ドクター・フー 単語

181件

ドクターフー

1.3万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2882165 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

ドクター・フー(Doctor Who)とは1963年からBBC Oneで放送されている世界最長のSFテレビドラマシリーズである。現在は現地時間毎週土曜日19時BBCの番組は何故かよく放送時間が毎週変わる。不思議)にシリーズ9が放送中。

ちなみに2013年で50周年を迎えた。様々なイベントが行われ、11月23日には記念番組が放送された。

2010年から2013年までのテーマ

6294

概要

遠い惑星に住む種族タイムロードドクターがターディス(TARDIS)という時間・間移動装置を操り、コンパニオンドクター仲間)とともに未知のエイリアンと戦ったり、歴史上人物に会ったりして、楽しく歴史上人物を学ぶことができる傑作SFドラマ

元は子供向け番組だが、長期シリーズ化したことと脚本の妙で現在大人から子供まで楽しめる番組になっている。

イギリスでは最文化の一部として認識されており、それに次いでニュージーランドオーストラリアでも人気作品である。一方、アメリカカナダでも知名度は高いがイギリスと違い地上波放送ではなくケーブルテレビでの放送なのであくまでマニアオタク向けというイメージが強い。

旧シリーズ

1963年から1989年まで放送されたシリーズ。1話約25分(シーズン22のみ1話約45分)。ドクターは1代~7代

日本では1993年NHK-BS2で一部が放送された。

終了に至った経緯

人気番組であったが、この番組のメインである恐怖的な描写が当初から議論の対となり、更にイギリス活動家であるメアリーホワイトハウスが「暴力的で残虐的なシーンが多く、子供向け番組にはふさわしくない」と批判したことやBBCがドクター・フーに関する調結果をもとに上層部もこの問題を重く受け止め、スタッフ達に恐怖的な描写を抑えるように示したのである。

このため、82年から始まった5代目は安定した内容であったが、シーズン22(6代)の内容をめぐって上層部とスタッフとの対立が発生したことで上層部は打ち切りも検討したものの最終的には休止という形で収まった。しかし、休止という煽りを受けたためシーズン22とシーズン23の放映ブランクが1年半あり、その間に視聴者が離れてしまい、シーズン23の視聴者数は減となった。シーズン24からは7代に変更し、テコ入れを図ったものの止めがかからずシーズン26で再度休止(実際は打ち切り状態)。その後、シーズン27は制作しないという判断が下ったため、正式に終了となった。

旧シリーズ終了後以降とTVムービー

シリーズ終了後は小説ラジオドラマオーディオCDドラマ)が数多く出版され、歴代ドクターの掘り下げが進むようになり、ファンを始めBBC内部からも復活が上がってきたのであった。更にフィリップシーガルというテレビプロデューサーもドクター・フーの復活を交渉を進めたのである

そして、1996年FOXユニバーサル・ピクチャーズBBCの共同制作TVムービーとして放送されたのである。8代ドクターポール・マッガンが演じた。

TVシリーズ復活をかけて放送された実験番組であり、イギリスでは久しぶりのテレビ放映であったため視聴者数が高かったもののアメリカではあまりふるわなかったため、TVシリーズ化はされなかったものの引き続き小説ラジオドラマオーディオが数多く出版され、特に8代を掘り下げた小説が大好評となった。

日本では字幕ビデオが発売されている。

新シリーズ

2005年から再スタートしたシリーズ。1話約45分(スペシャルの時は1話約60分)。ドクターは9代~。2010年より更に制作を一新している。

日本ではNHK-BS2NHK教育テレビシリーズ1、2005年クリスマススペシャルシリーズ2が放送された。ここまでは吹き替えあり。
2011年12月よりLaLa TVシリーズ3が放送。2013年1月よりひかりTVシリーズ4まで配信。7月より楽天ShowTimeシリーズ4まで配信。11月よりひかりTV2008年2010年スペシャルHulu2013年クリスマススペシャルまでが順次配信。こちらはどれも字幕のみ。
2014年9月より日本シリーズ5から2013年クリスマススペシャルまでを『ニュー・ジェネレーション』と題してDVDレンタル・販売が開始。こちらは吹替あり。

