ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3プロフェッショナルとは、スクウェア・エニックスから発売予定となっているドラゴンクエストモンスターズの「ジョーカー」シリーズの最終作のことである。
略称は『DQMJ3P』、2017年2月9日発売。前作で配信されていた体験版は配信されず2016年12月17・18日に行われたジャンプフェスタとヨドバシAKIBAにあるスクエニカフェにて試遊台が設置されていた。
概要
ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3プロフェッショナルとは、先に発売されたジョーカー3のマイナーチェンジ版でこの作品を持って、『ジョーカー』シリーズは終了する旨を公式で発表している。
概要では主に前作・ジョーカー3との追加点や相違点などの変更点について述べる。
ジョーカー3以前との登場人物や相違点については、ジョーカー3の概要・新要素などを参照してほしい。
DQMJ3からの変更点・新要素など
モンスターの見直し
ジョーカー3では出てくるモンスターが『穴抜けモンスターズ』や『色違いモンスターズ』などと揶揄されるほどの手抜き感がある作りになってしまっている。
スライム系統などはわかるとしても、ドラキーやがいこつ、スカルゴン・・・と各種類毎に全ての色違いのモンスターが水増し的に登場した。それで容量が足りなくなったのか、シリーズでは何故かほぼ常連ででてたバラモスが出ず、死体のバラモスゾンビが登場し、そこから配合過程でゾーマができるなど、ぶっ飛んだ配合方法などがあった。
そう言った点がやはり不評を買ったのか、今作では追加モンスターでりゅうおうやブオーン、サージタウスなど常連の復活を上げている。体験版より追加する種族は170種類以上との事。またそれに伴って一部のモンスターの配合方法も変更となっている。
確認されているモンスターの一例(公式や体験版より一例)
スライダーガール、ピピット、ブオーン、ミラクレア、ベビーサタン、プチット族、スラキャザー、シーメーダ、ゴールデンゴーレム、キングレオ、パオーム
過去作からの移行について
今までの作品では過去作からの移行はあったが、ランクの制限でSランク以上は移動できなかった。
今作は最終作という事もあってか、SSランクやカラーリングの移行も可能としてる。
また、前々作にあたるルカイルからもモンスターの移行ができるが、こちらはSランク以下は持ってこれず、一部のモンスターやDQMJ3Pで登場しないモンスターはタマゴロンになってしまう。スキルについても同様に登場しないものは別のものに置き換えられている。他に注意点としては移行の際はルカイルかDQMJ3のどちらか片方のデータだけSDカードに保存される。もしもう片方の作品からモンスターを持ってくる必要がある場合はその都度読み込み作業が必要となる。
移行については、最初から移行はできるがストーリーの進展具合で持っていけるモンスター数に制限がある。プレイ開始直後から通常クリアまでは1体、前作の最後の所までだと5体、今作の追加シナリオクリアで最大の10体持っていける。
ライドオンの仕様について
前作ではライドオンでの移動は、空なら空、海なら海と各モンスターの性質からその時に合わせて変化させていったが、プロフェッショナル版ではそれらを撤廃、どのモンスターでも移動ができるようになる。
具体的に上げると、れんごく天馬やヘルコンドルみたいに空をかけるモンスターが海中でも飛ぶ様に動き、とつげきうおやアイアンタートルみたいな海中を動くモンスターが空を泳ぐように動けるといった感じだ。
また、超巨大サイズのモンスターのライドオンが可能となり、フィールド上での移動やモンスターへの攻撃が可能となった。
特にモンスターへの攻撃は、特撮怪獣物さながらに蹂躙することもできる。
他にも戦闘中にプレイヤーとサポート役のノチョリンのライドオンが可能となり、ライドオンしたモンスター同士で合体して強化することができる。
この強化ではメインとなる主人公が乗ったモンスターが大きさのサイズが+され、合体専用の特性がついたりと大幅な強化がされる。その中にはアイテムドロップ率を大きく上げたり、スカウトが楽になったりとプレイの手助けになる要素がいっぱいある。ぜひ活用しよう。
プロフェッショナル版の新要素
・ストーリーのショートカット
読んで字のごとくイベントのショートカットで、特定のイベントのポイントまで選んでシナリオを飛ばして進める事ができる。
ジャンプフェスタの体験版では崩落都市のドローン入手まで飛ばせる。
忙しい人には便利な機能ではあるが、2017年2月現在メタルエリアが取れなくなるバグがあったり、逆にモンスターの環境が厳しかったりと、デメリット部分も少なからずあるので、どう活用するかは各々の判断で。
・ドローン
リアクターの新要素。ドローンを操作して偵察をしたり、ドローンでしか入れないところを調べたりする。
またサーチ機能があり、ドローンでサーチしてステルスボックスを探しあてて特定のアイテムなどを入手したりする。
ライフが左下にあり、障害物などに3回ぶつかると消えてしまい、再度ドローンを呼び出す必要がある。
体験版ではドローンを使用して特定の場所でサーチするところまで進行する。
・新規モンスターなど
今作では追加シナリオで新たな聖獣や魔王が追加された他プチットⅠ・ⅡやⅢの様なストア特典、オムド・レクスや神馬アルシオンの様なコラボ連動イベントなどもいる。また前作の配信だった凶おおみみずやキラークリムゾンはゲーム中に手に入れられる様になっている。
体験版
2016年12月17・18日で行われたジャンプフェスタで、その後発売直前まで秋葉原にあるヨドバシAKIBAのスクエニカフェにて試遊できていた。
試遊台のストーリーは崩落都市序盤まで進める事ができ、ドローン関連を進めたところまでとなっていた。現在は商品販売の為体験版は終了、変わりに魔戦士ヴェーラの配信を行っている。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
しかし、かんれんコミュニティはみつからなかった。
関連項目
外部リンク
- 0
- 0pt