盛岡市単語

モリオカシ
1.5千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

盛岡市もりおかし)とは、岩手県の中央部に位置するである。岩手県県庁所在地であり、名実ともに岩手最大の都市である。

概要

2013年時点で人口約30万人の中核。古くは「不来方(こずかた)」の名で呼ばれた地で、安土桃山時代末期の1597年にそこを治めていた南部信直南部晴政息子)が盛岡を築し、以後その下町として繁栄してきた歴史がある。「名古屋県」「横浜県」よろしく、時折「盛岡県」と間違われる岩手県だが、実は明治置県当時には「盛岡県」が実在していたという。その県庁も盛岡市であり、昔から今までずっと中心都市であったことが伺える。

岩手の中心都市ということもあって、岩手出身の有名人に関する史跡も多い。また、太平洋戦争での被害が少なかったことから、明治大正時代レトロな建造物が中に点在しており、現在でも店舗として使われているものもある。

な名産品に、南部器や南部せんべいわんこそばなどがある。交通の便が良いのも手伝って、食処として観光人気がある都市でもある。東北が寒いのは当たり前だが、地に位置する盛岡はでとっても暑い。避暑気分で行くのはちょっと考え直した方がいい。

盛岡の麺

盛岡といえばわんこそばが特に有名だが、それ以外にも魅的な麺類が存在する。

わんこそば

江戸時代の頃から存在したという、盛岡の郷土料理。「わんこ」の名の通り、小さなお椀に一口程度の量のそばが入り、それをらげるとおかわりが即座に継ぎ足されるというスタイルが特徴的。盛岡に観光に行くならとりあえず食べておきたい。

大食い大会ご用達のイメージが強いが、あの勢いで食っていくと止め時を失う。落ち着いてゆっくり食べるのが正しい食べ方とか。また、大食い大会のわんこそばはお椀が大量に積み重ねられてるイメージがあるが、アレもお店によってやるところ・やらないところがある。

ちなみに、わんこではないかけそば・もりそばなども普通に食べられている。「東」や「直利」といったわんこそばの有名店でも普通にもりそばやかけそばは置いてある。

盛岡冷麺

昭和の頃に、盛岡在住の在日朝鮮人が始めたというもの。冷麺朝鮮半島郷土料理だが、日本人の好みに合わせて大幅に良したもので、そば粉を使わず麺が色白なのが特徴だという。きょうび焼肉屋でよく見掛ける「冷麺」のメニューは、だいたいこの盛岡冷麺である。

冷たい牛骨スープキムチなどの具材が載った麺で、噛み切れないほどに強いコシが特徴的。その評判たるや、冷麺の本場・北朝鮮盛岡冷麺を輸入していたという話があるくらい(今はどうなのか知らないが)。

盛岡冷麺」の名付けは「ぴょんぴょん舎」オーナー男である。盛岡の名物として冷麺を売り出したいという側の依頼にこのネーミングを名付けて一気に広まった。

じゃじゃ麺

ジャージャー麺」ではなく、「じゃじゃ麺」である。こちらも戦後に作られた麺料理で、満州料理ルーツにしているが、麺は中華そばではなくうどんである。味噌打ちのきしめんに近い麺にネギキュウリショウガと絡めて食べるもので、ところによって様々な具を混ぜて独自色を出している。食後、丼に味噌生卵を投入し、ゆで汁を注いで作るスープちーたんたん」でしめるのが定番。内丸に本店がある「白龍(パイロン)」が元祖。

関連動画


関連商品

盛岡市に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

盛岡市

1 ななしのよっしん
2013/07/01(月) 18:25:04 ID: o5vrTTSe6x
他の岩手の地名がいくつかあるのに今までなぜなかったんだろう?

製作お疲れ様です!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 大盛岡人
2013/10/19(土) 05:39:38 ID: qUR4GGwPP6
記事乙

とりあえず盛岡世界の中心にしようず。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/03/19(水) 00:01:16 ID: R+X4P4tulN
とりあえず来年盛岡市に住むかもしれないので、盛岡市のいい所を教えてくれると嬉しい!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/08/29(金) 15:45:03 ID: 7TXKyJYGDW
田舎必須というイメージが強いけど、盛岡だと昔のままの小が多いから内を走るなら自転車の方がいいぜ。
大きな買い物をするなら郊外まで行かなきゃならないから結局要るけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 盛岡在住歴5年
2016/12/10(土) 20:56:26 ID: vM5TPI8WV3
記事に盛岡は暑いとあるけど、関東の方がはるか気温は上だと思う。
特には30度をすことはほぼないから、を開けておけば、寝る時はクーラーいらず。8月も半ばになると、を締めるようになる。
・・・まあ、帳を合わすように氷の国になるのだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/04/26(日) 10:01:52 ID: sUHsOjfBMc
流石差別的すぎると思う

税納付猶予の申請 記載例に「滞納太郎盛岡市が謝罪
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200426/k10012406011000.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2020/07/30(木) 02:17:47 ID: yBoxlYCwOv
https://news.goo.ne.jp/article/dot/nation/dot-2020072900097.html?from=targetexit
達増拓也知事は最近のインタビューでこんな発言をしている。
感染者ゼロには、色々な要因があると思っていまして、岩手は1都3県、東京神奈川千葉埼玉を合わせた面積より広く、人口密度が低い。県民性がで慎重だということ。岩手県日本の中でも外との行き来が較的少ないほうだという要因もあると思います」(文
なお、そこに付け加えるなら、知事自身の功績も見逃せない。外務省時代、今回のコロナ禍で一躍有名になった米国ジョンズ・ホプキン大学研究高等大学院に留学。学んだのは政治学だが、衛生学の重要性にも気づかされた。それゆえ、知事として対応にあたった東日本大震災でも被災地での感染症対策にを入れることに。こうした経験が、コロナ禍での速かつ的確な対策につながったわけだ

岩手ほど、自然を畏れ、敬い、戦うよりも共存しようとしてきた地域はなかなかない

津波てん
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/06/14(月) 14:38:35 ID: USD+Hqq2mC
仕事日本中回るけどこんなに人が合わないと感じた地域は初めてだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0