ファイナルファンタジータクティクス A2 封穴のグリモア(FINAL FANTASY TACTICS A2 封穴のグリモア)とは、2007年10月25日にスクウェア・エニックスから発売されたニンテンドーDS用シミュレーションRPGである。
封穴は「ふうけつ」と読む。略称はFFTA2、封穴のグリモア。動画のタグもこれらが多い。
パッケージや公式サイトなどでは「FFT-A2」が略称として使われている。
FFTAシリーズ最新作で、イヴァリース・アライアンスプロジェクト作品のひとつ。
舞台名は前作ファイナルファンタジータクティクスアドバンス同様「イヴァリース」だが、ストーリーにつながりはなく、今作単品でも全く問題なく楽しめる。ファイナルファンタジーXIIと同じ世界で、ヴァンやパンネロ、アルシドなどが登場する。
物語は、夏休みを目前に控えた主人公の少年ルッソがイタズラの罰として図書館の片付けを言いつけられたところから始まる。そこで見つけた白紙だらけの古い本にはこう書かれていた。『空白を埋める者、その名を告げよ・・・』
興味本位で名前を書き込んでしまうルッソだが、その本から光が放たれ、見たこともない世界に飛ばされてしまう。
基本的な流れは前作同様、パブで依頼(クエスト)を受けてそれをクリアしていくというもの。クエストにはエンゲージ(戦闘のこと)で勝利する他に、必要なアイテムをそろえて渡すもの、必要な人材を派遣するものなどがある。
メインクエストのエンゲージで負けるとゲームオーバー。その他のクエストは失敗してもゲームオーバーにはならない。
エンゲージでは「ロウ」と呼ばれるルールが存在するが、前作と異なり、破ってもエンゲージ中の有利な要素や報酬が減るくらい(ロウを守ることがクリア条件のクエストはある)。エンゲージによるユニットロストもなくなり遊びやすくなった。
全体的な雰囲気はFFTA以上に明るめで、少年の夏休みの冒険をテーマに作られている。その影響か、前作と比べてメインストーリーはやや短く、クリアするだけならそう時間はかからない。一方、クエストのサイドストーリーがかなり充実しているため、すべてのクエストをプレイするなら相当な時間遊べるように作られている。
難易度はノーマルとハードが選べる。ハードは敵の攻撃・回復量が1・5倍で物語や入手アイテムに違いはない。
ファイナルファンタジータクティクスa2 封穴のグリモアに関するニコニコミュニティを紹介してください。
掲示板
44 ななしのよっしん
2020/11/17(火) 22:07:14 ID: lfXPHKOHSp
ボリュームがかなりガッツリしてるから長く遊べるしキャラクターや世界観も見てて楽しい
なんかDSで2が付く作品は名作率高い気がする(BW2とかMM2Rとか)
45 ななしのよっしん
2022/09/17(土) 12:59:52 ID: 1FpK53LQJ4
ファイアーエムブレムエンゲージと聞いて一瞬この作品を思い出した
46 ななしのよっしん
2024/05/07(火) 20:09:21 ID: deeu1CDDD4
国内だと30万本程度だったらしいが、これが売れた方なのかどうかは知らないけど、FFT関係の新作ってもうしばらく出ていないのがなぁ・・・
結構面白いのに新作を出さない理由が分からないのだが
提供: ゲスト
提供: 韓信《国士無双》
提供: Pyun Pyun
提供: りすけ
提供: B級イレギュラー
急上昇ワード改
最終更新:2025/09/06(土) 11:00
最終更新:2025/09/06(土) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。