Q:放送形態バラバラ過ぎてどこで見れば全話あるのか分からん
A:どうしても吹き替えがなきゃ嫌!ってことじゃなければHuluひかりTVにある。そもそも新シリーズですら全てに吹き替えいから諦めて字幕を読め

恋愛要素やCG技術による描写のリアル化によって、対年齢は上がったもののあくまで子供向けの作品である。しかし、時事ネタや隠喩(時には性的なものも含む)、旧シリーズネタを盛り込んでおり、大人(特に旧シリーズ世代)でも楽しめる内容になっている。ヒューゴー賞などを獲るほど脚本も秀逸。

ターディス

ドクター・フーにおける重要なギミックである。名前の由来はドクターの孫であるスーザンが「Time And Relative Dimension In Space次元越時移動装置)」(たく言うと「宇宙タイムマシン」)と言い、その頭文字を取ったものである。ただの機械ではなく、生命に近い存在である。

ドクターの使っているターディスはポリスボックス(警察通報するための電話ボックス)に擬態した形であるが、世代によってサイズや色が違っている。 ドクターの使っているターディスは「タイプ40」と言われる旧式であり、本来は円筒状の形である。なお、初代ドクターが盗む(本人く「断で借りる」)際にコンパニオンであるクララオズワルドの助言に従って盗んだが、修理工場にあったターディスであることと性に関してはお世辞にも褒められないターディスであり(クララが敢えて性の悪いターディスを薦めたため)、ターディスのが人に移った時にはドクターマジで口論する結果となった。

登場人物

ドクター

惑星ギャリフレイに住むタイムロードという種族の最後の生き残り。ターディスというタイムマシンをする。心臓が2つあり、地球人とべてかなり丈夫であるものの回復不可能な傷を負うと12回まで[1]再生することが可(消滅レベルになると流石再生不可能)。その際には外見、性格、性別などが変化する。
家族がいたりいなかったり、他のタイムロードが出てきたりと血縁関係や本当に「最後」かは不明な点が多い。
時間旅行者であるが、正義感と道徳心から様々な事件を解決している。ただし歴史事実は覆せない(または覆してはいけない)というルールがあり、それに縛られていることに苦悩することも。また一度起きた出来事を覆すような行動は出来ない。でも最近はその辺も編するようになってきている。

ちなみにタイトルの「ドクター・フー」はフーという名前ではなく、そのまま「ドクター」という意味。
英語圏では医師博士号を持った人物は名前の前に『ドクター』を付けて名乗るため、「Hello, I'm the Doctorこんにちはドクター」と挨拶された相手は『いや医者博士なのは分かったけどその後に続く名前名乗れよ』となるので「Doctor Who?(ドクター誰?」とくのが番組のお決まりのパターン。それがタイトルとなっている。
本名は人間に発音できないため、宇宙を救う医者という意味でドクターを便宜上名乗っている…という設定もあれば、「みんながドクターと呼ぶから自分もドクターと名乗る」という設定もあり、実際のところはよく分からない。
一番最近作中で出た説は、自分で適当に「ドクター」という言葉を自分用に作り、宇宙を救うことを繰り返したためにその言葉が「医者」という意味で定着した、というもの。

余談であるが、ドクター再生が生まれたきっかけは初代ドクターであるウィリアムハートネルが持病で降という時であった。スタッフ達は「ドクター・フー」が人気子供向け番組としての軌に乗っていたことを知っていたため、このまま番組を終わらせたくないということで編み出したのが、ドクター再生である。

脚注

  1. *ただし、時期によって扱いが変わっており、当初は「12回まで」が基本とされていたが、11代の頃は「最低12回」、13代になると「基本的に12回まで。ただし、例外あり」となっている。
  2. *逃亡者ドクターガット記憶ではガリフレイがまだ健在しているという話から逃亡者ドクターガットガリフレイ崩壊前のタイムロードだと思われるが、不可解な点も様々ある。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/30(木) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/30(木) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP