クリスマス単語

クリスマス
2.2千文字の記事
  • 39
  • 0pt
掲示板へ
o○・*:.。. .。.:*・○o。○o。*:.。. .。.:*・。o○。o○・*:.。. .。.:*・○o○o。・*:.。. .。.:*・。o○
♪しゅわきまっせーりー♪
o○・*:.。. .。.:*・○o。○o。*:.。. .。.:*・。o○。o○・*:.。. .。.:*・○o○o。・*:.。. .。.:*・。o○

とは、中に1人でを見に行ったり、1人でケーキを食べたり、部屋電気を消してまるで出掛けているかのように見せかけたり…と、そんな12月24日12月25日までの事である。

概要

ある所では幸せな時間が流れ、またある所では孤独に耐える、またある所では商地獄に頭と心を疲弊させる、ある意味人生について考えさせられる1日である。
この日は特にニコニコ動画2ちゃんねるが異様な盛り上がりを見せる特別な日でもある。
また特撮ファンにとってはを食べる日でもある。
色々な動画12月24日12月25日過去ログを見てみると面いかもしれない。 

英語表記は「Christmas」「Xmas」。偶に「X'mas」と表記されることがあるが、これについては由来の「Χ」(ギリシア文字)が一文字で「キリスト」を表す為誤りとする説と、19世紀の英語文献等に使用例があり誤りではないとする説がある。

正しいクリスマス

どこぞの極東に位置すると思われる大和魂溢れる島国では、資本主義が非常に発達している為、1つの「お祭り」だとか「性」だとか「ニコラウスが全子供達におもちゃプレゼントする日」だとか「デパートの書き入れ時」となっているクリスマス。

仏教徒だからんなもん知らん!と実に硬なことを言って強がるのもありだが、知識として正しいクリスマスについての認識をもっておけば、なんら怖くない。1人でも気。大丈夫なんとかなるさ。

本来のキリスト教徒は、というかむしろキリスト教徒だからこそどんちゃん騒ぎはしない。ていうか聖書義の宗は祝おうとすらしない。カトリックにおいてはキリスト聖誕祭と言うことになっているのだが、聖書の中に12月25日がキリスト誕生日だとかそういうことは一切書いていない為である。(つか、そこらへんの大工さんのヨセフ君とマリア様子供(なのかどうかも疑わしい子)が生まれた日なんて記録されてるわけねーだろ)よって、

聖書をきちんと読んでいますし、キリスト教徒ですから、ただただ祈りをげるのみです」

といったほうがむしろ「へぇー、キリスト教徒なら仕方ないよね」となる確率が高い。因みにカトリックなので教会賛美歌を歌ったりなんだりするのが毎年の恒例行事となってます。

あと、あんまりね、「メぇぇぇ〜〜〜リぃぃぃぃクリっスマぁぁぁーーースぅ!!ひゃーーーはっはっはっはっはぁーーーーっと言って、どんちゃん騒ぎしたりするとね、ローマのね、シスの暗黒卿によく似たあのお方からまたお叱りを喰らう事になるので程ほどに楽しみましょう。

因みに冒頭の「しゅわきまっせーりー」は某クリスマスソングの一節として有名であるが、意味をよく知らずに鼻歌で口ずさんでいる人も多いと思われる。漢字で書くと「は来ませり」。、つまりキリストがいらっしゃった、ぐらいの意味である。

クリスマスの日付

クリスマスは12月24日が始まりであり、12月25日に終わるんだ。

12月25日はクリスマスは既に終了しているんだ。

これはユダヤが1日の始まりは太陽が落ちてから始まり、次の太陽が落ちるまでが1日と考えられていたからなんだ。

だから『=イブイブニング』なので、12月24日クリスマスイブって呼ぶんだよ。つまりクリスマスイブがクリスマスの本番なんだ。

関連動画

仏教的クリスマス
ロックマン的クリスマス

ニコニコ技術部による理想的なクリスマス
クリスマスイブの過ごし方の一例

クリスマス応援歌

音楽

詳しくは「クリスマスソング」を参照。

ダンス

後夜祭

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 39
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

