カオス・ソルジャー -開闢の使者-単語

12件
カオスソルジャーカイビャクノシシャ
4.4千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

カオス・ソルジャー -開闢の使者-とは、遊戯王OCGモンスターのひとつである。

概要

2003年4月24日発売の「混沌を制す者」で登場した。レアリティウルトラ、パラレル、アルティメットレアの3つ。さらにGOLD SERIES2012ノーマルゴールドレアが追加された。テキストは以下の通りである。

効果モンスター制限カード
8/属性/戦士族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から属性と闇属性モンスターを1体ずつ除外した場合に特殊召喚できる。
このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):フィールドモンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを除外する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
(2):このカードの攻撃で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。

遊戯王カードWikiexit より引用

闇遊戯の使用モンスター、「カオス・ソルジャー」のリメイクカード。対となる「混沌帝龍 -終焉の使者-」や、「カオス・ソーサラー」と共に通称「カオス」と呼ばれるモンスターの1体。

墓地属性と闇属性を1体ずつ除外するという特殊な召喚条件を持つ。だが、この召喚条件はむしろ生け贄召喚アドバンス召喚)よりも好都合で、フィールドに2体の生け贄をえるよりはるかに楽に特殊召喚できる。攻撃3000モンスターが手軽に出せる上、そのターンさらに通常召喚可と、これだけでも十分使い勝手のいいモンスターである。

さらに存在する2つの効果も非常に強なものである。

一つコストなしでフィールドカードを1枚除外すると言うもの。遊戯王においては「死者蘇生」をはじめ、たとえカード墓地に行っても再利用出来るカードがたくさんあるため、たとえ破壊したとしても再利用される危険性が高いのである。しかし、このカードカードを除外してしまうため、「死者蘇生」、「聖なる魔術師」をはじめとした数々の墓地回収、再利用カードで戻すことが出来なくなるのだ。さらに「クリッター」、「黒き森のウィッチ」などの墓地に行くことで発動する効果も封殺できる。
そのターンのこのカードの攻撃が封じられてしまうデメリットがあるものの、厄介カードをほぼ再利用不可能にしてしまう効果はデメリットを補って余りあるだろう。

二つ戦闘モンスターを破壊したとき、もう一度だけ攻撃できるというもの。1つも強であるが、このカード価を発揮するのはこの2回攻撃である。攻撃3000モンスターで2回も攻撃されればダメージ量も馬鹿にならない。他のモンスターと一緒に並べて総攻撃を仕掛ければ一気に相手ライフを削りきることも出来る。
汎用性が高いカードを中心にして構築するタイプデッキは、単体でも機する良効果のカードが多い分、いわゆる切り札のような高攻撃モンスターが欠けているという弱点もあった。しかし、このカード&闇属性中心のデッキなら理なく入る上に高い攻撃とこの効果であったため、それまでの悩みであった打点の低さをし非常に強デッキになったのだ。

その非の打ち所のい強な効果によって、他の「カオス」と共に当時の遊戯王OCGカオスの渦に巻き込み、初登場パックの名の通りまさに混沌とした遊戯王OCGを制したのである。 当時のOCG環境はこのカオス中心のデッキと、「霊滅術師 カイクウ」などを用いたアンチカオスデッキが争いを繰り広げると言うカオスありきのもはや「カオスゲー」と言ってもいいくらいの状態になった。

そんな混沌王カオスモンスターズな状態を抑制するために、「カオス」に規制のメスが入る。「混沌帝龍 -終焉の使者-」に遅れること約3ヵ後、2003年10月15日にはこのカードも制限カード入りした。しかし、それでも依然としてカオスの時代は終わらない。墓地からの回収も較的容易である上に、「カオス」以外の個々のカードも強であって、1枚体制でも十分にやっていけたのである。
その次の制限改訂である2004年3月1日にはついに使用不可能な「禁止カード」が導入されたが「カオス」はってスルー。半年後の9月1日訂でようやく対となる「混沌帝龍終焉の使者‐」や、カオスデッキキーカードのいくつかが禁止カード入りした。だがそれでもこのカード含め2体のカオス環境に残り続ける。

