饅頭 単語

182件

マンジュウ

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

饅頭(まんじゅう)とは、中国の饅頭(マントウ)を起に持つ和菓子の一種である。そして、子供時代の思い出である。
漢字表記は「饅頭」が一般的だが、「万頭」「万十」「曼頭」などといった表記もある。

曖昧さ回避

まんじゅう(生放送主) - ユーザー生放送配信者

概要

子供の頃、仏壇に供えられた饅頭を差し「ねぇお爺ちゃんお婆ちゃん、もうほとけさまはまんじゅう食べちゃったから、ぼくが食べていいでしょ~?ねぇいいでしょ~」とねだって、そのまんじゅうを食べさせてもらった。
そんな記憶が、にでも一つはある事だろう。 

饅頭の起としては古代中国にて、三国志の時代(3世紀)に諸葛亮が「が荒れているのを鎮めるために人柱を立てて、に人の首を切ってげなければならない」という当時の風習をめるため、小麦粉で作った皮に羊の肉を詰めたものを人の頭としてげたのが饅頭の始祖と伝えられている。名前についても、先述の代物が「蛮頭(ばんとう)」と呼ばれていたものの時代が経つにつれ段々「饅頭(まんとう)」となまってきた、というのが定説である。
日本にその後饅頭が広まった経緯としては2つの説があり、鎌倉時代1241年)に師が素饅頭を伝えたとも伝えられる一方、1349年に浄因と共に伝わり、宗にてお茶と共に食べる菓子として広まったとも伝わる。

現代では日本独自の和菓子の一つとして定着し、饅頭や酒饅頭といった定番メニューの他にも近年ではミルクバターを用いた所謂「洋饅頭」が知られてきている。詳細な種類分けは下記を参照。
日本で有名な饅頭としては、福島県薄皮饅頭埼玉県十万石饅頭など。

ニコニコ動画においては、料理関連の動画で饅頭や中華まんを「作ってみた動画などが存在する。
また、先述の通り生首=饅頭というイメージが定着しているのか、ニコニコ動画人気キャラクターゆっくりしていってね!!!」がその独特の容姿からしばしば饅頭に例えられるようである。

饅頭の種類

全国のご当地饅頭一覧

地方の名産品としてもポピュラーメニューなので、日本で所謂ご当地まんじゅうが存在する。
こちら以外にも「この饅頭がいぞ?」というメニューがあれば、随時お気軽に追加して下さい。 後述の饅頭についても同様。ちなみに1つの都道府県につき1つずつ、等という事はないので、じゃんじゃん追加してもらって結構です。

饅頭の種類一覧

その他の饅頭一覧

饅頭にまつわる、ついでの知識

関連動画

まんじゅうこわい

料理(作ってみた)

関連項目

関連リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
[単語]

提供: 樹葉 緑

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/30(木) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/30(木) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP