君たちはどう生きるか単語


129件
キミタチハドウイキルカ
1.4千文字の記事
  • 19
  • 0pt
掲示板へ

君たちはどう生きるかとは、

  1. 吉野三郎小説
  2. スタジオジブリアニメ映画

である。ここでは2.について記載する。

概要

2023年7月14日開のスタジオジブリ制作アニメ映画原作と脚本、そして監督宮崎駿が手掛ける。洋題は『The Boy and  The Heron』

タイトル監督少年時代に読んで感動した吉野三郎の同名小説からとっているが、直接の原作というわけではなく、同小説主人公にとって大きな意味を持つという形で関わり、物語そのものはオリジナルマジックリアリズムめいた冒険活劇ファンタジーとなっている。

ファンの間では吉野三郎の『君たちはどう生きるか』の元ネタだとされる、ジョンコナリーファンタジー小説『失われたものたちの本』のが濃いものになるのではという推測が開前からなされていた。

これまでのジブリダイジェストのような、セルオマージュ映像がふんだんに使われており、を楽しませてくれる。アート映画として観た層からは総じて高い評価を得ているが、難解な構成は賛否が分かれ、ストーリーがとっちらかっている、あるいは理解不能といった否定的な意見も立つ。ゴールデングローブ賞アニメーション作品賞や英国アカデミー賞アニメ映画賞、米国アカデミー賞長編アニメーション賞を受賞するなど内以上に海外での人気が高い。特に前者二つは邦画初の快挙。後者ジブリ作品では『千と千尋の神隠し』以来21年ぶりの受賞であり、この部門では常連のディズニー/ピクサー製作映画以外では初の複数回受賞となった。

アニメーション映画界の巨匠の10年ぶりの新作長編アニメーションとして世界的な注を集めるものの、2022年12月に大きなくちばしをもつアオサギが描かれたポスター開されて以降、何の予告もされず、ストーリーキャラクターはおろか、出演者やスタッフもごく一部を除きベールに包まれていることも話題を呼んだ。
なお海外開時はYouTubeなどでトレーラー映像開されInstagramなどのSNSワンカット開するなど、現在の定番の手法でのプロモーション方法を採っており、ポスター主人公眞人が飾っている。開時に情報が少なすぎて興味や視聴意欲が湧かなかった人は海外版から入るのもアリ

フラゲからのネタバレ防止のためかパンレット開日には発売されず、後日発売という形をとった。このパンレットは文章が少なく、ほとんどが映画カットで構成されているため評判は良くない。走り書きには、「人非人になれるなら日清戦争戦争アニメ化したかったが、全な個人の趣味のためどっちみちNGを喰らっただろう」とある。

主題歌米津玄師が本作のために書き下ろした『地球儀』。主題歌提供の話自体は4年前に宮崎駿から直接依頼されていたらしい。

あらすじ

1944年

火事を失った牧眞人は、母親と再婚することになったため、と共に実家がある田舎疎開

周囲となじめない中、人間の言葉をしゃべるアオサギの「お前母親はまだ生きている」という言葉に誘われた槇人は、不思議へと入り、思いもよらない体験をする。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 19
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: わんころ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

君たちはどう生きるか

592 ななしのよっしん
2025/05/04(日) 11:28:44 ID: xAUy3tDBnj
死人を宣伝に使うな
👍
高評価
2
👎
低評価
2
593 ななしのよっしん
2025/05/04(日) 12:20:30 ID: YMlM2soahM
劇場で観た時は「スゲー長い映画だな」と想いながら観てたけど、金ローで観たらそうでもいようで結構長かったな。
これは何なんだろう?局所的な部分は色々解釈というか自身の体験みたいなので「こんなことが言いたいのかな?」とは思ったが、やっぱり何を言ってんのか分からん。
でも眞人が頭に傷付けたのはやっぱり後ろめたい動機だったんだね。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
594 ななしのよっしん
2025/05/04(日) 22:08:23 ID: DR/l+iM4GV
>>590
最終確認というか社交辞令みたいなやつやね(いちおう隕石にも自分の代で終わること伝えなきゃならんし)

>>593
まあ売られた喧嘩普通に勝っちゃったからって、いらん忖度で付けた傷だからなあ…
(結果、家族に余計に心配かけたし)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
595 ななしのよっしん
2025/05/06(火) 23:53:34 ID: NdhXrCg3lK
なかなかファンタジックで面
シーンを一つ切り取って極限まで昇する感じが素晴らしい作品
考察ながら見もんじゃない 多分意味はないと思った方がいい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
596 ななしのよっしん
2025/05/10(土) 03:21:54 ID: 69y00vy6VQ
日本クリエイター米津玄師好きなんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
597 ななしのよっしん
2025/05/10(土) 03:28:34 ID: FGSKYpGB6O
ぶっちゃけ難解なテーマなんてないと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
598 ななしのよっしん
2025/05/10(土) 13:01:18 ID: DkwDgzh8s2
これジブリの内幕ものとして見た場合、
伯父高畑勲)やサギ鈴木敏夫)が出てくるばっかりで
他のジブリを支えてたはずの若手アニメーター監督にあたるようなキャラクターが一切不在なんだよな。
母親を仮託したいつもの三女神(老婆・少女)の他はペリカンと間抜けなインコしかいない。

紅の豚も「独りで飛んでる」って話だったし、
マジで自分以外の若手クリエイターのことは眼中にいんだろうなって。
そりゃ潰れるわ、と思った。
👍
高評価
1
👎
低評価
4
599 ななしのよっしん
2025/05/22(木) 01:38:03 ID: e69GKWmFXT
こういうアニメマンガを難解ぶって持ち上げる層ってちゃんとプラトンとか読んで言ってるの?(笑)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
600 ななしのよっしん
2025/05/22(木) 23:23:42 ID: Ar5nLnCOY7
不思議の国のアリスの様な荒唐稽さがあるけど世界観がめちゃくちゃ好きって感じの作品だった
ストーリーメタファーとかは考えずにシンプル少年の成長物語と捉えたうえで新しい母親との関係も最後はハピエンで終わってて視聴後の後味も良い
あの世界がなんであんかカオス間になってんだろとか色々と説明不足感は否めないけど、もうあの世界は下手に考えるよりはそういう間として納得しちゃう方がいかなと感じた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
601 ななしのよっしん
2025/05/30(金) 13:52:36 ID: n6T0qdVXX+
録画してたやつ見たけど『なんだ面いやん!』ってくらいにはしっかりしたストーリー映画だと感じたわ
映像とか演出の表現、場面転換のさせ方の突飛で奇異な所はあるけど登場人物的と変化は明確に描かれてるからなんでこんなに分からんと言われてるのかが分からん
ジブリ監督メタファーとして考察できる所は置いといて、純眞人母親との関係を確立する冒険譚成長物語としては必要十分に語られてると思うんだがなぁ
👍
高評価
1
👎
低評価
0

急上昇ワード改