ナマケモノ(けものフレンズ)またはフタユビナマケモノ(けものフレンズ)とは、スマートフォンゲームなどの各種メディアミックスプロジェクト『けものフレンズ』に登場する、アニマルガール/フレンズ(動物が女の子になった擬人化キャラクター)である。
概要
ほぼ一生の間木にぶら下がり、その大半を寝て過ごすことで知られるナマケモノの一種であるフタユビナマケモノのフレンズ。木を降りるのは用を足す時のみ。かつては霞を食べて生きているとまで言われていた。
フレンズ化した事により、地上でも二足歩行で活動できるようになったが、大元の動物が大元だけにやっぱり寝るのが大好き。パーク中でも名前の通りの『怠け者』と認知されているようで、また本人も何かとつけてサボろうとしたり、私はナマケモノだからと二度寝するなど、マイペースに、なおかつ流れるように怠けようとする。
ネクソン版アプリでは『ナマケモノ』の名で登場し、ゲーム中のステータス画面の綱目科でのみ『フタユビナマケモノ属フタユビナマケモノ』と言及されていた。2018年6月30日開始予定の日本平動物園とのコラボイベントにて改めてフタユビナマケモノが登場。姿かたちも大きく変わり、ほぼ新フレンズといっても差し支えない。
本項では、どちらもフタユビナマケモノを元にしたアニマルガールとして、ネクソン版のナマケモノ、新デザインのフタユビナマケモノの両者を併せて記す。
容姿
ネクソン版「ナマケモノ」
白いワイシャツの上に、茶色いカーディガンを羽織り、黄緑チェックのプリーツスカートを穿く。首元にはファーを巻き、胸元には赤茶色のリボンを着けている。カーディガンは体のサイズと比較して大きめでダボっとしており、袖は手をほとんど隠すほど長い。どことなく学生っぽさもあるルックスだが、カーディガンとリボンが着かけ(脱げかけ?)状態なのが「怠け者」らしさ。お尻からはちょこんと短い尻尾が出ている。
茶色いパーマがかった髪に、瞳の色は深い黄緑で垂れ目。元のけもののスタイル故か、獣耳は生えておらず、ヒトにより近い印象。
新デザイン「フタユビナマケモノ」
ベージュのパーカーにホットパンツと、一見アクティブさも感じられる服装。しかしながらパーカーは羽織るだけだったり、左足の脱げかけのニーソと履かずに左手に持った靴、右半分がホットパンツからはみ出ているワイシャツなど、「怠け者」感も健在。
おでこが見える程に上げられた前髪には、フタユビナマケモノの顔面の模様が入り、後ろ髪はボサボサ。左上に向かってアホ毛のように髪を結んであるのもポイント。
何よりも目を引くのが、動物としてのフタユビナマケモノの腕を表現した、パーカーの袖とその袖口の爪。一見特異な雰囲気を醸し出しているが、ゾウ系アニマルガールのマフラーように自由に袖を動かすことの出来る第三・第四の腕ではないかとの考察もある。
全体的に、新規に書き下ろされ同時に登場したミユビナマケモノと対となるような姿となった。
ネクソン版アプリでの扱い
「私、ナマケモノ。……え、これ以上はないよ?」
私はナマケモノ。
……え、まだ何か言うの?