それから1年後、2005年9月1日制限改訂でとうとうこカードも禁止定を受けることに。さらには「突然変異」、「サウザンド・アイズ・サクリファイス」などのカオスデッキで用いられた強カードが軒並み禁止、制限カードとなり、ひとまずカオスは沈静化したが、それでも「カオス・ソーサラー」は制限状態で残り、2体が抜けた後の「カオスデッキの中核となる。
先の2体の「カオス」にべると非力な「カオス・ソーサラー」であったが、「貪欲な壺」の登場によって、デッキタイプを変えつつ「カオス」はまた強デッキとなる。そんなカオスに止めを刺したのが2006年9月1日訂。「カオス・ソーサラー」が制限からいきなり禁止になるという異例の事態によって、遊戯王OCGを混沌の世界としたカオスデッキ全に消滅した。

カオス・ソーサラー」は2009年3月1日に制限として復帰、準制限と制限を行ったり来たりした後、2011年3月1日制限カードとなり全復帰を果たした。一方でこのカードは、2回攻撃の強さや「オネスト」などとのコンボライトロードにおけるコスト調達の容易さなどが危険視されたのか、長らく禁止定を受けたまま移動することはかった。

そのため、もはや復活することはないだろうと思われていたのだが・・・。

まさかの復活!?

だが、予想を覆し、2011年9月制限改訂により、長きの時間を経て開闢の使者は制限カードとして環境に復帰した。これは禁止カード定から復帰までの期間として当時最長だった「ブラック・ホール」の4年半を大幅にえる6年ぶりの復帰であった(2017年6月現在の最長は「王宮の勅命」の12年10かエラッタによる復帰を除けば「ハーピィの羽根帚」の10年10か)。妨手段の増加や環境の変化のほか、起動効果に関するルール変更で特殊召喚成功時に効果を使えなくなった(特殊召喚成功時に除去すれば効果を使われないで済む)ことなどが理由か。

制限復帰後は、闇属性要素を入れた【ライトロードデッキはもちろん、属性と闇属性が中心の【TG代行天使】のようなデッキで使用された。闇属性中心のデッキに汎用性の高いライトロードや「エフェクト・ヴェーラー」といった属性を投入したうえで採用されることもあった。
しかし、カテゴリ単位などのテーマデッキ流となったこともあり、かつてのようにカオスを活かすために属性・闇属性を集めるというよりは、属性・闇属性を使えるデッキにアクセントとして投入する使い方が多くなった。カオスを意識したデッキとしては、カオスと同じ召喚条件を持つ「ライトパルサー・ドラゴン」と「ダークフレアドラゴン」を使用した【カオスドラゴン】が存在するものの、それ以外で【カオス】を名乗るデッキはあまり見かけなくなっている。

カテゴリにはこのカード並みかそれ以上に強モンスターが存在する場合もあり、カテゴリサポートを共有できないことなどから、理に属性と闇属性えてこのカードを採用する必要がなくなっている。第9期になると、闇属性中心で「エルシドールネフィリム」の融合素材として属性も要される【シャドールデッキで多く採用されていたが、ネフィリムの禁止定によってそれもなくなり、あまり見かけないカードになっていた。

そのためか、2016年10月1日に準制限カードに緩和され、2017年7月1日にはとうとう制限解除となった。このカードを3枚投入できるのは初めて制限定を受けた2003年10月15日訂以来、約14年ぶりとなる。

かつてのような環境を席巻するカードではなくなったものの、容易な召喚条件と強な効果は健在であり、相性の良いデッキであれば十分採用に値する。また、「カオス・ソルジャー」と名のついたモンスターサポートカードが登場するなど、これまでと違った方向での活躍も期待される。


制限復帰の情報が流れた後、このカードが出回っているカードショップなどから軒並み消える事態が続出。また、オークションなどでは制限復帰発表前にべ、レートが数倍、下手をすれば10倍近くの値段に跳ね上がる程の見せている状況にあった。その後、GOLD SERIES 2012に収録されるも、多くの人が予想した通りノーマルレアでの収録なので、入手するには苦労する。
現在は(高レアリティだが)再録回数が増えたことや、需要が低下していることから、以前よりは入手しやすい。

アニメなどでの活躍

アニメGXでは武藤遊戯デッキレプリカ)を使用した神楽坂と十代のデュエル神楽坂が使用した。 墓地の「クリボー」(闇)と「ワタポン」()を除外して特殊召喚し、その連続攻撃を生かして十代を追い詰める。

