白山吉光(刀剣乱舞) 単語

222件

ハクサンヨシミツ

3.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2670716 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

白山吉光(刀剣乱舞)とは、ブラウザゲーム刀剣乱舞-ONLINE-』に登場する刀剣男士である。

イラストレーター猫缶まっしぐら(ニトロプラス) / CV下野紘

概要、現在情報通信中

吉光がきたえたつるぎ、それがわたくしです。
反りがなく、まっすぐで、とてもきれい。
大姫前田に輿入れする際に、一緒にやってきました

帳)


鎌倉時代に活躍した刀工田口吉光作のつるぎ)。
徳川家光の養女大姫前田高にいだ際に持参され、その死後奉納された。
はよりの系譜となり、白山吉光は治癒のを持つ。
お供のを連れている。が好き。

公式Twitter

種はつるぎ田口
サービス開始以来初の追加種となる。

神技なる治癒のを持っており、戦闘中に以下の条件で発動する。

  1. 白山吉光が疲労していない
  2. 部隊内に1振以上「重傷」の刀剣男士がいる(複数いる場合でも回復は1振のみ)

白山ターンになると攻撃の代わりに「神技」が自動で発動。対となった刀剣男士生存が32%回復装も1つ回復する。代償として白山は疲労するが、コンディションによっては1回の戦闘中で2回「神技」が発動する事が確認されている。

初出は2019年2月10日ワンダーフェスティバル2019[]の『「刀剣乱舞-ONLINE-ステージ八』で、シルエット開。その後2019年2月15日チラ見せ2月18日に正式開となった。
2019年2月19日メンテナンス後に実装され、ムービー開。

2019年2月19日~26日、期間限定での鍛入手が可
はくさん」にちなんでAll893など重めのレシピによる入手報告が相次いだ一方、資材&依頼札を溶かしつくし審神者いつものように続出。また中の人つながり唐揚げを触媒にする者、からあげクン音頭を流しつつ鍛チャレンジする者がSNS上で確認されている。

色白白髪、小さなを従えた少年少年と青年の中間?)。シルエットの段階で某姫ねえさまを想起した審神者もいるとか何とか……
戦装束は田口共通の軍服の洋装を踏襲しつつ、袖は和風となっており、かなり特徴的な見た
内番衣装は上着が着物で下がジャージになっており、肩の上ではが寛いでいる。
紋は白山比咩神社の「三子持みつこちきっこううりのはな)」に、前田の「鉢」に寄せた「捻じ」を合わせたものと思われる。

総じて感情に乏しい坦な物言いが立ち、「命を受領しました」「待機を開始します」など、台詞にも機械的な印がある。
近侍に据えると「あるじさま、政府々を見ています」という思いがけない台詞があり、より高い視点から物事を俯瞰しているようにも受け取れる。
また本る所によるとは「通信機」らしく現在定期交信を行っています」る。鳴狐(刀剣乱舞)のお供のとは異なり、本体に喋る機はないらしい。お供拭けよ。

戦に出るとその口調はより機械的になり、「偵察開始。敵性存在探知のため、視覚拡大中」と宣言して索敵、開戦時には「命を実行します……『殺せ』」と口にする。
攻撃する時は命を奪うよりも退散させる事を選んでいるのか「何故戦うのです」「下がりなさい」と発言。しかし真剣必殺では「下がれと言っていたのに!」と、にわかに口調が厳しくなる。

内番でも全体的に淡泊なのは変わらず。ただし当番に限っては好物のを想起してか、ぽろっと……好き……」と漏らしている。かわいい
ちなみに加賀特産のマクワウリ)に「」という品種がある。丸い見たでほんのり甘く、白山比咩神社のある白山市でも伝統的に作られていたとの事。

一期一振(刀剣乱舞)と出すると回想が発生。
一期からは「兄弟」として認識されているが、白山は「つるぎは違う」と認識しており、「きっと皆、わたくし不気味に思います」と発言。他の刀剣男士と同じように、人のようには話せないと告げる白山に対し、一期は「口下手な兄弟がいても構わない。私はそう思うよ」と優しくをかけた。

内番・手合せではその一期との間に特殊会話が発生。「一期一振」と呼んでおり、手合せ終了後には何かを掴んだ様子を見せる。
また平野藤四郎極薬研藤四郎極小烏丸(刀剣乱舞)には特殊台詞が発生する事が確認されている。前者2振に対しては練習とはいえ、勝負です。たとえ……兄弟でも」と言いながらやりにくい事を吐露しているが、全てのたる小烏丸に対しては「小烏丸。要重点監視対……」と、何やら意味深台詞を口にする。その心を読む事は出来なかったものの、重な戦闘経験を得られたとっている。

ステータス太刀大太刀に近く、初期値で生存が65、偵察が39と非常に高い。
一方で手入れ資材・所要時間は重めに設定されており、真剣必殺のグラフィック回収の為に負傷させた審神者の度肝を抜いた。

来歴、提示します

鎌倉時代中期の刀工田口吉光作の
長さは七寸五分六厘(22.9cm)。

つるぎ)とは身に反りがなく、切っ先から棟までが両となっているものをす。
歴史は古く、遡れば古墳時代の出土品が確認されており、多くは装飾・儀礼・仏教の法具として用いられる。ゲーム中のグラフィックでも、白山吉光の柄は三鈷杵をった「三鈷」に寄せている。

寛永10年(1633年)、徳川家光の養女・大姫が6歳で加賀現在石川県)3代前田いだ際、持参品として持ち込まれた。この婚礼を祝して将軍から高に贈られたのが、信濃四郎である。
その後寛永20年(1643年)、江戸にて長男前田綱紀が誕生。この時高が喜びのあまり金沢から江戸まで、元来12日かかるところを7日で駆けつけたという逸話が知られている。この綱紀が大姫と共に3代将軍・徳川家光に謁見した際に贈られたのが、愛染国俊である。
綱紀は革により加賀を繁栄させた名君として知られており、所縁ある実装済のが何気に多い。前田伝来ののほか、飢民救済のために作らせた「非人小屋」(加賀では綱紀への敬意から御小屋と称された)で作を続けたのが六代加州清光(非人清)である。

しかし2年後の寛永22年(1645年)高は会の席で急死。僅か3歳の綱紀が4代となった。
大姫は落飾して清泰院と号し、11年後の明2年(1656年)に30歳の若さで亡くなる。その死から1年後、綱紀は福を祈り菩提を弔うため、吉光白山比咩神社exitに奉納した。

白山比咩神社は「白山権現」とも呼ばれ、日本三霊山に数えられる白山そのものを「白山大神」として神社。後に縁結びの女神「菊理媛尊」と同一視され、奘諾尊・尊も共にられている。
古来より信仰を集め、霊2年(716年)には社殿が作られている。また山岳信仰、いわゆる「白山信仰」においても修験の霊場として崇められ、「加賀一ノ宮」として宗教都市化、絶大な勢を誇った。戦国時代加賀一向一揆によって衰退・困窮したが、江戸時代になってから前田支援により復している。

明治42年(1909年)に旧宝、昭和27年1952年)に定。
現在石川県立美術館exitに寄託。直近では2018年10月18日からのコレクション展「石川文化財」にて展示された。

関連動画ですか……わたくしも?


関連商品を確認。回収します

関連コミュニティを教えてください

あるじさま、関連項目は我々を見ています

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/31(金) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/31(金) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP