任天堂のゲームというと一般には万人向けで優等生な作りのイメージがあるが、CEROのレーティングが上がるような作品を作る場合も当然ある。しかし、任天堂の場合それ以上に、一見子供向けや全年齢向けのすこぶる健全に見える作品にもブラックジョークや下ネタ(主に性的隠喩)の表現が解かる人だけ解かるようにしれっと入っていたりするゲームがかなり存在する(その一方で、不必要な残虐表現は一貫して好まない傾向にある)。
またサードパーティの製品はチェックが入るものの、CEROに抵触しないかぎり毒方面についてはあまり強く出ないため、その手のブラックなネタは許容されることが多い。
これはそうして世に出た作品の黒さを理解する大きなお友達大人たちからのパブリックイメージとのギャップを揶揄して生まれた言葉である。
また、ゲーム本編だけでなく、任天堂の公式動画等でもシュールな要素が含まれているが故に、このタグを付けられている場合もある(一種の「公式が病気シリーズ」)。
また、任天堂は直接かかわっていないものの、アニメカービィはアニメ業界話を暴露したりDDDに代表されるカッ飛んだ表現が話題になったりと、黒さ以前の原初混沌が表出している。
社そのものも、かつて自社ソフトのイメージ戦略を守るためにいきなり同人作家を逮捕させたり、ニンテンドーDS関連での噂が絶えない上、2012年12月末に某ミリオン動画を権利者削除する等、最近は丸くなったものの社としても全くの潔白とは言えない。…法務部が黒いだけという説もあるのだが。
余談だが、2010年1月以降発売のWiiソフトや3DSのパッケージ版ソフト、Wii Uのパッケージ版ソフトの中で、CEROレーティングが「C」「D」「Z」のソフトは黒いパッケージとなっている。
ちなみにほぼ日刊イトイ新聞の「とびだせ どうぶつの森」のコーナー第1回目で「白い任天堂」と「黒い任天堂」について語られていた。→とびだせ どうぶつの森はなんでたのしんだろう?第1回[ほぼ日]
ちなみに、ゲーム開発に手を出す前には多角化経営案の一環としてラブホテル経営にも手を出していた(うまくいかなかったが)。
関連項目 |
主犯主な共犯者 |
▶もっと見る
掲示板
1543 ななしのよっしん
2025/01/03(金) 18:15:26 ID: 4PNvWv3ONd
>>1542
繰り返すが、他の百科事典サイトのことをここに持ち込むな
自業自得だとわかってるなら、他人に尻ぬぐいしてもらおうとせず、
この件から一切手を引いて、きちんと反省しておきなさい
そのうえでアドバイスするなら、
友人でも家族でも誰でもいいからリアルで顔を合わせられる人にあなたが書き込んだページを見てもらって、
自分の伝えたかったことがその文章で本当に伝わるのか確認してもらったほうがいい
1544 アカシュウ
2025/01/03(金) 18:39:14 ID: b0RHhbK7+R
問題があり、アカウントが復活しないので、pixivの退会手続きをしました。深く反省しています。もし、あなたがpixivのアカウントを持っていたら、この退会処理中の2週間の間に代わりに反省しているから、2度と「黒い〇〇一覧」の議論には、関わらないと、代理で、言っても良いですが、自己判断で、お願いします。
1545 アカシュウ
2025/01/04(土) 07:55:49 ID: b0RHhbK7+R
>>1544
ニコニコ大百科の「黒い任天堂」を見ている皆さんへ、今までの「ピクシブ百科事典」のことを言う書き込みは、すみません。代わりに反省していることを言うのは、なしでお願いします。2週間後に新たに、作る予定のアカウントで謝ります。深く、反省しています。
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/16(木) 00:00
最終更新:2025/01/15(水) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。