしん
2018/09/26(水) 11:23:02 ID: uiFpDCZubj
「コンタクト融合を支援するE・HERO ネオスのリンクモンスター形態」とか期待しちゃうのは流石に欲張りすぎですかね……?
なんとか「NEXT」による劣勢からの揃い踏みに、連続コンタクト融合で各コンタクト融合形態を並べて『ウルトラマンジード』最終話の如く「Here we go!」できないものか……
9ななしのよっしん
2022/02/26(土) 16:02:51 ID: 2HTM9lhdXw
そもそも元ネタはジードじゃ無くてウルトラマンネオスだからそれは全く想定されてないだろうね
進化の仕方はゼロっぽいけど
アニメでも複数のコンタクト融合が並んだ事は無いし
一応手札揃ってれば4体ぐらいまでは1ターンで並べれるけど
まぁそもそもジードを再現したいなら遊戯王でやるよりそれこそジードが出演しているバトスピでやった方が満足度高いと思うよ
10ななしのよっしん
2022/03/06(日) 09:27:30 ID: VGi9NMZY9K
ゲームで異様に手に入りづらかったりハブられてたりインスタントコンタクトからエアーネオスがいなかったりするのはなんで……?
急上昇ワード改
最終更新:2023/01/28(土) 23:00
最終更新:2023/01/28(土) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。