鎖国単語

87件
サコク
2.0千文字の記事
  • 4
  • 1400pt
1日1回無料 最大8000pt
掲示板へ

鎖国とは、江戸時代日本外交、貿易を制限し、また民の海外渡航を禁止した政策、及びその状況をす。

・・・が、鎖国という言葉から想像される「を鎖した」状況では全くく、現在では「鎖国はなかった」「鎖国という言葉は適切ではない」という見地が一般的になりつつある。

 ちなみに同時代のアジア諸も「海」と称して貿易、外交を制限する、日本と同様の政策が取られていた。ではなぜ、日本のみ「鎖国」という言葉が使われるようになったのか?

概要

鎖国と言う言葉は、1690年に来日したドイツケンペルが書いて死後英国で出版された見聞録「日本誌」が日本翻訳された際に生まれたものである。もともと当時の日本には鎖国と言う言葉はなかった。

一般的に鎖国と呼ばれる体制は、実際には「幕府が海外との通商、情報交換を独占する制限貿易及び外交体制」というべきものである。そもそもなぜ外交・貿易を制限する必要があるのか。

江戸時代初期、幕府の支配体制は磐石ではなかった。元豊臣側の西大名はいつ謀反を起こしても不思議ではなかったし、それら全ての大名を監視するほどの力は江戸幕府にはなかった。なによりもまず、中央集権的独裁体制を確立しなければならなかった。それぞれのが勝手に貿易し、さらには幕府の知らない間に武器を輸入してはまずい。また外支援を受けて有力なが反乱を起こすようなことは防がなければならない。

そしてキリスト教の問題もある。当時アジアでは宣教師布教活動が盛んだった。彼らの布教で非ヨーロッパ社会に新たに流入した異教の価値観は従来の統治機構との轢を生み、政治不安を生み、それに介入することが欧州による植民地化の手段の一つともなっていた。また宣教師とともにやってくる外国人には人身売買を行うものもいた。こうしたことを懸念した幕府は宣教師(とそれについてくる商人の活動)を阻止するため何回も禁を出したが効果がなく、ついには江戸初期最大の一である原の乱がおこった(宗教とされるが、実態は重税に対する農民一の側面も強い)。

これらのことから、徳幕府は諸領民自由な貿易や外国人との接触を断ち、貿易も外交も幕府が独占する体制を作った。幕府は四つの外交窓口を作り、以下のように分けた。

もっとも重要な中国オランダ外交長崎領(幕府の直轄地)に作った出島で行われた。それ以外の外交はそれぞれ辺に交易や外交の特権を与え、幕府はこれらのを経由して外交と行った。交易の特権は、生産力に乏しい対馬松前にとっては重要な収入にもなった。

ヨーロッパとの外交は、最初イギリスオランダだけに絞られた。後にイギリスアジアでの貿易競争に敗れ撤退し、オランダだけが幕府と直接取引するようになった。それまではスペインポルトガルなどのカトリック要な貿易相手だったが、プロテスタント流のオランダは貿易はするがキリスト教布教めず、幕府にとっては都合の良い貿易相手であった。もともと宣教はヨーロッパにおけるプロテスタント勢力の拡大に対抗するためのカトリック布教活動である。長崎出島オランダ館長は年一回海外の情勢をまとめた報告書「阿蘭陀説書」の提出を義務付けられ、幕府はオランダを通して欧州情勢を知ることができた。後の来航も、幕府はオランダ経由で事前に知っていたという。

外交相手を限定するだけでなく、それらのとの貿易にもさらに制限がかけられた。当時交易で通貨として使われていた金銀の流出を防ぐため様々な制限がかけられ、物々交換もよく行われた。

上は中国の冊封支配をうけている琉球王国薩摩との間に掟15条という条約を交わしており、中国と貿易を行うときは薩摩監督を受けていた。琉球の使者が江戸に上がるとき中国風衣装を着ていたのは「薩摩は異を支配している」という示威と琉球は異なので幕府の方針に違反していないというイメージを持たせる的があったと思われる。キリスト教の禁教は遠く八重山諸にも届いており洋上のを監視する遠見台と呼ばれるものが今でも残っている。

こうした幕府の外交政策は長く底して行われたが、18世紀に入ると徐々に外からの強い干渉を受けるようになる。

ロシアイギリスフランスアメリカ自由な通商をめて幕府との接触を試み、日本を外が多く航行するようになった。これらのに対し幕府は外打払を布告するなどして強硬な姿勢をとっていたが、アヘン戦争中国が大敗すると欧列強の脅威を悟り、その態度は徐々に軟化していった。長年海外との接触を制限し平和を享受してきた日本は、特に軍事技術において欧州と大きな遅れをとっていた。

勢力に対し毅然とした態度を取れない幕府の動揺は、約三百年続いた幕体制の盤石な基盤を崩す一因となった。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

1日1回無料 最大8000pt
  • 4
  • 1400pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鎖国

88 ななしのよっしん
2021/12/02(木) 08:52:56 ID: 1o5OX6dxLa
>>87
現代日本出島とか異討ち払いがあるなら、多少なりとも説得力があるが、そんなものはない

インバウンド観光収入と貿易輸出入に国家の命運が懸る現代日本と、
長崎(と薩摩対馬の私的貿易)以外での貿易を禁止し外国人の入も拒否してた江戸時代日本とを
ごっちゃにするのは理じゃね