クリスマス

951 ななしのよっしん
2022/12/23(金) 17:46:16 ID: 4IK1A7mQh0
アメリカポリコレメリークリスマスと言えなくなり中国共産党による自文化推進キャンペーンクリスマスそのものが祝えなくなったのを見ると日本恵まれてるなぁと思う。
ぼっちネタやらリア充死ねやらで盛り上がれるだけ幸せだと思うよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
952 ななしのよっしん
2022/12/24(土) 01:08:12 ID: Cp8ub3r0ny
I'm lonely.
👍
高評価
0
👎
低評価
0
953 ななしのよっしん
2022/12/24(土) 10:12:01 ID: TUTpoWt7WF
寒さもあってクリスマスに亡くなる人もけっこういるけどそうなるともう一生関係者はクリスマスを楽しく過ごせなくなるんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
954 ななしのよっしん
2022/12/25(日) 00:47:58 ID: x6Gd69uEd2
弔いで盛り上がれるからそれもまたよしや(実体験)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
955 ななしのよっしん
2022/12/25(日) 08:35:56 ID: Gn7UjvJf5b
12月25日イエス・キリスト誕生日だと勘違いしてるひと多そう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
956 ななしのよっしん
2022/12/25(日) 14:11:04 ID: w7f28/6Zxr
>>933
1970年代80年代女性誌でクリスマス人と過ごす日として取り上げられたのが発端らしい
そこにバブル期恋愛ドラマバブルの好気、商機と捉えたデパート、西洋文明への憧れや異情緒に触れる機会、等が重なって今に至るって感じらしい
日本が豊かになって生活に余裕が出てきた時期と重なってて色々タイミングが良かったんだろうな
少女漫画人気出てきて女の子少女漫画的なロマンチック世界観に憧れるみたいなのもあったらしい
学生運動とかあの辺の時期よりはもう少し後。戦後の食うに困る様な混乱期が落ち着いて高度経済成長期に入ってから生まれた子供の世代がその担い手だったんじゃないかな。戦後サンタさんのプレゼントなんかが活発に行われだすぐらいには生活に余裕が出てきた時代の世代

ちなみに日本クリスマスの習慣が入ってきたのは明治の頃から。その時はクリスマスサンタクロース子供の日みたいな扱いで今みたいな人と過ごす日って感じではなかったらしい。
西洋文明をとにかく取り込もうとしてた時期だしこの辺も定着するタイミングとしては良かったのかもな。
宗教的な意味合いはそもそもの明治の頃から抜け落ちてたらしい。キリスト教価値観自体根付いてないからね

でもまぁバブルの好気の時に流行った身の丈以上のプレゼント人に渡したり高いもの食いに行けり贅沢出来た時代に行われた習だから、今の没落していく日本では今後クリスマスの過ごし方も変わってくるのかもなとは少し思った。人と過ごす日としてもオシャレしたりなもの買ったり闇矢ロマンチックめるみたいな感じよりもうちょっとつつしましくなっていくのかも
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
957 ななしのよっしん
2022/12/26(月) 19:42:39 ID: 9Q+EmKpKha
クリスマス大晦日で2回大きな消費活動をしなきゃいけないのがダル
👍
高評価
0
👎
低評価
0
958 ななしのよっしん
2022/12/27(火) 18:28:10 ID: dvw4iwAbdh
クリスマスにいい思い出さすぎて本当に嫌い
プレゼントもいらないし、ケーキもいらないし、ただみんなで仲良く過ごしたかっただけなのに周りでは欲望暴走してか、細なことで毎回その日は喧嘩ばかりしてる

物で幸せは買えないという事をよく実感できる日だよクソ
クリスマスなんていらない、さっさと消えちまえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
959 ななしのよっしん
2022/12/27(火) 20:24:22 ID: KcV0znQGdz
バイトか売れ残ったケーキ買ってー!泣」

おっさん(買いたいけど血糖値がー!泣)

学生(食いてーけどお金がー!泣)

子供(食べたいけどママがー!泣)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
960 ななしのよっしん
2023/01/13(金) 11:12:03 ID: stVeRgHx7K
アニメクリスマス出て来て色々「リア充爆発しろ」とかコメするのは楽しいけど、テレビいちいちクリスマスクリスマスってコマーシャル出てくるのはウザい。
いいけ行事だよな。どうせけ行事で日本人なら初詣巻き上げられろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0