このときの三沢解説によれば、このカードはGXの世界では制限カードらしい。登場回の放送当時のOCGの禁止・制限リストでもそのとおりになっている。

遊戯自身がこのカードを使用したことはいが、神楽坂が使用したということはつまり遊戯デッキにもこのカードが入っていたと言うことになる。海馬は対となる「混沌帝龍 -終焉の使者-」を使用しているので入っていても不思議ではないと言えばそうなのだが。

攻撃名は「開闢双破」、2回の攻撃は「時・開闢双破」。

アニメZEXALオープニングテーマ、「マスターピース」の歌詞の中に「縦横尽 踊れ 地開闢」なる歌詞があり、ニコニコ動画コメントなどで時々ネタにされる。 しかし、本当にこのカードが縦横尽に踊られると、また遊戯王OCGカオスになりかねないので、出来れば避けたいところであった。
本編中に「カオスエンド・ルーラー -開闢と終焉の支配者-」なる、このカードと「混沌帝龍 -終焉の使者-」をごちゃまぜにしたようなカードが登場したことで、開闢の使者制限復帰フラグと思っていた人は見事に絶望を味わったはずだったのだが、上記の通り制限復帰が決まったことで今度はカオスに脅えるデュエリストたちが絶望味わうこととなった。今となっては絶望どころか制限解除だが……。

関連静画

関連動画

 

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: RCS!
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

カオス・ソルジャー -開闢の使者-

230 ななしのよっしん
2017/06/14(水) 21:36:27 ID: +Xik8hkPzW
遅くなったけど準制限に
これは10月には制限だな(予想)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
231 ななしのよっしん
2017/06/14(水) 23:24:28 ID: FSiDQ0yQjD
今回制限なんだよなあ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
232 ななしのよっしん
2017/06/15(木) 09:25:39 ID: +Xik8hkPzW
>>231
ごめん。素で間違えた
とりあえずおせーよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
233 ななしのよっしん
2017/06/15(木) 21:12:16 ID: VydBWKBCQD
まだまだ初代を活かしたいんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
234 ななしのよっしん
2017/06/15(木) 21:58:35 ID: CfrwCKswhs
概要のところの引用部が制限カードのままになってますよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
235 ななしのよっしん
2017/06/18(日) 02:37:53 ID: dYM/G+pMFi
登場当時のカードプールからしてみればぶっ壊れインチモンスター(今だとそこそこ強いモンスター)で環境を圧巻し環境と闇ビートの【カオス一色に染め上げ、禁止カード定された程のパワーカードも時代の変化により制限カードとして復帰するも周りのカードパワーも大幅に跳ね上がってこのカードの採用率も下がってきた
例を挙げるなら①攻撃反応系どころかオネストのようなコンバットトリックや破壊時の効果の発動を封じ、一切の効果を受け付けない全耐性も容易に突破出来る上にレベル4モンスター2体を並べるだけで簡単に召喚できるホープ・ザ・ライトニング
ライトニング同様全耐性を容易に突破出来る上にステータスが高く汎用性の高い壊獣
③ネプトアビスオフリススコーピオ等の1枚で大量展開を可にする下級モンスター
これらのモンスターや強魔法カードの増加(しかもどれも制限カード)でこのカードも「理してでも採用すべきモンスター」ではなくなった。
それ故に準制限カードに緩和そして7月に制限解除されるようになった。
昔大暴れして環境を支配し禁止カー
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
236 ななしのよっしん
2017/11/02(木) 06:49:15 ID: 4Gl+XLZvtx
発売当初2パック買ったらレリーフ2枚出た良い思い出
子供のころはどれが禁止カード把握しきれてなかったよね
サンダーボルトとかハーピィとかバカスカ使われてたわ
エキスパートルール馬鹿にされたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
237 ななしのよっしん
2018/03/21(水) 02:56:23 ID: 55FFzUCSr9
リアリティングは妄想よりもエンワなり
何が起こるか分からんもんよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
238 ななしのよっしん
2019/12/11(水) 06:10:22 ID: exY0hHPTbm
魔神儀の用心棒
魔神儀の基本的な動きだけで闇両方墓地に行くから相性よし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
239 ななしのよっしん
2023/01/30(月) 01:20:38 ID: cA1kDx82Sf
マスターデュエルで使いたいけど、今の環境でこれが入ってダイヤせるデッキが思いつかない…
👍
高評価
0
👎
低評価
0