まぁ常套文句の「鎖国はなかった」は研究成果を誇したいキャッチフレーズ的な何かと許してどうぞ
研究者は研究費が欲しいし出版社は販売収入が欲しいんよ
👍
高評価
0
👎
低評価
3
89 ななしのよっしん
2021/12/06(月) 01:30:51 ID: 6g+nVSTyEx
鎖国否定論は鎖国という代わりに東アジア(明清朝鮮その他)の伝統的秩序である禁政策・夷観念と呼ぼうという話であって、教科書では後半はカットされていわゆる「鎖国」とか曖昧な表現になってるから混乱してるんだよ
鎖国したわけじゃなくて、戦国-織豊時代という外と交易しまくってた異例の状態から元に戻ったというべきだという考え方。さらに言えば「鎖国」という言葉も鎖国=祖法という考え方も江戸時代後期に発生したものだし
研究者の中には鎖国でも禁でもどっちでも同じだと言う人もいて、そういう人は「鎖国」と呼んだりしているから、別にそんな大した話じゃないよ。こんなのは語感とイメージの問題だから、江戸時代=鎖国=暗黒時代という安直な連想がされなければ別にどっちでも変わらん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2021/12/25(土) 11:09:17 ID: c7JXt5AxVw
ポルトガル婚姻を結んだことが発覚して?イギリスとは貿易続けられなかった(イギリスも一時期アジア内での貿易競争から撤退したのもあるが)けど、同じプロテスタント系のイギリスともオランダと同じ貿易続けてたらどういう関係になってたんだろうなとふと思ったり。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
91 ななしのよっしん
2022/08/07(日) 19:42:56 ID: X+5bCdv6mJ
鎖国」という言葉が適切じゃないから新しい用語を作ろうぜってのは単なる言葉遊びじゃん
そんなことしても歴史の勉強する上で覚える単語が一つ増えるだけ
鎖国中でも長崎貿易も琉球アイヌとの交易もやってたことは鎖国否定論が出る前から史実として認めてんだから
学者センセイの仕事したふりに学生を付き合わせるな
👍
高評価
0
👎
低評価
5
92 ななしのよっしん
2022/12/28(水) 21:32:38 ID: CSCXylw8Xl
こんなとこで意味な愚痴書いてるくらいなら原論文読んでみりゃいいのに。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 23:31:23 ID: 2Avl9UTBmA
数年前から税制変わって海外に移住的で海外資産を移す時には税金はかかりませんが、日本に帰って来た時にまとめて資産に課税して徴収する形になりました、
海外に住んでると分かるんですが、やっぱ最後は日本へ帰っちゃうことになるんです

なぜなら籍でも変えない限り、定期的移民局に出頭して滞在許可更新を行うのですが、最後は年齢的に寝たきりになりそうになると更新に行けなくなるので自らみんな日本へ帰ります
例え取得が難しい永住権を取っても定期的移民局に行く必要あるし寝たきりで海外生活をまっとうするのは理です

海外資産をどれだけ増やしても最期は日本国の税務署に丸々取られて終了です
簡単に籍取れる底辺の3流ばかりで先進国籍取るのは難しいので、金持ちに簡単に籍くれるもあるのですが、そんなは嫌なので、やっぱ海外逃げても無理ゲーに近いです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2023/10/27(金) 14:48:01 ID: r3DUxOx0JM
学校で習った感じだと普通出島の存在や他の外と交易してたよってのを教えられつつ鎖国って言葉を習ってたからそういうもんだと思ってたんだよなあ
だから今の鎖国じゃ誤解が産まれるから変えようってのはちょっと疑問視しちゃう
👍
高評価
1
👎
低評価
1
95 ななしのよっしん
2024/02/26(月) 12:26:18 ID: dk85XzN9Rq
今のロシア
👍
高評価
1
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2024/05/26(日) 15:55:42 ID: PQ4iG7LJJP
鎖国というか貿易を制限して国家の占有だけにするだけだしこんなん中国の歴代王でよくあるし日本でもあったしなんでまたこの時代だけ鎖国と特別に表現されてんだろう
つか日本からの輸出品が金銀やせいぜい俵物くらいなのが技術力の差を感じるわ
ロシアから日本が輸入する代物がガスカニくらいだけど日本が輸出するのは機械みたいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2024/05/26(日) 16:44:44 ID: SOVLHm8T4e
>>96
>技術力の差
江戸時代は長いので、どこの時点のことをして言ってるのか不明だが、日本の技術力は他と接点が少ないなりに向上してるよ
あと、輸出品のメインは途中からに変化してる

中国朝鮮からの輸入品は織物や生糸がメインだが、これは幕末以降はむしろ輸出品に変化する
オランダとは「な輸入品としては、中国産の生糸、織物、砂糖、香木、胡椒皮、品など」とある。
https://www.ndl.go.jp/nichiran/s1/s1_2.htmlexit
な取引物は南方でしか取れない産物の砂糖などで、これは現代でも輸入に頼ってる
ページでは望遠鏡メガネなども輸入していたとあるが、これらも後年では産化してる
https://www.ndl.go.jp/nichiran/s2/s2_4_2.htmlexit

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事