饅頭(まんじゅう)とは、中国の饅頭(マントウ)を起源に持つ和菓子の一種である。そして、子供時代の思い出である。
漢字表記は「饅頭」が一般的だが、「万頭」「万十」「曼頭」などといった表記もある。
子供の頃、仏壇に供えられた饅頭を指差し「ねぇお爺ちゃんお婆ちゃん、もうほとけさまはまんじゅう食べちゃったから、ぼくが食べていいでしょ~?ねぇいいでしょ~」とねだって、そのまんじゅうを食べさせてもらった。
そんな記憶が、誰にでも一つはある事だろう。
饅頭の起源としては古代中国にて、三国志の時代(3世紀)に蜀の諸葛亮が「川が荒れているのを鎮めるために人柱を立てて、川の神に人の首を切って捧げなければならない」という当時の風習を改めるため、小麦粉で作った皮に牛と羊の肉を詰めたものを人の頭として捧げたのが饅頭の始祖と伝えられている。名前についても、先述の代物が「蛮頭(ばんとう)」と呼ばれていたものの時代が経つにつれ段々「饅頭(まんとう)」となまってきた、というのが定説である。
日本にその後饅頭が広まった経緯としては2つの説があり、鎌倉時代(1241年)に聖一国師が酒素饅頭を伝えたとも伝えられる一方、1349年に林浄因と共に伝わり、禅宗にてお茶と共に食べる菓子として広まったとも伝わる。
現代では日本独自の和菓子の一つとして定着し、栗饅頭や酒饅頭といった定番メニューの他にも近年ではミルクやバターを用いた所謂「洋風饅頭」が知られてきている。詳細な種類分けは下記を参照。
日本で有名な饅頭としては、福島県の薄皮饅頭、埼玉県の十万石饅頭など。
ニコニコ動画においては、料理関連の動画で饅頭や中華まんを「作ってみた」動画などが存在する。
また、先述の通り生首=饅頭というイメージが定着しているのか、ニコニコ動画の人気キャラクター「ゆっくりしていってね!!!」がその独特の容姿からしばしば饅頭に例えられるようである。
地方の名産品としてもポピュラーなメニューなので、日本全国で所謂ご当地まんじゅうが存在する。
こちら以外にも「この饅頭が無いぞ?」というメニューがあれば、随時お気軽に追加して下さい。 後述の饅頭についても同様。ちなみに1つの都道府県につき1つずつ、等という事はないので、じゃんじゃん追加してもらって結構です。
掲示板
47 ななしのよっしん
2020/07/27(月) 19:53:39 ID: 3uYRaGR/gT
語源の話を知ってから、昔に読んだ日本の笑い話
「巻藁や青竹の試し切りに飽きた殿様に蒸かしたての饅頭重ねて斬らせて※斬られた饅頭は家臣が美味しくいただきました」
の巧妙さと裏に流れる黒さに唸る
48 ななしのよっしん
2021/07/07(水) 23:03:07 ID: 7uQuLh/w3A
メジロマックイーン(ウマ娘)が一部のトレーナーから饅頭と呼ばれてるので、記事に追記して欲しいかも。
49 ななしのよっしん
2021/07/29(木) 16:23:51 ID: CJTL219vcP
>>45
当たり前だけど葬式饅頭が市販されているってことはあり得ないからねぇ
いつ手に入るかわからない、しかも喜ばしいことで手に入る訳じゃない背徳感みたいなのが働いてるんじゃないかな?
急上昇ワード改
最終更新:2024/11/24(日) 22:00
最終更新:2024/11/24(日) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。