んー、ほとんど木の上ですごす。
あと、こう見えて、泳ぎが得意。
でも一番得意なのはぼーっとすること。
なまけてるんじゃない、ぼーっとしてるだけだから。空とか見てるだけだから。
ピュア属性(緑)・レアリティレベル2のフレンズとして登場。コストは250、攻撃タイプは近距離、サイズはM。グループには所属しない。専用スキル『今から攻撃をしません』は、15秒間、敵の移動速度を25%下げる効果。
セイウチ、マレーグマとのトリオはプレイヤー達から俗にぐうたら三銃士とされる。ジャパリパークの飼育員側からもそう認知されているのか、「第一回セイウチ杯」にて少し元気が良すぎるお友達の面々(サーバル・コツメカワウソ・ニホンイノシシ・ユキウサギの4人)を大人しくするべく、審査員兼お手本役として3人揃って呼び寄せられている。登場した途端にめんどうくさい・何もしたくない・超眠たい・寝ていい?と怒涛のぐうたら発言ラッシュを披露。セルリアンが襲来しようとも極力動かないスタイルは変わらず、意地でもだらけようとする。
マルタタイガーのストーリクエストでは宝塚みたいな優雅すぎる雰囲気・行動故に注目されまくりなマルタタイガー(ルター)とゴールデンタビータイガー(ルビー)の2人を普通にするべく奮闘するニシツノメドリにより、セイウチ共々怠けの達人として登場。素敵要素溢れる2人に素敵じゃない要素を入れれば少しは普通に近づくんじゃね?という発想により呼び寄せられた。ここでも動くのが面倒だから近くにいるフレンズにご飯を貰う、というぐうたらっぷりを発揮している。
また、メインストーリーにてアライさんにマレーグマ共々disられたりしている。
その一方でアミメキリンとはマイペース同士で波長が合うと感じ、仲良くなるために彼女(とロスチャイルドキリン)のもとに訪れ、一緒に過ごしてみるなど、フレンズ化したことによって精力的になった一面もあり、それによって新しい関係も生まれている。
また、怠けの超人である三銃士の面々だが自身より上位のぐうたらフレンズとして、マンモスに敬意を持ち憧れている。曰く「何万年も氷の中でぐうたらしていた」との事。ただし、マンモスの場合は死んで化石化したりミイラ化した後に氷に閉じ込められたのであって、別に好きでやった訳でもぐうたらしてた訳でもない。
余談だが、スキル連携機能である『けもリンク』は、発動順に応じてそれぞれのスキル名が合体していくのだが、ナマケモノのスキルは、最初に発動した場合は頭に『今から』、最後に発動した場合は後ろに『しません』が付くため、プレイヤーの間で行われていた『けもリンク作文』に於いても汎用性の高いものとしてよく使用されたとか。
ぱびりおんでの扱い
「これでも…泳ぎは得意だよぉ。」
「泳ぎは…苦手だわ。」
ぱびりおんではミユビナマケモノとフタユビナマケモノが別フレンズとして存在しており
ミユビナマケモノ(以下ミユビ)が2021年4月28日から観察できるようになり、
フタユビナマケモノ(以下フタユビ)は2021年5月26日の最後のフレンズ追加の1人だった。
けもトークの枠の色はミユビが青、フタユビが赤である。
お互いのことはミユビとフタユビと呼び合う仲であり、名称が長いのでこの記述でもそれを採用する。
上記の台詞のようにミユビとフタユビで泳ぎの得意不得意の自称が真逆であったりするが
ミユビは珍しい行動の遊び道具が水上設置のため泳ぎは本当に得意なのだろう。
フタユビからはミユビがのんびりしていて、ミユビからはフタユビがせっかちだとのことだが
他のフレンズと一緒に行動する際にフタユビがゆっくりでとお願いしているけもトークや
体に生えたコケを食べているけもトークがあるため、おそらくは大差がないものと思われるため
あくまでナマケモノ同士での基準なのだろう。
珍しい行動はミユビが「のんびりプカプカ(大きなりんごのボール)」
フタユビが「こうして…ぶら下がって(ぶら下がり鉄棒)」
その他
アニメ版における第1話「さばんなちほー」にて、崖を少しずつ降りるかばんちゃんを見て、サーバルが「あなた、もしかしてナマケモノのフレンズとか?」と声をかけている。放送当時はネクソン版のヒトに近いデザインが知られていたためか、性質だけでなくその容姿からもそう思ったのではないか、とも言われていた。
関連動画
関連静画
ネクソン版「ナマケモノ」
関連商品
関連チャンネル
関連項目
|
- 2
- 0pt